あまりにもみんなマーベルマーベル言ってるので、やはりこれは元ネタ回収のためにも勉強として見ておいたほうがいいということで、マーベルシネマティックユニヴァースを見始めております。アイアンマンは見たので第二作のハルク。
ハルク、名前は知ってるけど実際に見るのは初めて。まぁようはムキムキになったスパイダーマンじゃんってことなんですけど、スーパーヒーローものって時代劇みたいなもので、よっ何とかや!みたいなことなんでせう。都合よく美女がいるとか、悪役が現れるとか、伝統芸能みたいなもんです。むしろそのわかりきったプロットを楽しむものということで。CGはやっぱりカネがかかってますのでよく出来てますね。
でもバキバキドカンのエンタメ映画なんだからもっと見やすい画作りのほうがいいと思いますね、全体的に暗くってあんまりよく見えない、アクションが見にくい。なんかかっこよく撮ろうとしてんなぁって感じ、あと長い。アクション映画に2時間は長すぎる、80分でまとめられるでしょうに。
それでもやっぱりマネーがかかっていて、うぅん、マネーのちから恐るべき。っていうとこも随所にあります。
世界で一番売れてる映画はマーベルシリーズです。これは二位のスタウォーズにもう完全に大差をつけてぶっちぎり。本数が違いますからね。だから数字的には、人類に一番人気のある映画はマーベルシリーズってことになります。さらにそれは一番予算が使える映画もマーベル映画ってことになる。監督もモデラーも、デザイナーも、一番高い才能陣を使えるわけで、これはやっぱり、一応見ておくにこしたことはないんでしょう。
あと出てくるのがおっさんとおばはんばっかりってのがこれがハリウッドと日本アニメの一番の違いだなぁと思いますね。萌えアニメばっかりの日本エンタメにうんざりって人がマーベルに食いつくんでしょう。
2019年8月30日金曜日
2019年8月23日金曜日
2014 ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア
いわゆるポケモン ORAS、第6世代のシステムで、ルビー、サファイアをリメイクしたゲーム・・ですが、いままでのリメイクものは、アップデート版って感じでしたが、このORASはほぼ全然違ったゲームになってます。
まず2D調から3Dマップになったので見た目からしてまったく違うし、シナリオも相当変わってます。いろんな新規追加要素、メガシンカはもちろん、ゲンシカイキ、オープンエンカウンターシステム、フェアリータイプ追加、アプリの新要素、などなど、すげー盛りだくさん、完全新作って言ってよい感じとなってます。
むしろホウエン地方、と御三家ポケモン、くらいしか残ってないくらい全然違うゲーム。
さらにおおぞらを飛ぶ、ではポケモン初のワールドマップが登場。なんかすごい新鮮な感じ。こういう世界だったのか!って初めてわかりました。
そして そらをとぶ、で街だけでなくてマップのどこにでも飛べるように なりました。道路とかにもひょうと飛べる。クソ便利とはこのことか。
ワタシは初代、金銀はそれこそゲームボーイがホワイトアウトするくらい遊びましたが、あんまりRS、は覚えてない。それでも確実に2周はしてますね、御三家を育てた記憶はある。今回は一番誰も選ばなそうなキモリを選んでみました。
ポケダン、をプレイした人ならわかりと思いますが、ジュプトルはポケダンではすごい重要ポジション、ポケダンでジュプトルを好きになった人も多いのでは?
三段進化形は中間が影が薄いけれど、ジュプトルはすげー良いですな。とにかく素早い、という説明もかっこいい。
ちなみにジュプトルの敵として現れるのがヨノワール(ヨマワル)なんですが、ワタシはずっとヨワマル、とヨオワールだと勝手に勘違いしてました。ヨワマル・・ステータス攻撃ばっかりするからか・・ヨオワール・・、なんて不吉なポケモン・・・
ピカチュウにだけきせかえが可能で衣装が5種類もあるというスーパーえこひいき仕様。まぁイーブイの進化と考えればいいのかな・・。個人的にドクターピカチュウ推し。子供の好きそうなものを貪欲に取り入れる、が最近のポケモンのやり方で、明らかに、アイドル、プリキュア路線です。
さてそんなことよりもORASというと・・・
シーキンセツ
という嘘みたいに邪悪なダンジョンが登場します。ほんとに、嘘だろ??ってことのオンパレード。シーキンセツ、のキンセツ、ってのはホウエン地方の一番の都市の名前、その開発として海洋資源開発施設として海の上に作られたシーキンセツ・・・・、爆裂ブラック企業で、洗脳じみた社員教育と、半監禁で奴隷労働をさせていた様子で、今は廃墟となって半分海に沈んでいます。
何か(ポケモンの生体エネルギーを利用した)無限大エネルギーなる情報を、デボン社に企業スパイを送り込んで研究していたが、情報漏えい?か何かで滅びた様子・・
イヤイヤイヤ!!何を子供向けゲームに取り入れとるのだ!
さらにさらに、ここに登場する人物がパワーキャラばっかり、鍵をかけた密室で何かいけないことをしてる百合カップル、危ないヤンデレ姉妹、掘り出し物を探そうとしているヤクザ屋さん、エロ本、ホモ雑誌、そして亡霊・・などなどなど・・・
いやいやいや!!!まぢかこれ??すごない?なんかゴリゴリのホラーゲームよりももっと邪悪な何かが込められています。よくこんなことが出来たなっていうすごい作り。別にこのダンジョンは必須攻略でもないのですが、ルギア、ホウオウがいるダンジョンなので結構重要ポイント。それなのになんだコレは・・・。攻めるねぇ・・。
もちろん元ネタは軍艦島のことなんでせう。ホウエン地方は九州をモデルにしていて火山があったりしますし、レジシリーズ、といわれる・・原爆をモデルにしたポケモンもおりますし、なんか南の国で海もキレイ、という側面もありつつ、どこか虚無的で物悲しい雰囲気も漂っています。
難度調整もかなりバランスを丁寧に作ってあると思います、このあたりはさすが。どう考えても良ゲー。ものすごい作り込まれてやがる。
ポケモンリーグも意外と強い。あく、ゴースト、こおり、ドラゴン、はがね。といやらしい、というか強ポケが多いタイプばっかり使ってきやがる。チャンピョンのダイゴのメガメタグロスはたぶん今までのチャンピオンのポケモンの中で一番強い。ORASほのおタイプがあまりクリア前に強いのが出てこないってのも辛い。(まぁイベントボスであるグラードン使えば楽勝なんですけどね、それはあまりにも汚いw)
シナリオも裏面的なものである、エピソードデルタ、はかなり深いお話です。初めてポケモン世界の創世神話みたいなのが体系的に明らかにされました。
ポケチームの脚本はやっぱ優秀よなぁ・・・。アトラスとポケモンが今シナリオ力がピカイチですね。時代の声みたいなのを一番反映してる、そういう映画とかマンガとかが無いのでね。これが今の時代を象徴してるやん!っていうの、ゲームがやっぱし現代のツァイトガイストですね。
ポケモンシリーズの中でも屈指の出来だと思います。これまでの総決算的な作品なので、是非やってない人はやるべきですね。まさにアルファ、オメガ、これまでのポケモンシリーズの一つの完成形って感じ。
PS
「あっレジアイス、じゃあアイスを売ってあげます」
いや、あっレジアイス じゃねぇ、ふういんされてた古代の伝説のポケモンやぞ、もっと驚け!・・・いや・・レジアイスを知ってるってことは・・まさかこのガキ・・・古代人!?
2019年8月22日木曜日
2019 甲子園 終了
というわけで甲子園オワタ・・・。
やっぱワンマンチームってのは勝てないものなんですよね。エースが最後までビシーーーっと締めるなんてのは昨今ではなかなかありませんな。研究されつくされてしまうものね。
夏オワタで・・・。
まぁ夏が終わるのはいいことです。もう暑いのはイヤですわ・・・
あと今年はFIBAのバスケワールドカップがありますね!
バスケめちゃ弱国であったジャパンですが、今年からは違います!もちろん違うのだ!なんたってNBA選手が二人もいるんですからね。これは優勝はまぁほぼありえないけれどアメリカにさえ当たらなければいいとこまで行けるんじゃないでしょうか。よーーーーーーーやく、日本バスケ世界で戦えるスタートラインに立ったという感じ。
たぶんリトアニア、スペイン(ガソール兄弟来てるの?)、フランス?(でもパーカー引退したから弱化してるかも)、とかが有力ですかね。
アメリカ代表はけが人ばっかでスター選手不在ですが、若手が揃ってます。ルイがどれだけやれるか、これはNBAの開幕にもかかってますね、ここで世界にアピール出来るか・・・。
って!予選からアメリカと当たるんかーーーーい!!予選二位まで通過なので、実質トルコ、チェコに勝てなきゃ終わり。9月1日(日) 対トルコ戦 が天王山ですな・・・。
やっぱワンマンチームってのは勝てないものなんですよね。エースが最後までビシーーーっと締めるなんてのは昨今ではなかなかありませんな。研究されつくされてしまうものね。
夏オワタで・・・。
まぁ夏が終わるのはいいことです。もう暑いのはイヤですわ・・・
あと今年はFIBAのバスケワールドカップがありますね!
バスケめちゃ弱国であったジャパンですが、今年からは違います!もちろん違うのだ!なんたってNBA選手が二人もいるんですからね。これは優勝はまぁほぼありえないけれどアメリカにさえ当たらなければいいとこまで行けるんじゃないでしょうか。よーーーーーーーやく、日本バスケ世界で戦えるスタートラインに立ったという感じ。
たぶんリトアニア、スペイン(ガソール兄弟来てるの?)、フランス?(でもパーカー引退したから弱化してるかも)、とかが有力ですかね。
アメリカ代表はけが人ばっかでスター選手不在ですが、若手が揃ってます。ルイがどれだけやれるか、これはNBAの開幕にもかかってますね、ここで世界にアピール出来るか・・・。
って!予選からアメリカと当たるんかーーーーい!!予選二位まで通過なので、実質トルコ、チェコに勝てなきゃ終わり。9月1日(日) 対トルコ戦 が天王山ですな・・・。
2019年8月11日日曜日
2019 第101回 甲子園
いやぁやってますねぇ。
只今一回戦が終了したところ毎年外しまくってますが、ワタシの優勝予想。
むずかしい・・・・
が!
智弁和歌山でしょう!
なんか選手層あちー!って感じがしましたね。
もしくは智弁学園。そっちかい!ってこともあると思うので。
今年は去年みたいな、スーパースター現る!って感じではなさそう。星稜のピッチャーがやっぱり優秀ですが、打線がいまいち。エース1人だけでは、絶対にどっかで力尽きるもの。チーム力はやっぱ、数が違うであろう、有名校が強いですね。飛び抜けたスーパースターがいなくても分厚いです。
//////
コミケもやってますねぇ、今年はオリンピックの影響でなんか会場がバラバラみたいなこって、なんだか不安、そして分散してる感じがしますね。今年でこれなんだからオリンピック本番の来年は中止になるんじゃないの?会場抑えられないでせう。
オリンピックだから電車の混雑を解消しようとか、治安を良くしようとか。街をキレイに・・とかやってますけど、いやそんなのオリンピック関係なくやっとけや!!ってワタシは思いますね。でもいざとならないと何も出来ない、何も変わらないってのがこの島国の特徴なのかもですね。
とりあえず臭いものにふたして、表面だけキレイに、っていうハリボテ作戦、でやるつもりなんだろうけど・・・
どうもオリンピックはどうせなんか色々渋滞するし、どうせテレビで見るだけだし、近くでやんないでくれってワタシは思うなぁ・・・。
只今一回戦が終了したところ毎年外しまくってますが、ワタシの優勝予想。
むずかしい・・・・
が!
智弁和歌山でしょう!
なんか選手層あちー!って感じがしましたね。
もしくは智弁学園。そっちかい!ってこともあると思うので。
今年は去年みたいな、スーパースター現る!って感じではなさそう。星稜のピッチャーがやっぱり優秀ですが、打線がいまいち。エース1人だけでは、絶対にどっかで力尽きるもの。チーム力はやっぱ、数が違うであろう、有名校が強いですね。飛び抜けたスーパースターがいなくても分厚いです。
//////
コミケもやってますねぇ、今年はオリンピックの影響でなんか会場がバラバラみたいなこって、なんだか不安、そして分散してる感じがしますね。今年でこれなんだからオリンピック本番の来年は中止になるんじゃないの?会場抑えられないでせう。
オリンピックだから電車の混雑を解消しようとか、治安を良くしようとか。街をキレイに・・とかやってますけど、いやそんなのオリンピック関係なくやっとけや!!ってワタシは思いますね。でもいざとならないと何も出来ない、何も変わらないってのがこの島国の特徴なのかもですね。
とりあえず臭いものにふたして、表面だけキレイに、っていうハリボテ作戦、でやるつもりなんだろうけど・・・
どうもオリンピックはどうせなんか色々渋滞するし、どうせテレビで見るだけだし、近くでやんないでくれってワタシは思うなぁ・・・。
2019年8月7日水曜日
1995 ドカベン プロ野球編
ドカベンの第三章的なことで、プロ野球編なんですが。
正直このマンガまったく面白くありませんw
でもそれって水島新司が悪いのでもマンガが悪いのでもなくて、題材が悪いのですね、一発トーナメントの甲子園と、プロ野球では、そりゃ甲子園のほうが面白いに決まっています。
もちろん、普通、の野球漫画なら、甲子園編、のあとは、当然メジャー挑戦が始まるわけですが、水島新司はメジャー嫌いのようで、プロ野球編、という時代錯誤なマンガとなっておるわけです。
普通こんなに面白くなかったらいくら昔の栄光があるとはいえ、打ち切りなんですけど、それがチャンピオンという雑誌でして、自由放任主義、好きなようにやらせていますね。
めっちゃフリを入れたのにまったく回収しなかったり、なんじゃあそりゃ!っていう展開ばっかりなのも、ほぼ編集の手が入ってないって感じです。
「キャラの立ち」ってのがマンガ、特に長期連載ものでは重要なんですけれど(だんだん構成の緻密さ、とかよりはキャラの人気、で連載は進んでいくものですから)、ドカベンの明訓四人、ってのはこの抜群の「キャラ立ち」のお手本、教科書のようだと思いますね。
スラムダンク、はやっぱりドカベンにかなり影響を受けております。
真面目で優しい、がデブ、のドカベン山田
ルックス良いが、体は弱いエース里中
男・岩鬼
鼻がでかくてチビ、見た目はルンペンだが、音楽の天才、トリックスターの殿馬
やっぱり「完璧な人間」を作らないってのがキャラ設定の基本なのだと思います。ルックスが良くて頭も良く、スポーツ万能。これでは物語にならない。
ただ、女、はそういうパーフェクトキャラが好きな傾向があると思います、だけどそれでは「物語」にならない。いいキャラってのは何もしなくても物語を動かしていってくれますけども、パーフェクトキャラはむしろブレーキをかけてしまう。
だからそういうときに「だけど性格は悪い!」みたいな風に少女漫画はなってるんですけど、性格が悪い、は弱点じゃないし、それに、結局は性格悪くないんですよね、ほんとに性格悪いと人気出ないし。いぢわるってだけだったりする。
/////
甲子園が開幕して、甲子園休暇って感じですね。なんにせよあつすぎてなんにも手が出ませんわ・・・。ダラダラ甲子園見るくらいしか出来ません。今年は冷夏とか言ってたやつまじ出てこいや!!
正直このマンガまったく面白くありませんw
でもそれって水島新司が悪いのでもマンガが悪いのでもなくて、題材が悪いのですね、一発トーナメントの甲子園と、プロ野球では、そりゃ甲子園のほうが面白いに決まっています。
もちろん、普通、の野球漫画なら、甲子園編、のあとは、当然メジャー挑戦が始まるわけですが、水島新司はメジャー嫌いのようで、プロ野球編、という時代錯誤なマンガとなっておるわけです。
普通こんなに面白くなかったらいくら昔の栄光があるとはいえ、打ち切りなんですけど、それがチャンピオンという雑誌でして、自由放任主義、好きなようにやらせていますね。
めっちゃフリを入れたのにまったく回収しなかったり、なんじゃあそりゃ!っていう展開ばっかりなのも、ほぼ編集の手が入ってないって感じです。
「キャラの立ち」ってのがマンガ、特に長期連載ものでは重要なんですけれど(だんだん構成の緻密さ、とかよりはキャラの人気、で連載は進んでいくものですから)、ドカベンの明訓四人、ってのはこの抜群の「キャラ立ち」のお手本、教科書のようだと思いますね。
スラムダンク、はやっぱりドカベンにかなり影響を受けております。
真面目で優しい、がデブ、のドカベン山田
ルックス良いが、体は弱いエース里中
男・岩鬼
鼻がでかくてチビ、見た目はルンペンだが、音楽の天才、トリックスターの殿馬
やっぱり「完璧な人間」を作らないってのがキャラ設定の基本なのだと思います。ルックスが良くて頭も良く、スポーツ万能。これでは物語にならない。
ただ、女、はそういうパーフェクトキャラが好きな傾向があると思います、だけどそれでは「物語」にならない。いいキャラってのは何もしなくても物語を動かしていってくれますけども、パーフェクトキャラはむしろブレーキをかけてしまう。
だからそういうときに「だけど性格は悪い!」みたいな風に少女漫画はなってるんですけど、性格が悪い、は弱点じゃないし、それに、結局は性格悪くないんですよね、ほんとに性格悪いと人気出ないし。いぢわるってだけだったりする。
/////
甲子園が開幕して、甲子園休暇って感じですね。なんにせよあつすぎてなんにも手が出ませんわ・・・。ダラダラ甲子園見るくらいしか出来ません。今年は冷夏とか言ってたやつまじ出てこいや!!
2019年8月4日日曜日
2010 モンスターハンターポータブル3
今更ですがMHP3、MH3のアップデート版っていう感じでしょうか。MH3はやってないんですけどね。
新武器、スラッシュアックスが登場。使い勝手は非常に微妙w また他の武器も新アクションがちょこちょこと追加されております。ワタシは前回は大剣だったので今回はハンマーにしてみました。
序盤のボスは今までのボスと様変わりしていて、クマとかアルマジロとかたくさんいます。レイア、はいつもの通り登場。ジンオウガ、を倒すとかっちりエンディング、が流れます。これまでハッキリエンディングってのはなかったですが、今回はジンオウガ討伐、ちゃんちゃん。こっから裏面です、ってハッキリとしてます。当然ながら裏面に行くとソロでは厳しくなるばかり。
ちょっとかんたんになった気がしますね、レウス、レイア二頭討伐、みたいな無茶クエが減りましたし、運搬クエも無い。フルフル倒せない、オワタ・・・みたいな、序盤の壁ボスみたいなのもいません。
ジンオウガはラスボス的な扱いのためにかなり手強い。手強いというか、攻撃力のインフレがやばくて、ほぼ一撃即死。かなり強化した防具を持ってない限り、即死攻撃のオンパレード。ただ、見切れば、全部前回転で避けられるので、全部回避して一発殴る、回避、殴る、で集中力を切らさなければノーダメでも勝てます。ハンマーを使って思いましたが、やっぱ大剣のほうが使いやすいw
この敵方向に回避、して避けるってのが、モンハンの極意だと思いますね。初心者は横とか後ろに回避するけど、前、敵の攻撃に合わせて、前、に回避するとだいたいの攻撃は無力化出来る。
同じゲーム、がやりたいユーザーと、違うゲームがやりたいユーザーがいて、MHP3はだいたいは今までのモンハンと同じゲーム、敵が変わったというだけです。でもどっちもの要求に答えるのはもちろん不可能。難しいジレンマですわね。
ワタシも2Gを終わったあとにもうモンハンはいいかな、と思いましたが、しばらくたつとまたやってみっか、とも思う。同じゲームであっても。でも違うゲームもやりたいとも思う・・。かといってまったく違うゲームだとこれモンハンじゃなくね?みたいになるし、難しいところですね。
操作性を快適にしすぎると、同じようなゲームはたくさんありますからね、PSO2だのゴッドイーターだの・・、不自由さがモンハンらしさ・・・なのかなぁ・・・
新武器、スラッシュアックスが登場。使い勝手は非常に微妙w また他の武器も新アクションがちょこちょこと追加されております。ワタシは前回は大剣だったので今回はハンマーにしてみました。
序盤のボスは今までのボスと様変わりしていて、クマとかアルマジロとかたくさんいます。レイア、はいつもの通り登場。ジンオウガ、を倒すとかっちりエンディング、が流れます。これまでハッキリエンディングってのはなかったですが、今回はジンオウガ討伐、ちゃんちゃん。こっから裏面です、ってハッキリとしてます。当然ながら裏面に行くとソロでは厳しくなるばかり。
ちょっとかんたんになった気がしますね、レウス、レイア二頭討伐、みたいな無茶クエが減りましたし、運搬クエも無い。フルフル倒せない、オワタ・・・みたいな、序盤の壁ボスみたいなのもいません。
ジンオウガはラスボス的な扱いのためにかなり手強い。手強いというか、攻撃力のインフレがやばくて、ほぼ一撃即死。かなり強化した防具を持ってない限り、即死攻撃のオンパレード。ただ、見切れば、全部前回転で避けられるので、全部回避して一発殴る、回避、殴る、で集中力を切らさなければノーダメでも勝てます。ハンマーを使って思いましたが、やっぱ大剣のほうが使いやすいw
この敵方向に回避、して避けるってのが、モンハンの極意だと思いますね。初心者は横とか後ろに回避するけど、前、敵の攻撃に合わせて、前、に回避するとだいたいの攻撃は無力化出来る。
同じゲーム、がやりたいユーザーと、違うゲームがやりたいユーザーがいて、MHP3はだいたいは今までのモンハンと同じゲーム、敵が変わったというだけです。でもどっちもの要求に答えるのはもちろん不可能。難しいジレンマですわね。
ワタシも2Gを終わったあとにもうモンハンはいいかな、と思いましたが、しばらくたつとまたやってみっか、とも思う。同じゲームであっても。でも違うゲームもやりたいとも思う・・。かといってまったく違うゲームだとこれモンハンじゃなくね?みたいになるし、難しいところですね。
操作性を快適にしすぎると、同じようなゲームはたくさんありますからね、PSO2だのゴッドイーターだの・・、不自由さがモンハンらしさ・・・なのかなぁ・・・
2019年7月28日日曜日
2009 スターオーシャン4 -THE LAST HOPE
スターオーシャンの四作目
SO3というととんでもない超展開ゲームとして記憶に新しいw
SO3のことなどすべて無かったことにして4が始まります。
が・・・。
シナリオは今回もかなりひどいですなぁ・・・、古臭いというか・・まじかよ・・というか、それにしてもムービーが多すぎるし長すぎ!テンポが激悪いです。途中から全部スキップしてしまってシナリオはよくわからぬ・・・
というか、ワタシはすごい今更なことに気づきました。ワタシは映像、ってのが嫌いなんですね。最近のゲームってシナリオのシーンは3Dモデルが演技するわけですけどそれが嫌いなんです。
なぜ嫌いかというにワタシがせっかちさんだからですね、確か芥川龍之介が言ってましたが、自分は速く読むことしかできない。ゆっくり味わって読むってことができないのだ、って言ってましたがワタシもそう、とにかく早く早く!ってやってしまう。声、で演技されるとちんたらちんたらと遅いのです、テキストベースだったら、すぐに読んでいけるわけですけど、ムービーだとそれができない。
だからワタシはテキストベースだった昔のゲームのほうがシナリオが良かったなぁって思うのだし、やっぱり最終的にマンガが一番面白いと思うのでしょう。このゲームのシナリオが良くないってのもあるし、ワタシが根本的にテキストベースじゃないと物語を読めない人間なのですわ。
でもこれってワタシだけじゃないと思ふ・・・。このゲームは親切にもムービーをスキップするとあらすじだけ教えてくれます。でもやっぱそれだけだと、こいつ誰!?ってのが急に出てくる。
ワタシが声優の演技をスキップしないでちゃんと聞いてるのはエロゲの時だけですな・・・。エロゲは声優が7割。本当の実力が問われるとワタシはおもふものなり・・・
なんにせよ!!ムービーは本当に大事な決め!のところだけに使うべきですね、ムービーゲはだめです。
//////////
移動が面倒ですなぁ・・・。これも最近のゲームあるあるですが、ワールドマップがなくて、おっきなダンジョンマップがいくつかあるっていう感じ。いやルーラ使わせろ!!このなんでルーラないの!?っていうゲームほんとありますよね。ただの嫌がらせとしか思えない。
このゲームはじめっから宇宙船あるんだし、なぜ目的地にそれでいかない!?ってすげー思う。せめてセーブポイントワープくらいさせてくれや!すごい時間の無駄です。バーニィにも乗れますが、バーニィも遅い!
ラスダンに入ると、ワープがようやく解放されます。あるならはじめから出せ!
というわけでクエストとかアイテム回収とかはラスダン突入後に一気にやりましょう。
文句ばっかし言ってますが、ゲームとしてはそこまで悪いことは無いです、一通りたのしめまする。
やはりバトルシステムのトライエース、そこは上手ですね。レベル上げも苦にならないくらいバトルシステムは気持ちいいです、ただ物理ほぼ無効みたいな敵多すぎ、特にボスはひどい。コアにしか攻撃通らないみたいなボスも非常に多い。(つまるとこ部位によってパラメータが異なるんです)
ただし、クリティカルスキル、を最大にすれば、クリティカルは通るのでなんとか戦えるようになります。このゲームHPブースト、クリティカルのスキルは必須。特にやっぱクリティカルですね。物理はクリティカルがないと話にならない。
またいわゆるカレー装備、がこのゲームの肝で、カレーライスを合成すると経験値が20%アップ、しかもつければつけるだけアップ!というわけで、経験値300%とかにできて、途中から爆裂レベル上げが可能、ただしやりすぎるとすぐにゲームバランス崩壊・・?
カレー以外にもIC、合成、を駆使することでめちゃくちゃ強化できます。ちょっと強くなる、ではなくて、爆裂強くなる。このバランスはFF8に近い。
まぁ裏面、のトライエース、いっつも裏面が充実してるので、これは裏面用ですね。
過去のSOはICが運まかせだったのでレア武器などを作るために何回もリセマラさせられたものですが、今回は素材があればかならず作れるので非常に楽になりました。
あとキャラバランスも良いです。パーティ8人と多めなのですが、それぞれに使い所があって、こいつは誰も使わないトルネコみたいなクズキャラっていうのもいません。主人公だけ異様に強いってこともない、全員使える。ただ、最強を目指すと、エイミがやっぱり最強ですね、ゲームの設定上エイミはなんか生まれ持っての超人なのでまぁそういうわけだ。ようするにこのゲームはエイミのケツを楽しむゲームなわけだ・・・
あとメリクルは足が速いので操作して攻撃避けるのに良い。サイトアウト狙いならメリクルですね。あとワタシは猫が好きなのでメリクルですね。貧乳でもメリクルですね。
普通にクリアするだけならかなり短いです、25時間もあればクリアできる。でもトライエースを買う人は、トライエースといえば裏面、ってのがわかってると思うので、それも含めると40時間くらい、ボリュームとしては普通だと思います。
////////
結論としては・・・SO2、SO3のほうが面白かったような・・・。グラフィックがよくなったからってゲームは面白くなるとは限らないという典型ですね。すごく最近感じるのですが、ゲーム機の性能がよくなったけれど、ゲーム開発に注がれてる労力とか情熱、時間、っていうのは、最近は厳しく少なくなってるのかもしれません、特に時間、でしょうね、ちゃんと予算通りに、回収できるようにっていう圧が大きいのでせう。
これは気合入ってんなぁ!っていうのをあんまし最近感じないですね、その分むちゃくちゃなゲームってのも減りましたけどね、地雷的クソゲー。平均点は確実に高くなってる。それはゲームだけじゃないです、あらゆるものが平均点が高くなってるけれど、突出したもの、抜きん出たもの、はみ出してるものってのはなくなってきている。
緊迫感、が無い。もっというと、最後感、が無いんです。これが最後になるかもしれない、これが最後だと思って、本気出す。っていう感じじゃない、こいつ続けようとしてない??っていうものばっかりです。
人生100年時代とか言って、年金だけじゃ足らないよ!なんて騒いでますけど、オイオイまぢかよって思いますね。そんなことより、今、すごいもの作っちゃうぞ!残り時間なんて気にしてる場合じゃねぇ!今!すげぇことやっちゃうぜ!っていうやつはいないものかね・・、そうやって今、本気出した先にしか、続き、はないと思いますけどね。これが梶原一騎イズムです。
「今日全力を尽くしたやつにだけ、明日はやってくるのだ」
そういう熱い、人間に会いたいものです。
登録:
投稿 (Atom)