備忘録
見た作品のメモや備忘録です
2014年1月29日水曜日
MAKING 138 /2013 西洋音楽史 岡田暁夫 放送大学
›
三枚目のハナのテクスチャーはPSのLIQUIFYを使いました、ナルホド。慣れればうまく行きそう。けどインターフェースがどうもみにくくて仕方ない、モアレ酔いする・・・ でもこのハウンドトゥースって柄がモアレを利用してるみたいな柄ですからね。 //...
grammy 56
›
グラミーはほとんど知らない方々ばっかしやなーと思いつつ毎回見るのですけどw あれですね、白人の美人ってほんと全員同じに見える・・・彼らには見分けがついてるのかなぁ、整った西洋人の顔ってパターンがほんと少ないですよね。だから大芸術家ってのはあえてそれを外すんでしょうね。モナリザに...
2014年1月27日月曜日
MAKING 137 / Au Open final / 勝負的表現と積み上げ的表現 / BUMP の位置と RAY
›
ちょっと書きスジを変えてまさにアニメーションっぽく、原画を書いてみました、動画をいれればアニメになるよw しかしこんな描き方では物語が一切進まぬw1人アニメーションやってる場合じゃないのに~!ほんとちゃんとこの作品を描ききれるのか心配になってきた...
2014年1月26日日曜日
random review -700 仕事と日々 ヘシオドス
›
仕事と日 ヘシオドス -700 読もう読もうと思いつつ、誰もがあまり読まないギリシャ古典、其の中でもみんな一応イリアスとオデュッセイアーは読むけどヘシオドスは見逃しがちですね。しかしホメロスとヘシオドスは最古の詩聖二人というわけで、古来から評判が高いです。こ...
MAKING 136 Au open Nadal X Fed
›
2つ目ミスってますね、ユキのモバイル描くの忘れた。ユキのジャケットはEP2の時と同じもの、しかし描き方はあの時と今ではまったくちゃいますねw ユキのデザインも変わっとるし。まぁ成長したってことでしょうなw ハナってのは、髪型を除けば書きやすい顔です・・・...
2014年1月25日土曜日
H&M / 中華三昧 酸辣湯麺
›
テニスのヴェディッチ、ヴェディック? が来ているストライプの斬新なユニフォームは一体どこのもの?H,Mってなんのメーカーやろう?と思って調べてみるとこれは ヘネス・モーリッツなるなんだろう・・・スポーツブランドっていうよりは、量販店の名前なんですね、ユニクロみたいなものですね。一...
Au Open Federrer X Murray
›
いやはや名試合でしたね。今年はフェデラー先生調子いいですね、これはナダルファンのIとしてはやヴァスです。フェデラーが紳士に見える時はフェデラーが強い時なんですよねー、しかしけっこうなおっさんなのによく5時間とかも体力持つよなー・・・、ナダルはドライブかけすぎて、手の皮がズル剥けじ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示