2013年7月12日金曜日
Op9 making 86 / 優しさって何? オオカミの優しさ / ギミック 1992
4マイル。
文化庁なんとか祭りのお知らせが来てるので一応出品する予定。こういう出版社のゼニ関係じゃないコンペってほとんど無いんだもの。だいたい作品買い上げだったり、契約金と賞金が抱き込みだったりする。それをなんか、いいコト、みたいに出版社に感謝してる作家が大半だと思うけど、それって騙されてるよ。バカなんですよね、作家・・・特にマンガ作家なんて田舎者ばっかりでいいようにやられてます・・・組合作ろうぜ、っていうか既存の組織と戦おうぜもっと!
ユズってキャラは面白いキャラで、相当人見知りだけど、慣れてくるとけっこう馴れ馴れしいというか、なんだろ・・?テンション高いし明るいのですよね。変な性格・・・
ユキは結構分け隔てなく対応出来るタイプだけど、ココロを開くことはほぼ全くない。あんまり人に興味無いけど、裏では強烈に誰かを欲している・・・これはよくある性格。
/////////////////
描かないのではなく描けない。ってことがある。
グロの描写が出来るヒトってのがいる、Iも普通のグロならある程度書ける、解剖学的な絵も。そういうことじゃなく、美少女が無茶苦茶されてるような絵、血まみれの絵。血まみれ芳年・・・、いわゆるアンピュテー(切断)系の絵。
そういうのを描けない自分を見つける、他の人が描いたのでもまともに見れない、別にただの絵なんだからどうでもいいはずなのに・・・
Iは精神的に屈服させるようなものなら描けるけど(ス◯◯◯だって抵抗なく描ける)、物理的暴力で内臓ドヴァーとかは描けない・・いや違うなそれは描けるんですよね、いききってしまえば。
妙なリアリズム、は描けない、手足をチェーンソーでギャア、みたいなの・・・、普通に潔く死ぬのは何のけれんも無くかける、ショットガンで脳みそバーンとかも描けるのに、耳とか鼻をそぎ落とすみたいなのは描けない。 (描ける描けないは本当に出来る出来ないでもある)
Iは戦争はある程度必要だと思うし、自殺も肯定派だから・・・けどなんなんでしょうね、それって、その優しさって一体なに?一気に殺すのは許せるのに、じわじわ拷問するのはゼッタイに許せない。その優しさって一体なんだろう?ほんとにIは拷問やるやつが大嫌いなんです・・・でもIはたぶんサディストですねどっちかといえば。
やさしさってなんだと思う?
たぶん、バガボンドをカラーで描いたら、描けないですよ、血の赤を塗るので精神がダメになる・・、白黒だから描ききれるけど、赤を塗ったら耐えられなくなる・・絵を描くってそういうのがあって、そういうグロの絵を描くと精神がズタズタになる・・、あのテレアニのEVAのガリガリのアスカみたいな、あぁいう絵を書いていると、精神的にまいってしまう・・・たぶんあれはアニメーターが何人か潰されているでしょうね。監督自身が潰れてしまってる・・20年近くもずっと同じ作品しか作れないんだもん、廃人ですよ。
しかしやっぱりそれは一体なんで?特にアニメなんて実際には全部嘘で、言ってしまえばただの二次元の色彩でしかないのに。
やさしさなんですよねやっぱりそれは、やさしさって何・・・ホトちゃんのコーナー始まってしまいますね。
でもほんとやさしさって、めちゃくちゃ難しい・・・、どんなくだらないエロマンガでも、うわっ・・やりすぎって思ったらもぉ全部ダメになるんですよね、作家とかもそう、あぁこのヒトやりすぎる・・って思ったらそのシーンだけじゃなくて全部嫌いになる。
映画も1つそのラインをオーバーしてると、全部ぶっ壊れてしまう・・・突然笑えなくなる・・・
だれしもそのやりすぎラインがある、もちろんほとんどない鬼畜もいるにはいるけど。それがやさしさを根本から支えてる何かなんでしょうね、倫理とか道徳とか後付じゃない。ただたんに嫌なんです。それはでも一体どっから来たんでしょう?後付じゃなくてデフォルトであるんですよね、それ・・・・脳じゃなくてカラダのキヲクが・・・
シモですごいわかりやすい話をすると、ケツを叩くのは許せる、むしろ推奨する、けど顔を叩くのはダメ、えぇ・・・顔叩いたらあかんやん・・・って思う。一気にしぼむ・・。
///////////////////////
ギミック 1992 サン電子 クリア。
カービィの元ネタのゲームです。やればわかるけどガンパクリです。ファミコン末期の作品。Iは意識を持ったころにはスーファミ出てたのでファミコン末期ゲーはガキの頃はほぼやってないですね。
しかし操作性の悪さと難易度は★★★★ですね。Iアクションゲームは結構得意なんですけど相当てこずった・・・、ボスの1個前のステージのボスが強すぎ。まぁこれがファミコンの難易度なんですけどね、媚びへんなぁ~~!!って何度も言いますね、媚びへんなぁ・・。このキャラの可愛さに飛びついた少女はまぁ苦痛でしかないと思うのだけど・・・
やってて思ったけどなんでゲームはあんま監督、がフィーチャーされないんでしょうね、チームで作ってるというのが大きいのか(もちろんあのマリオのヒトは超有名だし、Iがただたんにあんま注目してないだけかもだけど。FFVの監督誰とかしらないですものね)、けど結局誰かが最終決定下すわけで、それも会議でってわけにはいかないでしょう。ものづくりで合議制はゼッタイに破綻するに決まってる。スターリンがいる、特に規模が大きくなればなるほど。
あれですか、予算がでかすぎるので個人に責任負わせると人間失格になるからですかね?
駿映画なんて一本10億かかってないんですよね、ゲームとかは普通に150億とかかかってるらしいですよ。
高いなぁと思うかもしんないけど一人月20万でも二年で500万ですからね。100人で5億。実際は有能な人材はまぁ40万として100人で10億。そいで4年はかかるし、チームは300人くらいと考えると60億。人件費だけで!60億。
設備投資が15億。宣伝費が20億、雑費10億、ライセンスが20億・・それでどうせ予定通り出来ないで20億ほど飛び出すから150億です。それでもギリギリですね。200億ないとしっかりしたもの作れない。監督がだだこねてごねたら250です。
ちなみにエンタープライズというアメリカの今ではやや型落ち原子力潜水艦は20億$ つまり
2000億円。
2000億円。ジブリ映画200本分の予算。
2000億円。
ちなみに最新型、ジェラルド R フォードは、135億$
1兆3500億ですねぇ。えっと・・・ジブリ映画1350本分ですね。
ふむふむ。
やりたいほうだいやねw
映画や芸術なんて何の役にも立たないのに金使いすぎ、政府はそんなのに予算を割くべきじゃないみたいなこといいますし、生活保護やら年金はもったいないみたいな話も聞く。仕分けだとかただのなんかやってるっていうスタンドプレイ・・・けど軍事費!!! 桁が3つくらい違うよ・・・
2013年7月11日木曜日
Op9 making 85 / メタスラ1 クリア / サイアクのクソゲーは何?
ひさびさに12時間睡眠をやってしまったw まぁコンテに時間使ったので3枚ってこともあります。やぁ寝たなぁ・・暑さで疲れてたんだろうな(自己肯定)
版権生物が見切れてるのは無視してねw
//////////////
メタスラ1 ノーミスクリア!!
鬼避けを習得すると確かに楽勝です・・・これってでもスチームパンク系ではかなり・・・でも1996年か、結構新しいんですね。もっと古い気がした。ラスボスが弱いっていか、しょぼい、えっ?ラスボスがヘリ? 弱・・あのおっさんが一番強かった。
ちなみに源平討魔伝もクリアしたということにしましたw ファミコンで持ってたなぁこれは。確かに世界観がぶっ飛んでた。っていうか怖かった、コドモにはおどろおどろしすぎる・・・これは1986年、ふるーーー。生まれる前だ。確かにほんとこれってぶっ飛んでますよね、鏡なんて見つかるかぁ!!w ほんと昔のノーヒントゲームはえぐい。
ファミコンといえばゲゲゲの鬼太郎もあったんですけど、鬼ムズでしたね、1ステージも攻略できなかった・・・。いや攻略出来ないとかいう問題じゃなくて目的がわかんないでポツーンでしたね。昔はあったなぁ電源入れてポツーン、シーーン、っての。
えっ! 何? 何目的?ってのが・・
そいでどこのゲームサイトに行っても指摘されてるのですけど、確かにレトロゲームのモノトーンシンセの音楽って耳にこびりついてますね、鼓膜の裏に潜り込んで取れない。モノトーンの切なさが・・・
坂本教授が音楽を作る理由が無くなったから、映画音楽は大事なはけ口、といってました。確かに、音楽を作る理由、ってものが無くなってはきてる。そういうわけでゲーム音楽、あるいはゲーム化するマンガ、ってわけで、最終目的をゲーム、として考えた音楽、マンガがあってもいいんでしょうね、っていうかそうなるんでしょうね。ゲームって一番リッチなメディアだから、実は映画やアニメ以上にゲームが一番カネと手間がかかるので。この場合のゲームは、ビデオゲームだけじゃなくもっと大きな、没入型のメディアみたいな意味ですが。
そいでゼニゲバのみなさん要注目。
受験対策用のゲーム、があればこれはゼッタイに売れるし、教育のゲーム化、は明らかに一大市場を築く可能性がある。教育はつまんなくてタイクツであるべきっていう、信念があるから、そこにこそ滅ぼすべき蟻塚がある・・・
ゲームを最近ちょこちょこやってるというのを書きましたが、でもやっぱ最低のクソゲーって人生だと思うけどな、人生ゲームのことじゃないよ。フツーの、リアルライフ。すべてのゲームはそのリアル・ライフが面白くないから生まれたのだしね。だからどんなクソゲーでもライフよりはマシなんじゃないでしょうか。ノーヒントで難易度極悪、しかもクリアなし、時間制限の強制ゲームオーバー。始めた瞬間からレベルぜんぜん違うし、ジョブチェンジもほぼ出来ないし。
ただ背景の綺麗さには一定の評価ですwオリジナリティは無いけどレンダリング密度はピカイチだ。 あと環境音へのこだわりねw しかしキャラクターに魅力無さスギだろ、キタナイ。
脇役に手を抜き過ぎ。しかしともかく理不尽なゲームオーバーが一番腹立つ。
op9 making 84 / NBAトレードシーズン。。 /NIRVANA you know you're right 和訳
リライトのみ、新しいのはコンテ。
前のカットのほうはベタ塗りじゃないので陰影がありますね。
//////////////////////
ほいでロケッツにハワード移籍!!くぅぅぅ、レイカーはまぁでもそうしたほうがいいでしょう、一からチーム作らないとダメですよもぉ。初心に帰ってスター選手でゴリ押しはやめるべき。
ロケッツは相当強力になりましたね。ハーデン、リン、ハワード、NEW3 誕生ってわけですか。 いー補強するなぁ・・・、フォワード、PG、センターにタレントを揃えるっていう基本中の基本。それにリンはアジアからの集客率も持ってますからね。
けどほんとにえぇなぁ・・・それにここならハワードも年かさだし機能しそうですね。あぁいう明るいタイプって後輩をひきつれてライオンやってるほうがいいものです、ベテランに締め付けられたらいい味なんて出やしないぜ。
ジノビリは引退しないでまだリベンジに燃えるようです、ダンカンはどうでしょうか?
ほんとでもNBAは1年でチームの出来が変わりますねぇ、特に最近はすごいそう。
///////////////////////
そしてNIRVANAがやってきた。
90年台はいきなりNIRVANAから始まったってかんじでしたね、もちろんSTONE ROSESから始まったとイギリス人は言うのですけど。けどBRIT POPが60sリバイバルって感じだったのに比べて、NIRVANAは急に現れたって感じが特に強かったです、もちろんPIXIESっていう偉大なパイオニア、そしてSONIC YOUTHが地道に新しい?音楽の土壌を耕してたのですけど。
しかしNIRVANAの歴史や感覚なんてものを語ってもしゃあないでしょう、もはや画家のゴッホ神話みたいなもので、ミュージシャンにとってカート・コバーンは本当に存在したのか?っていうような神話の存在になってしまいました。27才で、死ぬ。けどコバーンは自殺ですからね。ヘンドリックスやモリスン、ジョーンズの謎の死よりも、五臓六腑にしみわたる吐き気とインパクト。コバーンの自殺はジョン・レノンが40で殺されたってことよりも、本当に直に、肌に、内臓に、ゴバァっときましたね。リアリティ、ってコトバはそういう時に本当は使うんでしょうね、リアルだね~とかヘラヘラヒトがぶっ飛ぶのを見れるのは、全然リアルじゃないってことです。
コトバが出ない、食べ物が喉を通らない、何も言いたくない、それがリアルです。
実際、なんかコバーンの死はすべてを終わらした感じがした。あっ・・・始まってしまった、もうヘラヘラ笑ってる場合じゃない・・世紀末来る、って感じ、BRITPOPも失速して厭世観が漂ってた。妙な感じ・・・
なんだこの妙な感じは!!って、そのころ深夜アニメでEVAとかいうグロエロアニメが始まり、数年後にOK COMPUTERっていう、これもものすごい速度で落ちる、落ちる・・・激落ち音楽が登場。あの頃はなんかやっぱ自殺衝動の時代だったのですよね、ぶっ壊れるまで自分を追い詰める、もうすぐ世界は終わるんだから・・・・・
駿いわく甘美な終末論、けど本当にそれで自殺してしまったら・・・すべてが将棋倒しにリアリティを帯びていく
この曲、が(たぶんっていうか、実際にはそうでないけどそうだっていったほうがキレイでいいじゃん)最後の曲で、最高傑作ですね。
I would never bother you
邪魔なんかしない
I would never promise to
これをしようなんて約束もしない
I would never follow you
ついていったりしないよ
I would never bother you
本当に邪魔なんかゼッタイしない
Never speak a word again
もう一言もしゃべったりしないよ
I will crawl away for good
Iは永久に掻き消えてしまうからさ(ひじょーーに和訳しずらい!クロールしていなくなるという意味ではゼッタイニないということ。この表現は天才の所業。)
I will move away from here
You won't be afraid of fear
Iはこっからいなくなるから
もうUは恐れる必要なんてなくなるんだ
No thought was put into this
別に思想なんてありはしないよ
Always knew it would come to this
けど結局こうなるなんて初めからわかってただろ?
Things have never been so swell
これほどするすると流れていくものなんてないんだ
I have never felt this well
こんなに美しい気分になったこともない
(alt:
I have never felt so frail/
こんなにもろくなったことはない
I have never failed to feel/
この感覚だけはゼッタイニ忘れない
I have never felt to feel/
感覚なんてものを持ったことはなかった
I have never failed to fail)
失敗することに失敗することはなかった
Pain! [x3]
イタイ イタイ イタイよ
You know you're right [x3]
全部わかってるくせに
全部わかってるだろ
自分が正しいって
I'm so warm and calm inside
Iは正常だし落ち着いてるよ
I no longer have to hide
もう隠す必要もない
Let's talk about someone else
もう誰か他のヤツのことを話せよ
Sterling silver begins to melt
純銀も溶け始めた
(alt:
Steaming soup against her mouth/
煮えたぎったスープをCにぶちまける
Steaming soup begins to melt
煮えたぎったスープも溶けてるしな)
Nothing really bothers her
だれもCを本当に動かすことは出来ない
She just wants to love herself
Cはただ自分を愛していたいだけだから
I will move away from here
You won't be afraid of fear
No thought was put into this
Always knew it would come to this
Things have never been so swell
I have never felt this well
(alt:
I have never felt so frail/
I have never failed to feel/
I have never felt to feel/
I have never failed to fail)
Pain! [x5]
You know you're right [x17]
Pain ...
ストレートな自殺ソングですけど、ストレートすぎてイヤんなるねw
落ちる・・・。
you know you are right
っていうフレーズですけど、これもなんとなく・・・堕ちる言い方ですね
結局オマエはオマエが正しいってわかってるじゃんか、そうだよ、Iはいつも間違っている、それで無様な負け犬としてくたばるんだ、そうだオマエが正しい、いっつもオマエは正しいよ、あぁ正しいね。満足だろう、Iがクスリをやりすぎて自殺するのは?これが見たかったんだろう?それで自分が正しいって再確認したかったんだろう?それでオマエの偽善は満足なんだろ?ほーら、キミはいっつも正しいね!
っていう、すごーーーく、これもリアリティのある言い方ですね。クレームとかつけてくるKBBにいいたいですね、あぁあなたは正しいね。はいはい、正しい正しい。政府がユダヤ人を殺せっていったら殺すんでしょう、戦争に行くのが正しいって言ったら赤紙が来た人におめでとうと言うのでしょう?黒人よりも白人が優れてると政府が教えたら、その通りだから近寄って欲しくもないのでしょう、政府がいうからコミュニストは人食い人種のカスなんでしょう、テレビが言うから、糞アイドルのCDが売れてるから正しいのでしょう、カネが正義だってなったら、ガキをとりあえず勉強させてキャリアになるように教育するんでしょう?コドモがグレたら、反発するな、間違ってるというのでしょう、それでガキはあなたの考える通り、社会に適応できないで自殺しました、あなたはいっつも正しい。正しい、
満足しましたか?
2013年7月9日火曜日
NEOGEO / 台湾映画 / foc.us アッパードラッグ
バイトの日は創作活動はお休みりん。
よってゲーム雑談の続きでネオジオの話
ヲタクというコトバもなかったけれど、ともかくヤバイヤツの家にあるヤバイゲーム機でしたねこれって。
本体6万 ソフト3万もしたんだ、すげぇな、プレステ3より高いw
今初めて知った、そんな高かったのか!ともかくヤバイヤツしか持ってないというイメージです、ライトゲーマーがゲームボーイでぬるい遊びをしてるのに、ネオジオジャンキーはいっつも餓狼伝説だとか、メタスラだとか、スラング?を多様していたけど、トモダチもいないのでほとんど学年に二人くらいの強固なコミュニティを築いてた気がする・・・
というかアーケードと家庭用ではスペックが違ってダウングレードされてたというのすら今知ったw ネオジオはアーケードゴリゴリのプロ仕様と同等であると。ネオジオで特訓してゲーセンで対戦で勝つのが目的なんですよね。
昔はゲーセンで遊んでるのは不良→クズ→オタク→トモダチノーワンって時代だったのに、時代は変わるもの。今ではゲームしてないガキのほうが0に近いでしょう、だって昔はパソコンが、ニンゲン崩れの現実逃避オナニーマシーンみたいな扱いだったものね、世間ってやつ!!世間ってやつ!!
パソコン持ってないヤツのほうが今では情弱の使えないカス扱いですもの、世間ってやつ!!
ほんと世間ってのは、20年は遅いですよね。まじで世間ウケを狙ったらダメだってのの証左です・・・。世間や他人のいうこと、親の言うことなんてゼッタイニ聞いたらダメだってコドモに教えますw
中国語では人間、で世間をあらわしてヒト、のことは一時で人(レン) って言うんですって。確かにそれが正しいでしょうね、人間なのに間は、いらんものね。一人ならば。
だから世間ってやつ!は中国語では 人間ってやつ!!になるわけです。人間阿!!
//////////////
最近ちょくちょく述べているように台湾文化をDIGしています、ただ、台湾のバラエティはおもんないってことです、いや、バラエティって基本面白く無いんでしょうね、ただ日本はガキとか松本人志番組がちらちらあるからバラエティ=面白いって先入観があるだけで、基本テレビって面白くないものです。あれがおもしろすぎるんだよね、異常です。
//////////////////
http://www.foc.us/
脳に電気刺激を与えて集中力を上げるという眉唾感99%のギアーがアメリカで販売されてるようですよ。
技術の信ぴょう性はいいとして一言言わせて下さい。
ダサすぎ。
なんだこれは金環か(孫悟空の) あまりにもだろ・・・っていうかヘッドフォンと一体化させてヘッドセットみたいにすればいいのに・・・・
そしてそんなに脳の活動力を高めたいのなら、スピードを飲めってことですね。ヒロポンでもいいけど。
昔、どうしてステロイドみたいに脳の活動を活発化させるようなクスリはねぇんだろうな、って受験生のトモダチが言ってました
それを普通 覚醒剤 というんだ。
けどまぁ、ステロイドとか筋力増強剤、あるいはロボトミーでもいいですけど、なんで脳の能力を高めようとするものは、厳しく懲罰房行きなんでしょうかね? 悪影響ってのは、ステロイドでも大してかわんないと思うけど、ニコチンなんてアッパードラッグよりも純粋に害悪なだけなのに。
そしてジャンキーが一掃されてから音楽業界が沈滞している、というのは、認めざるを得ない事実・・・POP MUSICの確立にLSDとヘロインが果たした役割は非常に大きいのですけど、ロックの歴史50年、とかいう番組では、だいたいヘロインがいかにインスピレーションを与えるかということには一言も触れません。
けどそれって事実を歪めてるだけですけどね。自分の好みや社会の圧迫で事実をねじ曲げるのだけは辞めたほうがいいですよ。
しかれども脳波コントローラーはかなり進歩してるらしいです
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFK2101H_R21C12A2000000&uah=DF211220120136
少なくとも進歩してると宣言して予算を稼ぐのに必死ではあります、2010年時点で今年の秋には製品化、といいつつ三年たってなしのつぶてで税金を食いつぶしてますが、けど原理的には十分可能なのでしょう、あと1年っていってるからあと10年かかるってことですね。
これで高齢者の生活をサポート、とうたってますけど
だいたいそういう新技術の予算集めの口実である、障害者のサポート、ですけど、そうやって障害者をモルモットにすんの辞めたら?
植物人間に紐つけて実験してるのはなんかブルーになります、それにどうせ貧乏人には買えやしないんだから関係ないもの。金持ちには別にマシーンに頼らなくても安いフィリピン人の奴隷でも買えるしな。誰得ですか?(本当はこういうものが何に使われるか百も承知のクセに)
ともかくゾンビに電極つけて操ったところで、ゾンビに創造性も独自性も生まれようがないですよ、それよりも、なんかもっと簡単な自決用のドラッグを配布するとかのほうが前向きだと思うけど。コンドームみたいに、青酸カリカプセルも無料で配ればいいと思います。
電車に飛び込むのは怖いもの、グロいし・・、公式の自決手段があったほうがゼッタイ良い。DIYは周りに迷惑ですしね。
時に安楽死ってコトバ嫌いだなぁ・・別に楽したいわけでも安くしたいわけでもないもの、自分で決めたいだけ、自決、のほうがいいコトバじゃないですか? へんなマシーンをつけられて脳はもう死んでるのに強化人間にされたくないもん。
よってゲーム雑談の続きでネオジオの話
ヲタクというコトバもなかったけれど、ともかくヤバイヤツの家にあるヤバイゲーム機でしたねこれって。
本体6万 ソフト3万もしたんだ、すげぇな、プレステ3より高いw
今初めて知った、そんな高かったのか!ともかくヤバイヤツしか持ってないというイメージです、ライトゲーマーがゲームボーイでぬるい遊びをしてるのに、ネオジオジャンキーはいっつも餓狼伝説だとか、メタスラだとか、スラング?を多様していたけど、トモダチもいないのでほとんど学年に二人くらいの強固なコミュニティを築いてた気がする・・・
というかアーケードと家庭用ではスペックが違ってダウングレードされてたというのすら今知ったw ネオジオはアーケードゴリゴリのプロ仕様と同等であると。ネオジオで特訓してゲーセンで対戦で勝つのが目的なんですよね。
昔はゲーセンで遊んでるのは不良→クズ→オタク→トモダチノーワンって時代だったのに、時代は変わるもの。今ではゲームしてないガキのほうが0に近いでしょう、だって昔はパソコンが、ニンゲン崩れの現実逃避オナニーマシーンみたいな扱いだったものね、世間ってやつ!!世間ってやつ!!
パソコン持ってないヤツのほうが今では情弱の使えないカス扱いですもの、世間ってやつ!!
ほんと世間ってのは、20年は遅いですよね。まじで世間ウケを狙ったらダメだってのの証左です・・・。世間や他人のいうこと、親の言うことなんてゼッタイニ聞いたらダメだってコドモに教えますw
中国語では人間、で世間をあらわしてヒト、のことは一時で人(レン) って言うんですって。確かにそれが正しいでしょうね、人間なのに間は、いらんものね。一人ならば。
だから世間ってやつ!は中国語では 人間ってやつ!!になるわけです。人間阿!!
//////////////
最近ちょくちょく述べているように台湾文化をDIGしています、ただ、台湾のバラエティはおもんないってことです、いや、バラエティって基本面白く無いんでしょうね、ただ日本はガキとか松本人志番組がちらちらあるからバラエティ=面白いって先入観があるだけで、基本テレビって面白くないものです。あれがおもしろすぎるんだよね、異常です。
//////////////////
http://www.foc.us/
脳に電気刺激を与えて集中力を上げるという眉唾感99%のギアーがアメリカで販売されてるようですよ。
技術の信ぴょう性はいいとして一言言わせて下さい。
ダサすぎ。
なんだこれは金環か(孫悟空の) あまりにもだろ・・・っていうかヘッドフォンと一体化させてヘッドセットみたいにすればいいのに・・・・
そしてそんなに脳の活動力を高めたいのなら、スピードを飲めってことですね。ヒロポンでもいいけど。
昔、どうしてステロイドみたいに脳の活動を活発化させるようなクスリはねぇんだろうな、って受験生のトモダチが言ってました
それを普通 覚醒剤 というんだ。
けどまぁ、ステロイドとか筋力増強剤、あるいはロボトミーでもいいですけど、なんで脳の能力を高めようとするものは、厳しく懲罰房行きなんでしょうかね? 悪影響ってのは、ステロイドでも大してかわんないと思うけど、ニコチンなんてアッパードラッグよりも純粋に害悪なだけなのに。
そしてジャンキーが一掃されてから音楽業界が沈滞している、というのは、認めざるを得ない事実・・・POP MUSICの確立にLSDとヘロインが果たした役割は非常に大きいのですけど、ロックの歴史50年、とかいう番組では、だいたいヘロインがいかにインスピレーションを与えるかということには一言も触れません。
けどそれって事実を歪めてるだけですけどね。自分の好みや社会の圧迫で事実をねじ曲げるのだけは辞めたほうがいいですよ。
しかれども脳波コントローラーはかなり進歩してるらしいです
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFK2101H_R21C12A2000000&uah=DF211220120136
少なくとも進歩してると宣言して予算を稼ぐのに必死ではあります、2010年時点で今年の秋には製品化、といいつつ三年たってなしのつぶてで税金を食いつぶしてますが、けど原理的には十分可能なのでしょう、あと1年っていってるからあと10年かかるってことですね。
これで高齢者の生活をサポート、とうたってますけど
だいたいそういう新技術の予算集めの口実である、障害者のサポート、ですけど、そうやって障害者をモルモットにすんの辞めたら?
植物人間に紐つけて実験してるのはなんかブルーになります、それにどうせ貧乏人には買えやしないんだから関係ないもの。金持ちには別にマシーンに頼らなくても安いフィリピン人の奴隷でも買えるしな。誰得ですか?(本当はこういうものが何に使われるか百も承知のクセに)
ともかくゾンビに電極つけて操ったところで、ゾンビに創造性も独自性も生まれようがないですよ、それよりも、なんかもっと簡単な自決用のドラッグを配布するとかのほうが前向きだと思うけど。コンドームみたいに、青酸カリカプセルも無料で配ればいいと思います。
電車に飛び込むのは怖いもの、グロいし・・、公式の自決手段があったほうがゼッタイ良い。DIYは周りに迷惑ですしね。
時に安楽死ってコトバ嫌いだなぁ・・別に楽したいわけでも安くしたいわけでもないもの、自分で決めたいだけ、自決、のほうがいいコトバじゃないですか? へんなマシーンをつけられて脳はもう死んでるのに強化人間にされたくないもん。
2013年7月8日月曜日
雑談 ウィンブルドン / 一人っ子政策の無謀さ / 面白い感覚のズレ/ 技術発展と軍拡競争、面白さ 共産党メディア統制 金盾
マレーが勝ちましたけどなんかぱっとしなかったですね、っていうか観客の質が低かったですね。ガタガタうるさい、ホームゲームしすぎ。
あと演出も鬱陶しかったです、親とか恋人を映してみたり、変な演出いれんな。公平性を欠いてましたね明らかに、紳士のイギリス人のレベルがひくーくなったって気がした。
////////////////////
あと演出も鬱陶しかったです、親とか恋人を映してみたり、変な演出いれんな。公平性を欠いてましたね明らかに、紳士のイギリス人のレベルがひくーくなったって気がした。
////////////////////
中国が一人っ子政策をやったわけですが、今もやってるのかわかりませんが、それでめちゃくちゃいびつな年齢別人口分布になるわけだけれど、それで現役世代が老人になったらどうするつもりなんだろう、労働人口は少なくて、老人がおよそ4倍いることになる。民主主義の多数決選挙が行われれば確実に、年金だとか社会保障だとか、死に金を使わせる政策を支持するに決まっている。もちろん中国共産党は一党独裁だから、多数決選挙は行われないわけだけど、ともかくおっさんとジジィ、ババァが浮浪者として街に溢れ出ることになる・・・それをどうするんだろう?軍を使って始末するのですかね?だとしたら中国共産党はやりたい放題できる優秀な政府ですね。
けどそれは内部にも外部にも共産党を批判して潰す絶好の機会になるでしょうね・・・経済は完全にアメリカナイズされて若者もほとんどアメリカ人と同じ発想ですから・・・
それならばもともと、コドモを減らす人口調整は最低の政策だったとも思えるのです、結局最終的に軍で始末するなら、最初から、オトナ、をどんどん始末していったほうがよかったのじゃないですかね。50以上か何かで区切って。人口調整・・・
それこそまさに全世界への宣戦布告に等しい大批判をくらうだろうけど、そいで共産党の権力者自体がジジィばっかでそんな政策取らないのだろうけど。けど絶対にコドモを減らして人口調整は、リスキーすぎるし、まったく何も考えてないですよね、キチガイ沙汰だ。
/////////////////////
最近普通の人が面白いと言うものを見聞きしても、全然おもしろくないってことがよくある、みんなEVAの新劇場版が面白いというけど、ほんとに?って思う。別に意固地になってわけでもなんでもなく、最初のほうが良かったじゃないか・・。
ちょっとぎくっとすることだけど、感覚がずれてキテルのかもしれない、けどコドモの頃はそんなことなかった、みんな面白いと思ってるものを面白いと言ってたし、本当に思ってた。
そしてちょっと前までは、自分は面白いと思わないけど、好きな人はこういうところが面白いのだろうというのが、理解、出来た。今はそれも出来ない、本当に、どういう、ことで面白いのかというのがわからなくなってしまった。
もし本当に、感覚が一般とまったくずれていて、一般ってものをまったく理解出来ないようになってるなら、これもちょっと考えものですね。でも一体いつからそうなったんだ?
今はまだ少しはパイプが残ってるはずです、松本人志が評価されてるし。けど・・・ねぇ?他はほとんど接点を失ってしまいつつある、こわ~~~。
//////////////////////////
ニュースやらメディアを見るとだいたい、最新の技術・・だの、新商品の新機能!だの・・タブレットPCが!だの言っているのですけれど。ふと、振り返ってみるとそれってただの軍事競争と同じじゃない? 最新の携帯だ、モバイル、スマートフォンだ・・・・、それって、あいつがもう長弓にしたからうちの軍も弓を変えよう、マスケット銃から、フリントロックに、マシンガンに、機関銃に、ミサイルに・・・
OKブラザーわかったけれど、それで本当に良く、なってるのか?戦争は良くなったのか?勝てたには勝てたとして、良く、なってるのか?勝利を優先して他のすべてを殴り捨ててないか?それは単なる自爆じゃないのか?軍拡競争はマクロで見るとただの人類の自爆じゃないのか?
兵器開発の値段が恐ろしくかかるようになって、財政がパンクして滅びたという国はいくらでもある。今の技術、もそぉなのでは?技術がフクザツになりすぎて、内容が無い。ただ技術、技術・・・何のために?を誰も考えてない。
思うのですが、技術発展は、生きるのを面白くさせてるのか?っていうことです。社会は面白くなってるか?っていう観点で、社会を考えるってことは今まで一切なされてこなかった、それよりも貧富の格差だ、権利の平等だ、に主眼が置かれて、果たしてこの社会は面白いのだろうかってことを・・・・真面目に考えてない。
中国共産党はテレビのバラエティ番組制限法を作って、メディア統制を強めてるらしいです。バラエティの番組が30%くらいにまで強制的に減らされるのですって。
またネットも金盾なるシステムにより検閲のレベルが上がってより巧妙になったようです。(でもつい最近アメリカもプリズムやエシュロンで同じ事やってるってのがバレましたからね、この金盾を作ってるのもほとんどその国家の軍産複合体のIT会社らしいすな)
かといって日本も右派のクズ政治家がポルノ禁止だ、とかコドモに悪影響だ、とかいって表現規制、クレームをしてるわけです。右も左もやることは同じってわけだ。
唯一ユダヤ人ブルジョアのアメリカ(とその金魚のEU)だけは、ともかく売れればなんでもいいわけで無修正エロスを世界に垂れ流しにしてるわけですが・・・
そうですね、でもヒトの堕落はカミサマにだって止められないですからね、ルシファーがホンキを出せば、楽園からもほいほい逃げていってしまうと。中国大陸人は規制のゆるい香港に流れ出し、日本はどんどんアングラ文化に集中してる・・・
といってハリウッドはなんでもありすぎて、一番くだらない、一番バカが好きそうなものしか作れない。今NHKのテレビでハリウッドから映画術を学ぼうみたいなのやってるのですが、えっ!?ハリウッドから学ぶことなんてなんにもないよ?だってハリウッドなんてここ20年くらい何も作ってないじゃん・・・何を教えてもらうことがあるの?って気がする・・・
ピクサーですらモンスターズインクの続編作ってますからね、続編なんて創りだしたらスタジオの終わりですよ、サンライズじゃあるまいし。あらゆる企画の中で一番保守的でくだらないのが選ばれてるってことですからね、続編て。(そしてこれが一番回収率が高いんだ)
っつーわけでも今は台湾が熱いのかもしんないですね、勢いのある中国となんだかんだで一番密接に連結できるのは台湾以外には無い、なにより言語が同じなんだもの。三角貿易で大陸から才能を引っ張ることが出来れば、台湾文化は新たな、文化の中心になるかもしんないとおもふ・・・
2013年7月7日日曜日
Rss 17 ドストエフスキー おかしな男の夢 / 作家の日記 まとめ
/////////////////////////////
35度!!!!
エアコンをちゃんと活用して熱中症対策をしよう、とかいうわけですが、エアコンってデフォルトでついてるものなの?エアコンないヤツなんてザラにいるし、あっても電気代払えないから一日中つけられないって人が過半数だと思うのだけど・・・。とくにアルバイターの一人暮らしとかは・・・
普通に暑くて人が死んでるわけだから、竜巻とか、洪水とかよりも、コンスタントに殺していってるこの暑さ、ヒートアイランド、ってのを、実は、真面目に取り組まないといけないんじゃないの?暑いのは仕方ない、レベルじゃなくなってきてる・・・、毎日飛行機事故が起こってるくらい、暑さで死んでるじゃん・・・・・・・・・・・・・えらい時代だぜ。
エアコン無しではほんと、笑えないサバイバルが始まってますよね。
しかし、暑すぎて人が死ぬなんて、SFですよね、環境が変わって地球が住めない惑星になるっていう、ノンフィクションでそれが起こってるのに誰も驚かない。現実ではどんな異常事態も起こるのに、こんなことありっこないって誰も文句言わないってやつです。事実は小説より奇なり・・・・
注意しろったってしようがないもんヒート・ウェーブは全方位攻撃の弾幕だもん、ボム使わしてくれ・・・
////////////////
ドスト作家の日記まとめ。個人的備忘録・・
citoyen du monde 世界市民
・民衆から断絶すれば神をもまた失う。不穏な輩はアセイズムに元気の無い輩はあらゆることに
無関心になった。
・「ワレワレはまずアセイズムを奉ずる団体である」
ー―インターナショナル
・革命は必ずアセイズムから始めねばならない
・真実は諸君の痛みよりずっと価値のあるものだ
・全体としての人類を愛するということは、十中八九、自分の身近な人間を軽蔑、時には
憎悪することだ
・キチガイ病院を作ったフランス人に、スペイン人が言う。
「自分が利口だと証明しようとして、白痴をみな建物の中へ閉じ込めても、それで自分が利口だ
と証明することは出来ない」
・ヨシャパテの谷 (聖書の死者の国)
・人生と虚偽はまったく同義語で、嘘なしで生きることなど全く不可能だ。
どこを見ても虚偽と偽善ばかりでたまらない。
・NB=nota bene 注意せよ ラテン語
・本当のゲージュツはゼッタイニ登場人物と同じ水準にたってはいけない
・社会主義はあらゆる持てるものから財産を略奪したいという無産階級の欲望でできていて
その後のことは野となれ山となれなのである
・進歩思想(ミル、ダーウィン、科学)が神無しで社会を作ったのなら人間の知恵は暴走する
に違いない→ 現代の欺瞞 No16
・自分を評して
「満足そうな顔をしない幸福なヒトである」
・幸福は幸福そのものでなく、それを手にする過程の中にしかない
→悪魔について 降神術
悪魔が人類を滅ぼそうとするなら、人類にすべてを与えて堕落させるべきだ・・
・divide et impera 分裂させて支配せよ ルイ11世
・神秘思想は迫害を好む、それは迫害によって生み出されるものなのである。
・文明は人々をいきなり堕落させた、文明の種子が育つのには200年ほどかかるのではないか
1876年
・ab ovo まったくの初めから
・sine qua non 必要不可欠な
・fraternite ou la mort 兄弟になるか死ぬかだ(ローマカトリック)
1876/3 世界戦争への預言 大当たり。
・滑稽なところのない人生などあるものではない
ドン・カルロス・無神論と人間、未成年のテーマ
→ヒトは神の変わりに、人類を神として人類と自然を愛するようになった、不死ではないので
現世を大事にするようになる、それは絶望と愛と哀愁がこもっている・・・
戦闘と闘争は一段落し、呪詛と土くれと口笛の後に静寂が訪れた
そして人間は1人ぼっちになる・・・・・・
――未成年
*未成年は実存主義へのドストの同情がこもっている・・・
・ヨーロッパでは奴隷の解放には常に火と血の海で行われた・・・ロシアだけが階級の断絶を
恐れないで奴隷を解放したので、団結して、断絶によりバラバラになってしまうヨーロッパを
導くことが出来るだろう。
ヨーロッパでは今でも、何も持たないプロレタリアをものすごい悪党か、ひとでなしとみなして
実際そう扱っている。ヨーロッパ文化とそんなもので、本当に価値あるものか?
→これも当たり、実際ソ連が階級を抹殺して、ヨーロッパを救う事にはなった・・・
・さてアフセーエンコにはこれからは口が腐って言及しないでおこう・・(ドストのユーモア)
1876/4/3 逆説について
→ドストによる戦争擁護論
長き平和は常にあくどい富へと人心を動かし堕落させる、戦争だけが、団結や高潔なものへと
人間をよみがえらせる、戦争は人間にはまったく不可欠である・・・
・第四のローマはなかるべきだが、しかしローマなしでセカイがやっていくことは出来ない。
・カノジョは(25才で自殺した助産婦へ) 生きるのが始まる前に疲れ果ててしまった
理想を失ったことに、まったく幻滅してしまった。
・人生は素晴らしくい、醜悪だったのはワレワレだったという日がきっとくる
・(逆説家) 最大の幸福は、少なくとも何故不幸であるかを知ることだ
・ロシアのトモダチは、まぁ会うのは5年に一度くらいのもので、それ以上に会うのは彼らには耐えられないのである
・人は土地の上に生きなければならない、土地のないプロレタリアは、コンクリートの上にコドモを落とす、それは国民ではなく、国民を飲み込む者となる
プロレタリアは国民、にはなりはしない
・露土戦争では義勇軍を応援する・・・ ドストはキリスト教だが、非暴力主義者ではない。現実を見ないただの空想家ではない・・・
・どうも世の中には良くないことがあまりにもおおすぎる・・
・0、虚無よりも簡単で、人を安心させるものはない・・
・世界が単純なのに腹がたって、魂がもっとフクザツなものを求めて自殺したマテリアリスト・・ 1876/10
・意識があるということは、裁判官と被告、原告を同時に引き受ける喜劇をしているのだと同じ事でとてもやりきれない
戦争よりも悪い平和がある、強力に武装された平和!
・私は常に悪をなそうとしながら正義を為す力の一部分なのですよ (メフィストF)
ニンゲンという動物は卑劣な行為を最もよく理解できるものなのである
オンナには独創性というものが無い、これはIにとってもう公理なのである (柔和な女 より)
あまりにも大きな悲しみは、最初の感情の爆発がおさまると常に眠くなるものだ。死刑宣告された人は。最後の夜は異常なほどよく眠るということだ (柔和な女)
惰性!あぁ・・自然! この地上でニンゲンはあくまで孤独だ、厄介なのはこのことだ
「この世に生きているニンゲンはいるのか?」
最高で唯一の理念は 魂が不死だという理念、 すべての理念はここから生まれているにすぎない
liberte egalite fraternite ou la mort
自由、平等、博愛 フランス社会主義の理念は、その4つ目、あるいは死を、ここに集約されている。人類の強制的融合、それがカトリックの夢であり、フランス革命の理念は
カトリックの理念である。ただそれを神無しでやろうとしているにすぎない。
ゲルマン人の、プロテスタントの理念はただそれに反発するだけで、自分から何か新しい理念を提示したことはない。カトリックがなくなれば共に滅びるだろう・・
中性の騎士の誓約は
JUSTICE INNOCENCE HONEST 正義、純潔 清貧(正直)
フランス(革命)社会主義はエゴイズムの極地、非人間性の極地、支離滅裂で無秩序な経済理論の極地、人間の本性に対する中傷の極致、ありとあらゆる人間の自由抹殺の
極致である・・・・
自由なるものは圧倒的大多数の人間を他人の思想の前にへいこらするだけの人間に仕立てあげてしまう、なぜなら人はお膳立てして与えられたものならなんでも大好きだからである
プロレタリアが街頭へ出てきた、街頭に出たプロレタリアは危険である
プロレタリアは、危険である!
ヨーロッパは誠実さ、欲得のない潔癖さを何よりも恐れる、買収することが出来ないからだ
1877/12 メッテルニヒとドンキホーテ
最も物悲しい本 ドンキホーテ ・・・リアリズムへの憧れ!(不幸の始まり)
実利よりも、真理を重視せよ・・・
1878/2
アンナ・カレーニナ批判 トルストイ批判 (下に詳細)
・現在では高尚な人間よりもろくでなしのほうが多い、ろくでなしは常識で武装しているのに、高尚な人は理想を語る道化でしかない
・神無しの社会の拝金主義、金儲けこそ勤勉な正義、すべては自分のためという理念
これこそユダヤ教であり、その支持者のブルジョアの価値観である、世界はユダヤ教化されたのだ
・戦争は必ずしも災厄ではなく、救いでもありうる
1877/4 戦争肯定論 (逆説家)
長い平和ほど人類に深刻な悪影響を与えるものは無い、堕落と拝金主義....
・おれが苦悩を望むのは、愛するためなのだ・・
彼らが邪悪になったとき、彼らは同胞愛とか人類とかいうことを口にし始め、初めてそうした観念を理解するようになった(おかしな男の夢)
・自分よりも優れた人間がいるということがどれだけ喜ぶべきことか!
・土地所有の性格こそ、国家の性格である
・1789年の恩恵にまったく預かれなかった第四身分、あらゆる無産者、労働者、貧民をまとめて人類を強制的に結合させる、カトリックの野望・・・
第四階級には理念などはまたく関係なく、生きるに足るものを手に入れるためにどんな力とも結託する、それはどんな専制でも、どんな独裁でも
ましてローマやカトリックでもよい(→ナチスへの預言)
・復讐するは我に有り、我これに報いん (聖書)
・現代には偉大な思想が無い、親が子に伝えるような何物もない。子はまったく何も持たずに人生と対峙せねばならない
・われわれはただ破壊ばかりしている、それは精神的に満ち足りているからだ、理性は隣人を愛せよと命じることはない(アンナ・カレーニナ)
・現に今も誰かがドアを叩いている、新しいコトバをもった、新しい人間が中に入ろうとしている、それは一体誰か?それが問題だ。全く新しい人か・・・
それともまたしても古い人間であるわれわれとよく似たニンゲンなのか?
・ダブル は失敗作だった・・形式をものにすることが出来なかった・・
・バイロニズム(ロマン主義) はフランス革命の失敗の絶望から生まれた・・
・プーシキンは民を貧しいから哀れみをかけたわけではなくて(それこそヨーロッパの正義だ)民を民として愛した最初のロシア人である。民を民として哀れみ
奴隷として軽蔑せずに愛した・・
・ヨーロッパの最後のコトバは文化的で人間的な無神論でしかなく。民衆が教育によってインテリの水準まで引き上げられないならば、民衆を始末しろという・・・
・空腹を満たすという目的に寄る団結は最も無力で最低の理念だ。
・どこか外部からもってきて、社会を担当するシステムなどありはしない。
・ローマ帝国は地上の蟻塚で帝国は道徳的なものとして皇帝を神格化させ、人神を生んだ。 しかしこの蟻塚は完成せず地下に気づかれた教会によって切り崩された。
////////////////////////
※
自殺者の一節はドストの信仰論が一番わかりやすく述べられたもの。けれど信念は変わるのである、何かを作家の研究をしてる人はそれを
まったく考慮しない。作品を書いてる途中に、ふとしたきっかけで信念が変わる、考え方が変わるということはある。これこれがドストの思想だ
と断定することは出来ない、あの時点でそう思っていたということでしかない。
ドストの信仰告白
ドストはいわゆるキリスト者ではない、イエスの信者ではなく、理神論である。ドストはロシアのセルビア遠征、イスラム教への対宗教戦争
に賛成してるし、あからさまなユダヤ人嫌いである。(ユダヤ人が嫌われる理由・・・)
魂の不死、について。2500年ほど前に、これもある種のシンクロニシティーで突然世界に登場した考え。魂が肉体と離れて存在して
それは死なない。死後の世界の保証、宗教の誕生。ソクラテス、プラトン、老子、ゾロアスター。
宗教において一番大事なことは、神が存在するよりも魂の不死があるということ、神はその象徴でしかない。
ドストの本体論的証明、存在しなければいけないのだから存在するのだ。神はあらゆるすぐれているものであるのだから、存在しないよりは
存在するほうが優れているのだから存在する。はデカルト、古くはトマス・アクィナスによるもの。あるいは存在すると信じるほうが、ありがたいの
だから存在すると信じればいいのだという理神論はヴォルテール的なもの、あるいはパスカル的なもの。
20世紀初頭の論理学の進歩は、言語は言語ゲームの中で成立し公理は証明不能であることを示す。魂が存在するかどうか?神は存在するか
どうか?はそのコトバがどのように言語ゲームで定義されるか、言語ゲームで何が正しい命題とされるか、という公理による論理計算でしかない。
そしてゲームはゲームを超えない。言語ゲームで存在を証明しても、言語ゲーム外、自然世界で果たしてどうなのかはまったく関係が無い。
よって世界的にはむしろ魂の不死を信じない人が増えているのかというとまさしくこれが逆で、アセイズムを掲げた共産主義は衰退し、宗教は
確実にまた信者を取り戻しつつある。現在世界を制圧している、そして他の国家のほとんどがそれと同じ社会システムを採用しているアメリカ
合衆国は、公式にキリスト教を標榜する団体である、中国と対立しているといえでも、実は中国はアメリカになろうとしているのであって、アメリカ
と異なる社会システムを標榜しているわけでもなんでもない。アメリカという国家が滅んでも、アメリカシステムは存続し続ける。中国も
完全にアメリカナイズされていて、イデオロギーの対立ではなく、ただの内部抗争でしかない。
では果たして魂の不死は?
そんなの科学的ではない、というコトバを使う人はだいたい科学というものをまったく何も理解してない。そして科学的でない、ということは
実際には何も意味してない。科学的でないから、それは存在しない、という根拠は何もない。というより科学的という言葉は特に意味もなくなんと
なく使われている、みんなそういってる、程度のコトでしかなくなっている。科学は魂が不死ではないと証明はしていない。魂というものが定義
出来ないからである。魂を、意識、であるとすれば。意識は未知である。
科学は原子論的世界観、を正しいとしている、いまのところ。原子論的世界観で意識を考えると、意識を捉えることは出来ない。というのは
原子論は1+1=2という数学的システムを持っているから。では、1+1=2になるなら、炭素原子2つは炭素原子1つを2つ合わせたものとする
なら、いくつの原子が意識を作るのだろう?356だろうか?1024だろうか?あるいはもっと多くの複雑な原子であるとして、いったいいくつの
?100万から100万1になった瞬間に意識が突然現れるのか?
つまり原子論は意識というものを捉えきれない不完全のシステムである、実は1+1=2ではないから。単純に一般数学のシステムでは自然を
記述することは出来ないのである。数学は常に近似であって、自然とは関係の無いものである。量的変化は質的変化をもたらす、これは数学的
解法が無いということである。数字をもたない数学、はたぶん数学とはいわれない。新しい論理のシステムである。
結論は意識が不滅であるかどうか、はわからない。ということ。死ねば意識はなくなるじゃないか、というけれど、果たしてそうなのかどうかは
誰にもわからない。ただ、こちらから意識があると確認する手段がなくなるというだけ。宇宙全体として1つの意識があるのかもしれないし
意識はもっと別次元の何か、なのかもしれない。
///////////////////////////
おかしなニンゲンの夢
おそらく、未成年を書いた後の短篇で、ご存知のようにカラマーゾフがその絶筆になったので、これが最後のドストの短篇ではないかと思う。調べてませんが。
内容は、ドスト自身が描いた神話である、楽園がこの世に存在したという前提で始まる、キリストが誕生するまでの神話。しかし、恐ろしく現代的であるし、内容も描き方も
群を抜いている、内容に文句がある人々は、その構成と、順番、語り口を詳細に研究してみるといい、これはこれ以外にはありえなかったというやり方で書かれている。
20世紀に腐るほどあらわれた、こういう人類の歴史的神話は、すでにこの時点で完成されたいたのである。
/////////////////////
トルストイ批判 ラジオ原稿
トルストイが考えるような絶対平和主義はこれは結局コトバだけの、土地をもった地主のタワゴトで。彼らは決してタワゴトを掲げるけれど土地を手放したりしないし
実際に彼らの愛すると言っている民衆が、近くに来たら怖気をふるって逃げ出すし、自分たちが彼らのような貧しい生活を送ることはゼッタイに無い。(事実その通り)
そしてこういうコトバだけの理念に追従するのも、生活が保証された、地主階級のクズどもだけだ。彼らは根本で民衆を軽蔑しているし、民衆などゼッタイに愛してはいない。
(丁度このころロシア・トルコ戦争が起こっていて、トルコのイスラム教徒によるブルガリア人の虐殺がニュースになっていた)
また、目の前でイスラム教徒が、ブルガリア人の少女を虐殺し、目を針で刺し、バラバラにしてヤリの上に掲げもやしても、それでも、暴力に頼ってはならない、キリストの
教えに従わねばならないと言うのだろうか?本当に目の前でそんなことが起こっても、そのイスラム教徒を殺そうとしないのか?それでも人を殺すことはゼッタイに悪で
暴力は悪なのだろうか?自分で何を言ってるのかわかっているのか?そんなことが出来るニンゲンなどいないし、そんなニンゲンはもはやニンゲンじゃない。それは結局は
自分が犠牲を払いたくないというだけだろう。そのイスラム教徒は人を殺しているのである、平和主義といいつつ、何もしないことへの言い訳だ。似非自由主義者
口先だけのニンゲンの、怠惰な言い訳だ。そんな残虐行為は許せないし、ロシアは戦わねばならない。
ということ・・。
ドストとトルストイの断絶。ドストはスラブ主義者というか、ナショナリスト、に近づく・・。
けど注意してほしいのはドストは本心をそのまま書くような浅いニンゲンでは無い、検閲逃れや、タテマエを使い、ニュアンスで真実を伝えることもできる。シェイクスと並んで
人間観察、造形の、人類最大の天才なのであるから、そんなことはお茶の子さいさいである・・・
結局しかし、ドストがタテマエで書いてたような、ロシアの民衆と社会が一体となり、全人類に奉仕する、という希望は、まったく裏切られ。ドストが毛嫌いしていた、社会主義
もっと悪い官僚共産主義、共産主義独裁、と流れ、ロシアという国家は崩壊して、ソ連になって、ロシアという国家自体が無くなってしまったのである。25年ほど後で。
ドストはヨーロッパの崩壊、世界大戦、共産主義の崩壊、実存主義の虚しさ、虚無主義のエゴ、などをすべて的確に預言したのに、ただ自分の国家であるロシアのコトだけは
まったく的外れだった。
神を失ったヨーロッパはボロボロに崩れ去り、カトリックの陰謀も失敗しカトリックは崩壊し、ユダヤ人が上手く立ちまわって、利益を根こそぎ奪うだろう。(アメリカはユダヤ人の
国家だ)・・・素晴らしい的中度。
ワタシには共産主義がゼッタイに成功しないということがわかっているので、それだけは嬉しく思う、これも大正解。
人類への愛が、神への信仰の代わりをすることは出来ない、人類とてすぐに滅びるものだから。(実存主義批判)
ともかくもドストは民衆、人類に希望を描いた、それはマルクスもそう
1969年以来そのグランドストーリーは崩れ去った。人類への希望、を無くした人類はどこへいく?
///////////////////////////////
2013年7月6日土曜日
Op9 making 83 / Super pang / ゲーム思い出話
5ま~~~~い(コギャル風に)
あつっ・・・・・34度とか・・・・あつっ・・・・
/////////////////////
super pang ゲーム 1990 カプコン アーケード=SFC
このゲームをクリアしました。
息抜きのはずが逆に時間をとられるw むぅ・・・、やっぱ集中力回復にゲームは向かないかもなぁ・・ムキになってやってしまうものねwまぁノンコンテニュークリアしましたけどね。 ニヤリ。
ちょっとゲームについての昔話。
Iのゲーム選好がありまして、謎解きゲームは大嫌いなんです、お前が謎作ってるんだからお前主導だろうが!って気がして。ゼルダとか、あぁいうのダメ。だからルールがかっちりしてって、それは誰でもわかって、あとは技術っていうゲームが好きです。麻雀とか株とか将棋とかも好きだなぁ・・・・あの一週間ずっと競馬新聞片手に公園で暮らしてて土日だけ生き返るゾンビみたいな人々の生活にも、かなり憧れがありますw ギャンブルもゲーム、たぶん、もっとも高度なゲームですよね。命がかかってくるから。
そういうわけで金儲けもゲームなんですけどね、けどこのゲームはメチャクチャつまんない。裏ワザばっかなんだもん。
あとシュミレーションとかロープレとか長いのもあんま得意じゃないです、特にレベル上げとかいるゲームはすごいダメ。若いころは出来たんだけどなぁそれでも・・・、高校生くらいになると、これ何の時間?って思ってやる気0になってしまう・・
やっぱI的に歴代ベストゲームはスーパーマリオブラザーズですねぇ・・・あれはマジで良くできてた。もちろん64マリオも良かったけど、3Dがなんかチャチかったなぁ・・スーマリはちょっと簡単すぎるのがたまにキズでしたけど、あの世界観、完成度、純粋な快楽、はドラゴンボール並の衝撃でしたね。ドラゴンボールもびっくりしたなぁ、なんか絵が完成されてる!しかもベタだけでトーン一切なし、ベタとペンだけでこの表現力!バケモノか!って気がした。やっぱ井上雄彦よりも鳥山明のほうが、絵、の上手さでは上ですよね。
FFⅤもロープレでは唯一やりこんだなぁ・・・なんでかわからないけど・・。小学生だったから・・・、なんかちょっと怖いんですよね、あれって10才くらいの子には、おどろおどろしい。エクスデスの二回目とかも・・・、なんか気持ち悪っ!ってのがあって。しかもこのゲームのラスボスはゲーム史上でも有数の絶妙な強さでしたね。
ウルトラマンも、再放送で見ててコワッ!って思ったなぁ、8才くらいで、学童に保護されてた時分・・・唯一クリアしたロープレかも・・ドラクエとか結局1つもクリアしてないものね、親父がゲーム好きで買ってきてたんですけど。けど昔はゲーム高かったなぁ、1万くらいしてた気がする・・バブルだったんですねぇ・・・
よってランキング1位はスーマリ、2位FFⅤ、3位初代ポケモン ですかね。
ポケモンはともかくやってなきゃニンゲン扱いされなかったものな・・・あの50レベル限定バトルは一体なんだったんだ・・・熱くなってたなぁ・・・レベル50で一番強いのは!カビゴンだ!ゲンガーだ!ばか自己再生できるフーディンだ、いやあえてユンゲラーだろ、ゲンガーはカビゴンの破壊光線くらわないし、サイコキネシスで最後に大爆発出来るから、結果ゲンガー最強説に落ち着きましたけどね。 だいばくはつ禁止条例が、どこからともなく発令されてw 騒然としましたな・・
4位 ちなみにスマッシュブラザーズ・・・・
やっぱ任天堂すげぇ!ゲームの仕組みそのもの、を作るから任天堂はかっこいいんですよね、続編といいながらまったく違うフレームワークを作る。
後は順不同ですけど、ちょっとアクション要素がある、ロープレはたまにやるんですね、しかしこのへんはほぼ全部クリアしてない。スターオーシャン、テイルズ、アークザラッド、あとボードゲーム系か・・FFタクティクス、スパロボ大戦・・・全部途中で投げたけど面白いっちゃあ面白かった。
ともかく任天堂はすごい、ソニーよりもすごいと思う。
////////////////////
気になることは今のガキって生まれた時から、もうゲームの、技術がすごいわけじゃないですか、いきなりプレステ4から入るわけでしょう、なんかそれってつまんないですよね。だってもぉまったく関係無いっていうか、自分ではゼッタイニこれは作れないな。って感じがする、作り手とプレーヤーが断絶しまくってる。今のゲームをやっても、あっオレもゲーム作るヒトになろっ、とは思えない気がする。
それはサイボーグだらけのオリンピックみたいなもので、サイボーグに100M3秒で走られても、へぇーーー、すごいすごいってだけで、何一つ面白くないですよね。それは文化が衰退する一番の要因だと思います、新しいクリエーターがどんどん入ってこない、受ける側が受け取るだけになってしまう・・・もちろんそういう完全なカスが多いわけで、それ相手に作ってればオカネになるんだろうけど、何かを作ろうってヒトはそこでいなくなってしまいますよね。
まぁそんな心配なんてしないでもガキはゲームに夢中になってるよ、ゲームが衰退するんじゃないかって心配してるのは完全に的外れなのかもしれませんね。
けどゲームの質は完全にガクガクガクっと落ちてますね、だからこそ、一般にはどんどんわかりやすくなって人気も出てるでしょう。一般人に人気=つまんない、ってことですから・・・
本当にゲームが好きなヒトは今何をやってるんだろう?昔のゲームをやってるの?まさかおんなじことの繰り返しの14 だとか、4 だとかをやってるわけはないはずだけど・・・・
最後のメディアとしてゲームが一般化して35年ほど、もちろんオンラインゲームは10年ほどですけど、もうすでに黄金時代が終わってしまったのでしょうか・・・・
追記
あのアイドルがたくさんいて、バージョン違いとか、スペシャル、限定版、イベント限定!とかいうおんなじようなものをいくらでも買わせるダブラし商法は、ポケモン商法、と言われてるらしいですね、そういうことだったんだ!そういえばポケモンの後にあぁいう、ポケモンみたいなアイドルが出てきたんですね、てっきりIは吉原の太夫システムだと思ってた。
ともかくゲームなんてやってるやつはニンゲンのクズ、社会のゴミっていう、一般通年があった時が、やっぱゲームの黄金時代ですよね、家族で仲良くゲーム?それって、楽しくセックスみたいなAVと同じですよね。
じゃあ今そういうニンゲン扱いされない最低の文化ってなんだろう?
エロ同人(グロ、スカ)、サバゲー、相場師(特に穀物相場)、政治(◯民、◯明・・)、カルト宗教、革命家、テロリスト、喧嘩屋(ステゴロ)、猟奇殺人鬼(ガキ狙い)、カニバリスト、レイパー、戦争マニア、生活保護貴族、年金痴呆・・・
エログロに偏りますけどそんなもんですかね、ここから新しい文化が生まれる・・・
生まれるかぁ!!w って思うヒトもいるかもしれないけれど、けどよっと振り返れば、SMなんてド下ネタだったのに、糞アイドルですら、IドMです、なんて普通に言うようになってる、AV女優がゴールデンの枠を持ってる、社会のクズだったゲーマーがなんか新しい生活のスタイルとして認められてる、価値観は変わるものです。
あと10年したら、ワタシスカなんです、っていうスカドルが生まれてるかもしれないw アフリカを全員飢餓で殺してやるっていうすげぇ相場師が現れてるかもしれない、イケメン政治家とか、政治家がクールなスポーツみたいになるかもしれない、みんなサバゲーで街を走り回ってるかも。
石川五右衛門のようなカリスマ的なレイパーが・・・・
生活保護だって、実は消極的なテロリズムですからね・・そうやって国家を財政から崩壊させて新しい社会の構想を練ってるのかもしんない。新たなマルクスが刑務所から出てくるかもしんない・・・
そんなかでも、Iが予想するに、サバゲーと政治、これはブームの予感がする・・・
登録:
投稿 (Atom)