備忘録

見た作品のメモや備忘録です

2014年3月31日月曜日

ロックマン7 1995/3 / アニメ マンガ ゲーム というくくり方の疑問

›
普通ロックマンのスーファミ版はこれ1個なんですね、ロックマン8はプレステですから。  絵面が全然変わって、コミカル調になりました、まずロックマンがでかい。三頭身もあって、まぁ攻撃の避けづらいこと。  Xシリーズの三角飛びになれていると、ダッシュのないロックは、わぁ懐かし使い...

将棋会の一番長い日 NHK /ネーミングの話し

›
いっつもBSでやってる、年一回のコアな将棋ファンのためのコアな番組なんですけど、こんな番組を楽しみにしてる若者はI以外なかなかいませんよw  それが教育テレビに格上げ?されてやってました。ビミョーにですが、最近将棋ブームの兆しがある気がする、Iが気にいって見てるだけですかね?...
2014年3月29日土曜日

ロックマン X3 1995 /12 CAPCOM

›
 やった後で気付いたのですが、X3よりもロックマン7のほうが先だったんですね、時系列制覇してたのにやってしまったぜ。  X3はXシリーズの総決算って感じです、勝手にIがそう思ってるだけかもしんないけれどw  ゼロをチョコチョコ使えるようになってますが、ボスと戦えないので...
2014年3月27日木曜日

space shower TV BUNP 特集 とARメディア

›
もぉええわっ!って言われるのを覚悟でBUMPの話。もぉこれで終わりにします。  SPACE SHOWERっていうケーブルの音楽チャンネルで一日に10時間くらいの枠をとってBUMP大特集をやっていました。ケーブル曲ならではの番組ですな。  BUMPのメンバーが普通にしゃべ...
2014年3月25日火曜日

70 80s rocks コンプレックス

›
どうでもいい雑談なんですが、結構10代にどういう音楽を聴いたかってのはその後の音楽の趣味に相当影響を与えるってのがありますけど、洋楽にどうやって入っていったかってのもかなり、耳の形成にあれが有りますね。  Iはアレです、これは超特殊かもしれないけれど、まず最初は8MILEを見て...

l’oiseau de feu firebird 1910 Stravinsky / Faukin / sacre de printemps riteof spring Stra/Nijinsky 1913   火の鳥 春の祭典

›
 有名な火の鳥ですけど、原題からすると BIRD OF FIRE ですね。FIREBIRDじゃない、BIRD OF FIREのほうが語感がいい気がする。  I バレエってものをちゃんと見たのは初めてかもしれません、もちろんオケのバージョンは結構聞いてきましたけれど、やっぱバレ...
2014年3月23日日曜日

キリ番アクセス特別企画2 avril lavigne my world/ let go (song)  対訳 和訳 解説 / ロックマン X2 1994/12

›
 ずっと前に too much to ask を訳した記憶有り。この曲かなり好きです。ただキーが出ないw 他の和訳もありますけど、なんか違うので自分で自作・・・ Please tell me what is taking place,  どういう感じになってるん...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.