2025年7月5日土曜日

1995 2008 クロノ・トリガー DS版

  知らないヒトなどいないであろう超名作。

 

もちろんやったことあるのですが、記憶の彼方へ消えてしまったのでもう一度再訪。DS版を触るのは初めて。

 下にミニマップが表示されるのは非常に助かります。オリジナルにアニメーションも追加されてます、まぁ3分くらいなんですけど。

 あと戦闘UIが下画面に出せて戦争画面を塞がないようにできて、グラフィックが見やすいのも良き。

 音質、音楽が云々に関しては知らん。高音質で聴きたいならCD買って聞けばよか。 

 

 オールスタースタッフを全部集めて見たっていうゲーム。

ゲームデザインはFFの坂口氏、脚本はDQは堀井雄二氏、デザインはもちろん鳥山明、音楽は光田氏の植田氏。

 すべてにおいてオールスター。ですが、こういうスーパースターをとにかく集めたってのは、実際はうまくイカない場合が多いですよね、カネだけでスター集めたチームがあんましうまくいかなかったりする。

 

 でもこのケースでは全てが異常に上手くいった、なぜかはわかりません。だいたい天才ってのはぶつかるものなんですけど協調性のあるタイプもいる。

 混ざりあった時に何が生まれるかはとにかくやってみなきゃあわからんってことですわね。 

 

 現代だったら誰でしょうか・・・ワタシが考えるなら

ゲームデザインはサクラーイでしょう、ここは多分誰も異存なし。

脚本・・・ここが難しい

デザインはやっぱ尾田栄一郎になるでしょうねぇ・・・ワタシの趣味というより世間的に

音楽・・テーマ曲はBump、若手ならVaundyとかですか?BGMは・・・久石譲・・・よりももっと若手を起用したい、Pumpeeとかでどうですか?新しくていい感じ。ゲーム音楽ってだいたいクラシック系が多いので、ここでがっつりやっぱHIPHOPでしょう。

 

 やっぱ脚本がむじーですね、このオールスターで作る作品の脚本、コジマ氏でもいいんですけどやっぱここも若手を起用したいですが、今物語を作られたらこのヒトが一番勢いがあるってのが思い浮かばない・・・。脚本も尾田氏にしたらただのワンピースになってしまう・・

 荒木飛呂彦が現役では一番のストーリーメーカーだとワタシは思ってますが、何度も言うけどやっぱもっと若手にやってほしい・・・、宮崎英高氏(ダクソの脚本のヒト)・・・ってことになるのかなぁ?エルデンはもはやFFよりもビッグタイトルですし。

 でもやっぱそこまで若くない、新たな天才脚本家、この席が今空いてるってことですわね。

 というより、やはり物語っていうものは、若さ、ってのがアドにならないということなのかも。知識ゲー。高校生の書いた本とか読む気にならないものね・・・。 

 

 

//////////

 ワタシ的にはやっぱり、曲の良さ、が図抜けていいと思いますね。もちろん全てにおいてレベル高いんですけど。

 曲は良すぎる、それぞれの曲で色が全然違っていてバラエティ豊か、ゲームの雰囲気にビタビタビター!っとマッチしてます。これはゲームBGMの最高傑作と言われても納得ですね。そんくらいまーじで良すぎる。音楽なんて降りてくるかどうかの運ゲーですので、これはほんと天啓としかいいようがない。

 もちろんデザインも良い、イメージボードみたいなのがあるんですが、クオリティやばすんぎ。この頃の鳥山明のスタイルが一番良いですね。デジタル作画になってなんか厚みがなくなってしまった・・・。

 絵って基本死ぬまでうまくなりそうなものだとワタシは思ってますが、そうでもない場合も多い。よくあるパターンとして簡略化していって、どんどんシンプルな絵になる場合、それが悟りっぽくていいとも言えるけど、やっぱ勢いが無いのは困る。そもそも描くことを止めてしまうってのも多いですけどね。 

 

 バトルシステムはFF4を横視点じゃないトップダウンという感じにしてれんけい、というのが出来るってのが持ち味なんですが、横視点じゃないおかげで、エフェクトとか敵のグラフィックとかが迫力が無い気がする。やっぱ横視点でドット絵を見るってのがFFの醍醐味であるので。トップダウンだと敵が小さい。

 

 それでもやっぱここ改善すべきだなって点もありますね。

1ワープゾーンがダンジョンの中にあって移動がめんどい。

 時間をワープして様々な事件を解決するってことで、時空の移動が多いのですけど、ぐるぐる移動させるのにワープゾーンが微妙に遠くて煩雑です、もっと簡単にワープさせてほしい。

2キャラのバランス

 クロノ・トリガーに限らず、ヒーラー、がやっぱり固定になってしまうし、クロノはほぼ外せない上に圧倒的に強いので固定、全体回復持ちであり攻撃も出来、キャラもストーリーも一際優れてるカエルを外すわけにはいかない。

 パーティメンバーは3人なので、実質3人で2人固定されてしまうので自由度が低いです。ほいでシナリオの流れや装備の優遇度合いでほぼ8割のヒトは、クロノ、カエル固定、あとマール、ロボ、魔王のどれかになってしまうのではないでしょうか。他のキャラも別に弱いわけではないし使いたいのだけど、バランス的にこうなってしまう。


 最後まで育てるとキャラのバランスは良くなっていきます、更にDS版では追加要素でエイラの強化イベントが実装されてるので不遇だったエイラにも光が当たる、ただルッカがフレア覚えるまで使ったり、エイラをそこまで育てるまでいかずに終わってしまうので、やっぱクロノ、カエル、魔王のむさくるしいパーティになってしまう・・・勇者と勇者と魔王っていうエモいパーティではあるのだが。

 しかしながらワタシは魔王っていうキャラめっちゃ好きですね、魔王が一番好きです。

 

 そいでもマテリアやアビリティの付け替えでヒーラーのロールを切り替えれるみたいなほうがやっぱ自由にパーティ組めていいですよね。 

 ワタシは全員ヒール能力はデフォにして、ヒーラー、っていうロールは削除すべきだと思う。 もしくはヒール自体をなくして、回復魔法の無い世界のほうがいいと思う。ヒール魔法ってチートすぎる。

 等価交換がぶっ壊れてる。自分の魔力で自分を回復して元気になる、って永久機関すぎますもの。 

 

3ワールドマップのグラが見づらい。

 単純にどこが入れるのかようわからん。DQ方式でもFF方式でもどっちでも良かったのに、なんでこの絶妙に見づらい感じなったのか・・・

 

4バトルで、キャラ送り、ができない。次のキャラに行動を回すってのができないし、ぼうぎょ、も存在しません。何もやりたくない時に困る。なんでぼうぎょが無いのか非常に謎。