2013年1月8日火曜日

OP9 manuscript 5. 6  ニュース話。

  ニュースをチラリ。
http://www.reuters.com/article/2013/01/08/us-japan-china-idUSBRE9070BI20130108

http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/australiaandthepacific/australia/9787084/Australian-weather-bureau-introduces-new-colours-for-heatwave.html

http://www.voanews.com/content/chinese-continue-protest-against-media-censorship/1579629.html

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-20942614


えらいことになっとるのぉセカイ。オーストラリアは42度の最高気温記録更新で山が燃える、ふむ。温暖化すると住めなくなるんでしょうね、太平洋一帯。
 しかしいつからこのブログはなんか、こういう深刻な話題を扱うようになったんですかね、初めは何か面白いものを紹介するだけのブログだったのに。まぁ時代でしょうね。深刻なニュースしかやってないんだもん、芸能欄のくそくだらない惚れたはれた話以外。

 日本政府が軍事費を久々に増大するんですって、ヘイ軍部の言いなりかよ、予算もダダ漏れ予算です、高橋是清がいたらキレるでしょうね。日本のレーダーは中国の戦闘機を発見でけへん!って中国の軍部語る、日米の連携は甘い、制空権はとれる、
いいやとれないね、日本の右翼の保守派語る。海外のニュースメディアはずばっと本当のコトを言いますね、他人ごとだから。 両国が揉めてるのはその領海線上に海底ガス田が発見されてるからだ、歴史や民族云々は後付、とBBCはさっくり述べています。そのとおり。一方中国内部では言論統制反対派と体制派がばちばちやってる。
 
 個人的に言論統制反対デモをやってるヒト達の顔が印象的ですね、あぁ・・、やってるなぁ、まだやってたのか君たちはって感じがします。敵がすぐそばにいて羨ましいのかも。あるいは味方がそばにいるのが羨ましいのか。







                            5  sentence
俊(アキは雑踏の中に消えていった、今日はアルバイトの日だ、明日は休日で図書館にいるはず。アキに負けるわけにはいかないと猛勉強した結果、というよりもアキが図書館で勉強してるときに他にやることがなかったので(アキは生活のほとんどを本の中で過ごしている)こっちも勉強をやるはめになった。結果数学が好きだったのもあってかなり出来るほうになってしまった・・・世間それほど騒がれるほどには、大学受験など難しいものではない、受験勉強でキレて親をナイフでミンチにするなんてのは、実際にやってみたことのないヒトの勝手の想像である、たとえニュースでそんなものがあったとしても、そりゃニュースで探せば何でも見つかるだろう、例外はどんな統計にもあるものだ。そりゃ運ってものがあるけれど・・・どうするか・・そう・・医者になりたいわけでもなんでもない、それをさっき自分で口にしてやっとわかった。何か道を失ってしまった。結局のところおれは何がしたいんだったっけ、何が楽しかったのだっけ、ヒトはどんな時に幸せなんだろう・・・そんな宮沢賢治風の問題を抱えたって答えなんて出るわけもないんだけど・・
 家にも帰りたくない、アキの生活スタイルがうつってしまった、家にいると落ち着かないし、集中もできない。テレビも映画も何をしてても楽しくない。くだらなすぎる気がして、はぁ、勉強やるか・・・他にやることが無くなってしまったし。誰かが言ってた、市場が提供するものは、大衆に迎合するあまりもはや嘲弄の域に達している・・・確かにそうなのかも。しかし誰が誰を嘲笑っている?人形使いすらも、人形を操る意味を失っている、神様ですら人間を作った意味を失っている、もはや誰も神を崇めたりしないもの・・神は自分を崇めて欲しくて人間を作った、いくら神様でもそんなやり方じゃ誰も本当には好きになってくれないということがわかりそうなもんだ、ヒトは自分に役に立つ人間を愛す、アキの受け売りだけど、ヒトは役に立たない神なんてもはや愛しはしない。神はサウルを王にしたことを悔やんだ、神でも悔やむとして・・・人間が何かを悔やまないなんて事があるのか?僕には、僕達には、人生がない。70億人も人口がいて70億の人生があるとは思えない、しかし・・・しかし?
 こういう時の人間に現代医学は何をすすめるかというと、教科書的には・・・スポーツと気晴らし、西洋文学的にはイタリアにでも静養に行かれてはいかかがです?ボルコンスキィ伯爵・・・そんなことできりゃ誰も苦労しないぜ、確かに三年くらい南の島に行けば何か違う人間になっているかもしれないけれど、ゴーギャンみたいに・・・それって誰か、別の人格だ。そして自然を大事にしようだの、仏教がどうだの、心の安定がどうだの言ってればいいさ・・・でもここまで来てしまったんだよ、文明は、それを無視して逃げたって仕方ない、アルルからゴッホは帰ってきたんだ。アルルは・・・ヒトをダメにする。楽園は人間をダメにする・・楽園から出てきたんだぜ・・おれたちは、自分の足で楽園から出てきたんだ。いや、たとえ追い出されたにせよ、楽園から出たんだ、もう楽園に帰る気は無い・・・、ウルのセカイには何があるんだろうか、そこは楽園なんだろうか?楽園だったら行きたくない・・
 ちょっとした実験精神でアキと直接会ってみて・・・まぁそのちょっとしたきっかけというのも結局それがおれの真実なのかもだけど・・・驚くほど心が揺さぶられた。何か寂しさとか不安とかが無くなるのかと思ったけれど・・むしろそれは強烈になっただけだった。アキがしょうもない人間だとかそうではなくて・・・むしろその反対だったから、ココロが動いてしょうがない・・・アキが死んだら、おれは死にたくなるだろうか・・違うな・・それは違う・・・むしろそれを望んでいる部分もいる・・・

 急に考えるのが嫌になった、図書館には河原のずっと真っ直ぐな道を自転車で飛ばす道と、駅前のバス通りを通る道がある、この暑さで排気ガスまみれでは目も当てられない、当然河原の自転車専用道路をぶっ飛ばしているのだけれど、ここはやたらに猫が多くて、何を食べているのかしれないけど、家族連れのニャンニャンがゴロゴロしている、それにしたって猫ってやつは何が嬉しくて都会に住んでいるのだろう、田舎は退屈なんだろうか・・・途中で曲がるのも嫌になった、そう・・海まで行こう。あと30キロ・・気晴らしとスポーツ・・・、考えないこと、考えずに眼の前の事に全力を尽くせ・・・それって逃げか?)
俊「それって逃げか?」
猫「・・・」
俊(猫って瞬きしないのか?)
猫「うにゃん(知らん)」
俊(猫は人間になんてならなくて良かったと思ってるか?楽園の住人か、お前も・・帰ってこい、前線へ・・・帰ってくるんだ、前線へ。生きるか死ぬかの前線へ・・
 よし全速力だ、死ぬまで全速力で走ってみる、自分ルール設定・・・)
俊「あぁあああああああ」
俊(およそ60キロ、たぶん、目測、太ももがぱんぱん・・・・・なんだ・・・急にセカイがスローに・・あっチェーンが絡まってる、そしてスポークに絡まり、後輪が急ブレーキ、当然前輪も、慣性の法則により、ニュートンは天才的だ、つまるところ上の人間は吹っ飛ばされて・・、宙返り・・・空・・空・・)
アキ「・・ところでセカイについてどう思う、私達をとりまいてる、これ」
俊(世界か・・空・・、セカイ・・・好きなのかもね、そう、好きなんだろうな・・神様もやっぱり人間に好かれたかったから媚をうってやがる・・ヒトは鳥だったのかもね、空がこんなに恋しいもの・・・、爬虫類だって空を飛んだよ・・昆虫だって・・死ぬのか?走馬灯は来ず・・)


 俊(ビョーインで目覚める、こわごわ身体を動かしてみる、良かった、神経系はいかれてない、おそらく骨折もしてない、痛みがじわじわとやってくるが麻酔か何かで遠くにいるもう一人の自分がイタイイタイって泣いてるのを見てるような感覚。病室には誰もいない、低い天井、薬品の匂い、サッシに差し込むハイライト、薄い緑のリノリウム、ほんとにあったのかっていうくらいベタな小棚、花瓶、ゆり?みたいな白に赤紫の斑点が入った花。

 人は死にたくないという前提で私たちは物語を書いてきたけれど、その公理が失われたら、私達は一体どんな物語を書けばいい?永遠に情景描写を続けてみようか、ストーリーの無い絵画の羅列は映画になるだろうか?純粋芸術や純粋絵画(抽象画)のように、純粋文学(純文学とはちがうよ)はあるか?つまるとこ、コトバを忘れてしまえってこと・・・・物語を書けないってことは生きれないと同義じゃないかな、物語は生きる事へのシミュレーションだから。コトバを辞めたらニンゲンやめなきゃいけないね、あるがままに無反省で現実と向きあう、虎ですね。サルから人になったんじゃなくてヒトからサルに収斂進化できるだろうか。知性はニンゲンを繁栄させたと同時に、破滅させていってるんだからDNAは考えるはずだ、おやおや、この方面の進化はよろしくないんだな。わずか一万年足らずで滅亡するなんて・・・・

 なんでDNAは集団理性的な進化にトライしなかったんだろう、つまり他の種のDNAと全部くっついて環境全体に対しての記憶になるような・・・試みたけど失敗したんだろーか・・・
 
 はじめにコトバを作ったヤツ、明らかに孤独ではなかったやつ、コトバができるには二人いる、アダムとイブよりも、ラングとリエゾン(言語と理性)は前にいたはずだね、アダムとイブはしゃべってるもん。初めにコトバ有りき。そんなわけない、コトバを作ったやつがカミサマも作ったんだ。ラングの人格って一体どんなものだろうか・・・・ラングはリエゾンに話しかけてみる前に何を考えたんだろう。リエゾンが理解してくれるなんて確証は全くない、space odyssayでサルが道具を使うところがモノリスに与えられた決定的瞬間だって描かれてるけど、そこじゃねぇって気がした、その始めに話しかけたコトバ、初めて誰かにコトバを伝えたところ、それが決定的な瞬間のはず・・・・・・初源のコトバへのアーカイビングはいくら頑張っても届かない。


 夢の残滓。







                          6 troi
 トモ(けばけばしい装飾と、センスのないライティングの天井。私が処女を失ったこの部屋は、たぶん明日にはすぐに忘れてしまうだろう。この彼氏だってすぐに、記憶の彼方に消えてってしまうだろう、ヒトが天井を見上げるのは・・・、少なくともそれを意識するようになったのは庵野監督の仕業だ・・21世紀は・・記憶の中に埋もれているような気がする、遠い遠い記憶の中に私は迷い込んだ)
男「シャワー先入るよ」
トモ「あぁ・・うん」
男「・・どうだった?」
トモ「・・わかんない」
男「なれれば良くなっていくって話だよ、なんだかおれもあんまりよくわかんなかったなぁ」
トモ「かもね・・・かもねかもねそ~~かも・・」
男「古っ・・」
トモ「別にゴムつけなくて良かったのに、子供産んでみたかったし」
男「怖っ・・・、こっちにはそんな覚悟ないよ」
トモ「いいよ、私一人でも。遺産があるもん」
男「じいちゃんが金持ちだったんだっけ」
トモ「そう、というかただ土地を持ってただけだよ、じじぃが死んだらよってたかってみんなでそれをカネに変えちまったというわけ。この街で残り少ないいい雰囲気と森を持った家だったのに、高層マンションに変えられちまったというわけですね。別に批判しないよ、私もそれで利子生活者の仲間入りだからさ」
トモ(彼は話の途中でシャワーに行ってしまった、初めてのラブホテルが新鮮だから色々試してみたいらしい、もうお別れだよ。さようなら・・オカネを多めに置いて置き手紙を書いて静かに私は出ていった、なんだこの高校1年生らしくないふるまい・・・中学1年生で、何もしてないのにお金持ちの仲間入りをして、周囲のふるまいが突然やさしくぬるま湯に満ちたものになった。別に嫌いじゃないけど・・・今まではまっていたゲームが突然裏技で超簡単にクリア出来たみたいに拍子抜けだった・・・この社会っていうゲームがつまんなくなった、人生っていうゲームが、このまま投資信託の月報を気にしてインスタント食品を食って、ワールドカップとオリンピックを楽しみにしてただ醜く老いてガンでも患って死ぬのかと思うと気が滅入る・・・それでなるべく痛みのないやり方で安楽死を、なんて・・・ふと目を上げると山手線の、えっ・・・?あれどうやってかいたんだろう・・たぶん裸の聖母みたいな絵が描いてある・・何の広告だろう、えらくセンスいいなぁ・・・山手線の駅のJRのところを隠すようにその絵が描いてある。アドレス以外なんの情報もないけど・・・JRも広告収入稼ごうと必死なんだなぁ・・なんだろう・・何かファッション雑誌とコラボかな・・装苑とか・・写メをとって後で調べてみよう・・まさかバンクシーが日本に来たんか?・・それともバンクシー気取りの何ものかが・・・楽しそうだな・・ストリートアート・・パーカー縫おうかな・・補導されたら誰が引き取りにくるんだろうか、おかんは連絡つかんし・・おばさん?・・顔も思い出せん。っていうか本当に未成年が捕まったら誰かが取りにくるんだろうか、刑事ドラマの都市伝説かなんかなのかな・・
 学校の近くはやだという小心者の彼だったから無駄に山手線を半周してしまった、何やってんだ私・・・、しっかりしろ。さっきの写メをよく確認してみるとウェブページじゃなくてメールアドレスが書いてあったのだとわかった、しかも普通の民間捨てアドだ、やっぱ企業コラボじゃなかったんだ。・・・なんか寄付して下さいみたいな事自動返信されるのかしら・・・寄付してやろうかな。ますます私はいやらしいあの年寄りのユダヤ人のクソババァに近づいてる(罪と罰のね、あの人名前あった?)もしくはクリスマスキャロルのスクルージ、ヴェニスの商人の・・・

 聖母の絵見ました~♪どうやってあんなところに書いたんですか?私もやってみたいです☆寄付金でも募集してるんですか?
              ラスコーリニコフに殺された老婆より(15才♡)

 絵文字でもっとブリブリした感じで送信。迷惑メール並みの文章の節操の無さ。すぐにやれそうな女を装う(真実でもある)最後にちょっとスパイスを入れておく。

 私は・・もしかしたらレズなのかもしれない。いきなり何を言い出したのか・・でも子供の時からもしかしたらはあった、プールの女子の更衣室で私はいつも恥ずかしくて着替えられなくてトイレで一人で着替えてた・・幼児体型なのに胸だけはやたらと早く成長してしまったってのもあったけど・・レスボス島に旅行にでも行こうか、もうすぐ夏休みだし。レスボス島にはレズビアンがいるというのもたぶん都市伝説なんだろうけど(ただの伝説か・・)、アマゾネスは一体どこに生息していたんだろう・・・それは忘れてしまった。アマゾン川流域じゃないことは確かなんだけど・・・
 今乗車してきた高校生らしき人をみてなんとなくそう思った、なんだろう・・あの、透明感。芸能事務所はこういう人をスカウトするんだろうな、私だったらスカウトしてるもん。なんかビデオカメラ?のようなガジェットを手にして映像をチェックしてる。アイドルっていうよりは女優顔だな・・眼がぱっちりってわけじゃないけど・・・澄んだ憂いを持った眼というか・・・アイルトン・セナは憂いを持った眼をしていた・・思い出した。あれは添えものの眼だ・・詳細は覚えてないけど宮本武蔵が、どっかの大名の家に呼ばれて、私の家臣の内でこれはと思うものは誰かと聞かれ、武蔵は一目見て、ただ一人の者を選び出す。なんでこの者が良いのかと大名が聞くと、武蔵は本人に日頃の心がけを聞いてみなさいと言う。本人曰く、これといってないが、私の命はまったく添えものようなもので、まったくそれに執着なく、命を捨てる必要があれば何の迷いもなく捨てることができる、といって命を粗末に扱うという意味ではなく、君主に仕える事に全力を尽くす覚悟が出来ている。大名はその家臣を取り立てて、良い地位につけるとそのとおりの活躍をした云々。武蔵には、死ぬ覚悟ができている人間と、できていない人間が、ちらと見ただけでわかる能力があったらしい、覚悟のできてない人間は切らない・・・うろ覚え。
 
 武蔵でなくても私にもわかった、彼女だけがこの車両で異質、まるでこの世界に属してないみたいな浮遊感と透明感を持っている。他の人間は・・何か恐怖に突き動かされていた、貧困、死、空腹、孤独・・・私がずっと視姦していたのに気づいて眼があった。私が男だったらたぶん他の車両に逃げたのかも・・・、いやそうじゃないな・・、ともかく女に睨まれてたのかって意外そうな顔をしていた。あれ・・知り合いかな・・っていう顔。どうしよう・・話しかけたいけど・・・冷たくされたら一週間ほど落ち込みそう・・それに何といって声をかけたらいいかわからない。あなた死ぬ覚悟が出来てますね、なんて言ったら、キチガイだと思われるに違いないし・・・あなたカワイイですね、なんて言ったら・・・なんだこの気色悪い小娘はと思われるだろう・・へい、彼女おちゃしないなんて・・・ムリムリ、絶対無理。今になって処女膜を失った下っ腹が鈍痛だし・・・それにシャワーを浴びないで出てきてしまった私はひょっとしたら臭いかもしれない・・今日の服装だってもう少し気を配っておけば良かった・・油断した・・・。超消極的な手段で私は本を取り出して読むことにした、彼女がもし読書好きなら、あっ、その本いい本ですよね、みたいな感じで話しかけてくれるかもしれない。・・・徹底的にモテないドブス女みたいなアプローチの仕方だ・・・
 かばんをあさってみると、運悪く金融関係の本と風と共に去りぬしか入ってなかった、クソッなんでこんな時に限ってこんな俗悪な本を選んじまったのか!まさか金融関係の本に興味がひかれるようなヒトでは絶対に無い、というか私自身金の亡者だなこのビッチ、と思われるのが嫌で人前では読みたくない。ともかく奇跡を信じて風と共に去りぬを読まねば・・もしかしたら映画好きで、映画版を見てるかもだもの、私は映画見たことないけど。二さんページくってふと眼をあげてみると、もう彼女はこつ然と消え失せてる上に、私は二駅も乗り過ごしていた。なにやってるんだ鏑木ともこ・・・しっかりしろ。
 
 仕方ないから行きつけの生地屋にいってパーカーを縫うための生地を切ってもらった・・、手芸部のキャプテンだった私は、自分の服は自分で作る派だから・・・、なんだこの凍えるような寂しさ・・・
誰もいない家に帰って、私は何かペットを買う必要を痛切に感じて、独身の30代女みたいな自分に自己嫌悪した。あのヒトは・・・私はお姉ちゃんが欲しかったんだ・・、いがみあって、ケンカして、でも服とか靴を貸し借りして、ファッションの相談には辛口だけど真剣にのってくれて・・私の彼氏を30点とか赤点で評価してくれるような・・・、それでいて美人で、読書好きで、勉強を教えてくれる、自慢のおねえちゃんが欲しい・・・。親とさっぱり仲がうまくいってないし、親類からも遺産の取り過ぎて妬まれている私には、そんなヒトが必要だ・・・友達や彼氏ではダメなんだ・・・実はこの思考サーキットはもう何周もしてる・・・一人で生きていける人間もいる、けど絶対に一人ではダメな人間もいる、私は後者だ、私はシャフトやギアでエンジンじゃない、誰かエンジンに引っ張ってもらわないとダメになってしまう。けれどもお姉ちゃんが欲しいなんて、100%無理な願いだ、妹ならまだ可能性はあるけど・・そこで私は子供を作ろうと考えた、しかし実際15才の女の子を孕ませるほどの勇気がある男は近頃滅多にいないし、イカレタ変態さんの子供もヤダ。少しはまともな遺伝子が欲しい・・多少教育があって、体つきはほっそりとしてて、顔は卵型で、眼は当然二重で鼻はしゅっとした感じ、色白で、歯並びも良くて、髪質は外ハネのあまり太くない感じ、眼の色はなるべくグリーンがいい、そしてタレ目ではないほうがいい、体毛が薄くて、おしりが上向きのきりっとしたライン、背は高すぎるのもよくないし、168センチ以下は論外、運動神経抜群で・・・どこかでなめてんじゃねぇバカっていう罵声が聞こえた気がする・・・。裁ち切りが終わったくらいのとこでメールが来た、さっきの返信だ。
 
 Hi,we need stuff Mrs ...(i can't remember your name, do you have name? I'm sorry for your sis anyway)for  making movie or something like that, its about suicide( we call it sorgeriener) coz its free and really....interesting. if you have lot of free time and need no hourly rate, plz send me your free time and where you live , i love to see ya bye.
(ちわ、私たちはスタッフを募集してます・・・えっと名前思い出せない、名前あったっけ?ともかく妹さんのことはお悔やみ申し上げる・・・映画みたいなものを作るために、それは自殺についての作品です、何故ってそれはタダだし・・・興味深いから。たくさんの時給を必要としない余暇があるなら、暇な時間とどこに住んでるかを教えてね、会う日を楽しみにしてます、バイバイ  訳 とも)

 一ヶ月半ほど何一つ予定が無い(自分で書いて唖然とした、15才の青春のどまんなかの少女が夏休みに何の予定も無いなんて!)山手線沿線に住んでると返信した。面白そう・・映画か・・・自殺か。確かにそれは、非常に・・・安価であって、興味深い。インディ映画が自殺を題材にせざるを得ないのはそういうわけだ。なんで英語で送って来たんだろう、おばかちゃんはお断りってことなのかな・・。ユーチューブで過激派がチェーンソーでクビをちょんぎっている時代だけど、映画で本当に自殺するのを撮るのは斬新だな・・・それってタブーなんじゃ・・カンフー映画で本当に死んだってのはまぁよく聞く話だけどさ・・メールの文体を見るかぎり、もしかしたら女?トレインスポッティングという映画で、この映画はドラッグを美化してる、と問題にされた事があった、ユアン・マクレガーが、他の映画は戦争と殺人を美化してると反論していた。まったくそのとおりだ、私たちは殺人は何かちょっとワイルドな事くらいにしか考えてないのに、ジャンキーにはあたりが厳しい。当然自殺にも風当たりは厳しい、なんでだろう・・・探偵物や刑事モノは毎回殺人事件が起きるけど、犯人に対して、怒りを覚えるやつなんてあまりいない、興味の中心はトリックと名探偵の鮮やかな手腕だ。
 誰が自殺するのだろう・・・、背筋がゾッとした・・つまり、それって私がそれなんじゃないか、スタッフ募集って多分そういうことだ・・・ こわっ・・それが裸の聖母の意味なのか・・でもなんで怖いんだ・・・私をそれから遠ざけているものは一体なんだ・・私はこの世界とつながってない・・・そしてともかくこのヒトと会ってみたい・・、会ってから決めよう。 なんか私の人付き合いの関数をガラっと変えてみたくなった、結局のとこ、誰かがいないと虚しい。敵でも悪でもいいから。    















                





               

2013年1月7日月曜日

OP9 making-7 LO



 空間がある画のある作品にしたい、というわけでOP9は、LOに一番注力する予定です。どの程度まで書けばいいのかがまだ探り中です、水彩でさっと塗る感じにしたいのですけどそれだと白残りしすぎる、ベースカラーは入れて、トーン、固有色、ハイライト・・・、普通レイアウトだと、影指定の色で、アウトとは関係ないわかりやすい色を入れるみたいなんですけど、それだとちょっと観賞用として都合悪し。でもベースカラー全部いれると再現性悪い、ん~・・・でも全部イラスト塗りしてる時間は無い。


 3Dでキャラクターが好きじゃないとよく書いてますが、なんで好きじゃないんだろう、ただの食わず嫌いなんじゃないかということで、ちょっと一般化して考えてみました。技術的に3DCGで現実の人間、もしくはそれよりも美形で、肌ツヤの良いものを作るのは、今はなかなか難しいですけれど数年で可能になるでしょう。少なくとも現実と区別できないくらい自然なものは。というのは現実の世界のものは、物理法則にちゃんとしたがっているから、CG、というか数式で表すのは簡単。
 けれど実写映画なんてもぉほとんど見ないっていうか、現実の人間、ってそれほど魅力的じゃない、表情に乏しい。
 描いたキャラの良さは、物理法則無視の表情、突き詰めれば演技力なんでしょうね、CGモデルに演技させるのは、可能ではあるけれど、書くよりも時間がかかる、というか現時点はちゃんとポーズとらせるのに相当時間かかる、POSERとかを使っても、モーションキャプチャー、でそれをやっても、やっぱそれは現実の物理法則をコピーしてるだけだし、AVATARが演技力があるとはとてもじゃないけど思えないし・・・
 だから身体の部分は3D化していくかもしれないけれど、演技、表情だけはいくらCGが進歩してもやっぱ描かないといけないんじゃないでしょうか。(現行では見るに耐えない)理論的にどういうシステムにすれば演技力があがるかということが数式化出来ない気がする(現実の人間の表情を完コピすることは出来るけれど)、これは技術がいくら進歩しても理論的に無理ってことだと思う・・・いちいちまた全部モデリングしなおせばそりゃ再現できるけれど、それだと描いたほうが早いし・・・
 ともかく3DCGは現実を再現するコト、あるいは完全な抽象命題をこなすのは向いてるけれど、現実再現と、抽象化のギリギリのライン、表現、するのは難しいってことですね、現実を超える、そのために散々苦労して描いてるんだしさ・・・

 あるいはこういう方がわかりやすいかも。コンピューターに任意のコトバを並べて俳句を作れば、その中に名句があるかもしれない。50の17乗ですけど。だからコンピューターは世界最高の詩人なのか、そうじゃない、誰かがその中からこれが名句だって選ばないといけない、その選ぶって作業が、創作って作業と同値なのではないでしょうか。




・この前テレビ?で江戸の街かなんかの正月を再現してました、なんとなく感じたのはあっ、この時代のヒト達って時間の感覚が全然違うんだな、って思いました、時間深度が違うのっていうか、時間の見えてる範囲が一年なんだなって感じました、いつ死ぬかわかんないから最期の正月かもしんないぞ、精一杯飾れっていうのが伝わった、次の正月、ってものを考えてない。
 現代では近所のおばさんのお話が聞こえてきて、やれ孤独死だの、ボケて家族に迷惑かけないですっと死にたいだのという言明は、明らかに、少なくとも10年以上先のコトを見越して時間を感じている。それが何か、いわゆる正月感、というかイベント感、祭り感が無い所以なんでしょうね。だから正月とかそういうイベントを10年に一回の行事にすればいいんですよね、あぁこれが生きてる内に最期かも、っていう緊張感が無いと。何か作品を作るにしても昔の一年二年といまの一年二年では違うのだから、10年後の何か、を目指してなんかしたりしないといけないんでしょうね。



 

2013年1月6日日曜日

post nothing B part  



B パートです。若いなぁ。色々と。










NINA
 
 NINAとKARENは双子です、ん~、もうちょっと若々しくしたほうがいいですね、太りすぎだわ。

 
 

2013年1月5日土曜日

OP9 making-6  CD-2

ASA
 Karen
HANNA



朝はまだいまいち、カレンはだいたいOK、花はもうちょっと華奢で子供っぽく。夕もだいたいOK
 色のついたキャンバスだとハイライトが楽です、ミュシャのスケッチとかはだいたいそう。少年ジャンプの紙が白くないのもハイライトが浮いてしまうのを防ぐためなんですよ(安いってのもあるけど)。だから単行本だと肌が浮いてしまってる。

2013年1月4日金曜日

プラズマエネルギーのすべて 日本実業出版社


 *一般向けにプラズマエネルギーについて解説した本ですが、一般向けに書かれる本に共通していえることですが、説明が中途半端でよくわからないし。数式を使ってもいいけれど完全に説明不足でなんのこっちゃわかりません。
 また科学の本に多いけれど、それぞれの章を専門家が書いてそれをまとめただけなので内容がだぶりまくってたり、構成が意味不明だったりします。
 それでも本当にプラズマエネルギー必要なの?石油がなくなったら石炭はまだまだあるし、高くなるだけでなくなりはしないだろうし、地球環境が悪化するといったところで、それも眉唾くさい。データが検証不可能なものばっかりでそれぞれの国の思惑が蠢いていて、どの資料も信頼できる状態じゃない。など現実的なお話もあってちょっと誠意を感じます。けどもっとつっこんで、結局のところ、生活の質を落としてまで地球環境を維持しようなんて決断は人類の手に余るものだし(だって未だに内戦やってる国があるくらいですからね)、氷河期や長期の天気予報さえちっとも当たらないのに、温暖化測定の精度なんてまったく信頼不可能だし、最悪環境が悪化した場合、先進国が口減らしするじゃん、ってとこまできちんと書くべきでしょうね、科学者ならば。嘘をつくのはダメだけれども、わかってるのにそれを言わないってのも嘘と同じですからね。
 よく問題、問題、というけれど、解決法がわかってるのにそれを実行するのを迷っているのを問題とはいいません。問題ってのは、解決法が見つかっていないもののことだから。
 だから少子高齢化は問題ではない、本当にそれが問題ならば、問題は解決されるから(誰も問題を顧みなくなった時に自然に問題が解決されるから、わざわざ姥捨て山に捨てにいく必要もなく) 
 科学系の本一般に言えることですけど、若い研究者たちも是非がんばって挑戦してくださいみたいな、お決まりの綺麗事はよしたほうがいいし、ほとんどすべての技術が軍事利用を暗黙裡に含んでいることをちゃんと言うべきです。人類の未来の為ではなく、科学は、ブルジョアの未来を作るためにブルジョアがやっていることだし、科学を真面目にやるのは善人、っていうのはほぼ嘘ですからね。



 まとめ
・プラズマは電磁流体として扱う事ができ、静磁場が存在すれば螺旋運動をする
・星の核融合はH、He、C、Feの順で進み、鉄の原子核は安定なので核融合はそこで終わる。
・マイクロプラズマでダイヤモンドの生成が出来、ダイヤモンドは素材として、たくさんの良い数値を出すので、未来の素材として有望
・核融合反応(重水素、トリチウム)
D+T=a+n  D 重水素 T トリチウム(三重水素) a 原子核 n neutron
Li+n=T+a+n (リチウムからの重水素分離)

・TOKAMAKの由来
TOK 電流 kamepa 容器 Magnet  ,Katyska コイル (ロシア語)

・電磁気によるプラズマの閉じ込めは複雑系なので、数値代入で効率性を調べるほかない
 例、トーラス、トカマク、ヘリカル、逆磁場ピンチ、スフィア etc
 複雑系の数式化は成功しておらず、スパコンによる数値代入シュミレーション。

・日本の江戸時代の人口は 3000万、鎖国状態で土地の生産力からいくと、日本のSASラインは、2500万、現在1億2000万なので、SASライン達成には、マージンをとって一億人の人口削減が必要。(*だいたい5分の4が、三次大戦で達成されないといけない戦死者数ってわけですね、80億として65億人の人口削減)

・小惑星探査機はやぶさ、はイオンエンジン搭載の初のモデル。イオンエンジンは推力は少ないが、長寿命(太陽光発電)で、ペイロードも軽い。
 しかし有人探査では遅すぎるので
原子力電気ロケット NASA VASIMR 計画
核融合ロケット LLNL NIF 計画
そして未来的には亜光速が可能な
反物質ロケット技術が必要である。

はまちょん X はまちょん radipedia Character modeling v1

http://www.youtube.com/watch?v=j3CW63dRJoA&feature=youtu.be

おもいもよらないものがやってるなぁというカンジですね。ぞんぞんしますw
 まっつんと娘のラジオなんてあったらずぉんずぉんしますねぇw


 キャラクターモデリング、こわっ!!

 けれども、最近のマンガはどうか知らないけれど、アニメでは構図とるときに、キャラのデザインは3dモデルも全部作るみたいですね、そうしないと合成するとき面倒だから、2Dから3Dへの切り替えをうまくやるのは演出の力量ですね。たぶんキャラクターデザインをやるひとはこれからはモデリングコミコミでやらされるようになるでせう。ファッションデザインでも。でもそうすると、実際に作る意味も失われるきもするけど、3Dモデルでいいじゃんってなる気がする・・・
 己も構図確認のためにローポリ人間作ろうと思いました、けどあのposerとかのは気持ち悪いからちょっと創作意欲が湧くキャラにしましょう。


 まったく関係ない話ですけど1人称ってずっとしっくりこないのです、おれ、私、ボク、なんか色がついてて嫌だ、なので己を使うことにしました、己って読み方がよくわかんないので、1人称の記号っぽくていいなと思いまして、書きやすいし。
 

格付けチェック

 http://video.fc2.com/content/20130101ryLQ2XAN

ガキに続いて二番目におもろいですね、いまのとこ正月番組では。け~~っきょく、ダウンタウンの番組ばっか見てるんだよなぁ。ダウンタウンが面白いのもあるけれど、なんかスタッフのレベルが高い気がする、テレ東とかと違ってw
 あとやっぱダウンタウンはなんか、モテる方法スペシャル!みたいな、なんか女よりのクソ番組は絶対やらないからですかね、ほんと女向けの番組ってなんでそんなんなのってカンジしますなぁ・・

 確かにストラの音はストラの音でした・・・、普通にストラはすごい。