2025年1月15日水曜日

1959 North by Northwest 北北西に進路を取れ

  ヒッチコックのスリラー映画


主演はケイリー・グラント。


 今見ると、なんだか地味な感じのアクション映画ですが、当時としては、斬新なアクション映画だったのだと思われます。


 当然ながら途中で謎の美女が現れてそれが、物語を動かしていくことになる。


まぁベタな話ですが、初期のベタ、というわけですね。


 なんだかすべてがどっしりと、しっかりと作られています。建物とか乗り物とか、全部豪勢で、きちんとしている。

 やたら金がかかっているとも言える。後期ヒッチコックだからなのでしょうか。


ワタシはあんましヒッチコックの映画は見てませんが、この映画はタイトルだけは妙に有名ですね。


 今見るとそこまで面白くはない。


でも見るべきとこがあって、それはもちろんケイリー・グラントの演技です。

 スリラーアクションで、手に汗握る展開・・・、のはずなんですが、ケイリー・グラントの演技はなんだか空虚で虚無的、ココロここに非ず、ってかんじ。目がらんどうなんです。

 ミステリーな美女、エヴァ・マリーのほうがよっぽどまともでわかりやすい。


 ケイリー・グラントは、非常にミステリアス・・・というかやっぱ、なんか虚無的、なんですね。

 調べるとすぐにわかりますが、生い立ちからして特殊で、こういう人が俳優になるべきなのだなって人ですね。

 イケメンなのかどうかはわかりませんが、ただ存在するだけで、物語の匂いがする人間です。ヒッチコックが気に入るのもわかりますわ。


 そうあと、ほとんどの背景が合成なんだと思うのですが、合成じゃないシーンも全部合成っぽく見えるのですよね・・なんだこれは・・?カメラのせいなのかしら?

2025年1月14日火曜日

1999 ジルオール Zill O'll  Koei

  コーエーが世紀末に出したRPG。


 フリーシナリオで、冒険者となってギルドの仕事をこなしていくうちに、時間経過がイベントが起こっていって、最終的に最終イベントが起こる・・っていう、ロマサガ2みたいな感じですね。

 クラスチェンジにはソウル、というパラメーターを割り振って、一定に達しないとクラスチェンジ出来ず、クラスによって成長パラメーターが変わるという感じで、この辺はウィズに近い。

 宝箱を開けるのに盗賊スキルや、DEX判定があることからも、WIZっぽい、あるいはD&D味があります。ロマサガとWIZをかけ合わせたみたいな感じ。

 イラストは末弥純、ファンタジーといえば末弥純。この辺もWIZっぽさを増しています。


 最初に言ってしまうけど名作です、だが知名度はそれほど少ないし、続編も一個しか出てない。なぜか・・・?


Zill O'll って何!?


これに尽きる気がする。

 どうやらジルオールとは、無限のソウル、を意味するこのゲーム内の言語らしいです。わけわからんぜよ。

 もっとわかりやすいタイトル、大冒険時代!とかコーエーファンタジー!とかだったらもっと売れてたと思われる。タイトルだけ見ると何のゲームなのかまったく見当もつかない。

 タイトルにこういう’とか、∀、とかつけるとアルファベット順とかでややこしくなるし、表記ズレも起こるので止めたほうがいいです。


 フリーシナリオだし、時間経過ものなので、初見でグッドエンドにたどり着くのは100%不可能。これは間違いなく100%不可能です。千里眼でもない限り無理。

 初見は、えっ?どういうこと・・?何すればいいの?・・・いきなりクソ強い敵出るやん、ロマサガかよ・・・街にいきなりダンジョンあるのなんやねん・・・仲間どこにおんねん!っていうフリーシナリオあるあるの、ひたすらうろうろして時間を浪費することになります。

 でもそれがフリーシナリオの醍醐味。

 

 周回ありきのゲームと割り切って、一周目は適当に自分の思いついたようにやってみる系のゲームです、いきなり攻略情報とか見てもわけわからん。


////////////

 やはりでもロマサガと同じでフリーシナリオの問題がありまして、やり方を劇的に間違ってると詰んでしまいます。実際には詰んでないのだけど、詰んでると思って投げてしまいます。詰みから脱出する方法を知らないと詰んでるのと同じなので。

 他にも、進み方がわからない、ずっと郵便配達してるだけじゃないか?あるいは、なんにもしてないのになぜかゲームが終わりそう??ってことにもなる。


 特に問題なのが、このゲーム負けイベントが多くて、ある場所に行って、戦ってみると、あー、敵クソ強いわ・・レベル上げないとだめか・・と思ってリセットしてしまいがちなのですが、実は負けイベントで、全滅しても続きがあったりします。(でもクソ強いのにただクソ強いだけでゲームオーバーの時もある、だからややこしい)。

 一応最後まで戦って死んでみましょう。ってゲームオーバーなんかい!ってキレてから進める。

 

 特に城塞都市の悪霊がなんちゃら・・・、っていうイベントが最初のほうにあるんですが、これがすべてのイベントの鍵になってて、これを進めないと何も進まない。けどいきなりスペクターという謎の敵にすぐにボコられて全滅する。でもこれ負けイベですので進めてOK。ほかにもいきなりドラゴンにボコされたり、まぢで序盤負けイベ多すぎんだっての。

 負けイベはイベントとして処理して、戦闘にしなくていいから。貴重なアイテムとか使ったらどうすんねん。この辺が不親切ですこのゲーム・・・。


 あと全部埋めようとすると、やっぱり自力では到底無理な気がする・・・。でもほとんどのデータを見ないまま終わってしまうのでもったいない。

 

 ほいでマイナーゲームなので、攻略情報あまり充実してません。攻略本買うしかないけどこれも中古ディグるしかないですね。

 しかし中古攻略本はどのゲームも軒並み高騰中・・・まいるぜ・・・


・あとこのゲーム、システム的に最初に仲間にいる人間がどんどん育ってしまうので、後半加入組がやっぱ使いにくい、まぁそれはRPGあるあるですけどね。でも特にこのゲームは序盤が稼ぎなので、序盤にソウルが溜まってるキャラがどうしても強い。


エンディングがPS2版だと50種類ほど用意されているらしく、正直攻略本無しでは厳しすぎる。


 設定も非常にこみいっていて、面白いので全貌を把握したいのですが、それがめちゃくちゃむずかしいというもどかしいゲームとなっておりやす。


 全体の流れとしては、この物語の主人公は、ゲームプレイヤーではなくて、パッケージにも描かれている、ネメア、という英雄になります。

 このおじさんが、実は魔王?みたいなののハーフらしく、捨てられたのですが、猫に拾われて?英雄となるのですが、また魔物に操られた王に迫害され、その王を倒し、王位を簒奪し、闇の遺産?なるものを集め始めるのですが・・・それを狙う者にまた襲われて?・・・やっとこプレイヤーがその黒幕と戦うっていう感じ。

 このネメアと敵対してもいいし、ネメアといっしょに行動するも良し、傍観者としてただ眺めているもよし、全く関係ない龍を殺して冒険するもよしです。

 けどもやっぱ最終的にはネメアは襲われて失踪し、その黒幕と戦うことになる、これだけはFIX、って感じ。


 ネタバレですが、ネメアを狙ってるのは、ウルグ、という魔王で、ウルグが転生するための器としてネメアのカラダを狙っているとのこと。

 もちろん最終的にはウルグと戦うことになる。


 ちなみになんですが、このゲームラスボス、というかラストらへんの敵、鬼畜じみた強さです。そして戻ることも出来ない。つまり詰みです。


 闇の巨人、というボス、全員にバステ全部のせ、みたいな攻撃を毎ターンしてきます、混乱、呪い、闇・・・みたいな感じ。一切行動不能。あー、これイベント負けね、って思ったら普通にGameOver。


 え?


 つまり防具を強化して、バステ無効、バステ無効のアクセ、バステを無効にする魔法(隠し魔法)、をとってないと詰みなんです。戻ることもできない。どうしようもない。

 ここまでめちゃくちゃに詰むボスなかなかいません。わかってないとすぐ負けるっていうボスは結構いますけども、それよりもずっと前に装備が整ってないと何もさせてくれないってのは珍しい。

しかも戻ることもできないのはその結構前からで、そっからずっと強制イベ連続でずっと戻れないのです。

 たぶん50%くらいの人はここで詰んだのでは・・・?まぁ40%はそれより前に投げてて、クリアは10%だと思う。

 

 まぁ言うなればこいつはクソボスで、このゲームは戦闘バランスがクソだって言えるかもしれません。本当に詰みで、まったくどうしようもないのですから。30時間くらいやって最後にこれ!?ってクレームを入れたくなるレベル。


 ワタシはクリアできませんでした、完璧に詰んだ(!)


やり直すよりも始めっからやったほうが早いって感じです。とりあえず最短で一回クリアしてみっかと思って、すべて取りそこねた。ラスボスとかもオマ誰??って感じだし。


 でもワタシはあえて擁護しますと、勝てないという物語だってあっていいじゃないということなのだと思う。絶対勝てないであろう敵に挑むのだから、勝てるほうが珍しいのです。

 ちゃんとやり直して、隠されたイベントをすべてこなしてから帰ってこいということ。それくらい世界を救うのは難しいのだ、ということを伝えたかったのだとおもふ・・・。


 PSPでジルオールインフィニットプラス、っていうのが出ているようなのでそっちでリベンジします。まじでここまで詰んだのは久々。一度ロマサガ2でどうしようもなくなって以来ですね。

2025年1月8日水曜日

2019 ONE PIECE STAMPEDE

  ワンピースの映画14作目らしいです。


 いやドラゴンボールやないかい


 完全にドラゴンボールの映画でした。敵の造形がもう完全にDB。尾田氏がそうしてくれって言ったのか知りませんが、え?これドラゴンボールですやん、っていう映画になりました。

 

 ワンピースはドラゴンボールっぽい、っていうのをみんな忘れていたのだけど、何故かこの映画は完全にDB。


 登場キャラはとにかくクソ多くて、4皇以外全部出しときゃえぇねん!って感じで全員出ます。

 ほいで技名を叫んで終わりって感じ。この辺は聖闘士星矢ですね。とにかく技名を叫ぶ!ボガーン!!


 最近の東映の作画スタイルなのか、線画で影を表現してるのですが、なんで線の本数が少なすぎるような?線も太い・・・?スラムダンクの時は出来てたんだからもっと細い線でやればいいのでは?


 あとたぶんレンダリングがゲームエンジンで行われております、モブの動き方とかレンダリングの感じがゲームエンジンっぽい。


 でも後半、敵が巨大化するとゴリゴリのCGになってしまっていてかなりがっかり・・・、しかもいかにもCGっていうCG。ダサいテレ東の日曜アニメみたいになっちまってる。

 未だにセル画とCGを調和させるのは難しいみたい。もう20年くらいそれと格闘してるのだけれど・・・

 むしろCGが一番苦手なことが、セル画と調和させることなのかもしらん。ほかはもう全てリアルよりもリアルに、綺麗にできるようになったのに。むしろイラストに近づけるほうが、まだセルに近づけるよりも簡単。


 映画だし、ある程度当たることも計算できるので作画はかなり頑張っております。でも枚数が多いのではなくて、枚数は少ないけどもスピードが早い。という感じで、短い秒数で展開が早いのでスピード感があります。ヌルヌルは動かないが、サクサク動く。


 ただちょっとカメラワークがくどいかなぁ・・・、そして、あまりにも勢いだけに頼りすぎかもしらん・・・小学生向けですね。

2025年1月5日日曜日

1933 King Kong  キングコング

  正月は古典映画でも見るかってことです。


 1933年のオーパーツ、キングコング。


 キングコングとありますが、恐竜有り、大蛇あり、お色気あり、と娯楽映画の全てを詰め込んで、怪獣映画、この型を作った映画。


 よく型にハマったとかハメるといいますが、型、を生み出すものだってある。


とにかく1933年にどうしてここまで出来たんだろう?という不思議しかない映画です。シナリオはかなりの程度ドイルのロストワールドに習ってます。髑髏島、怪獣、恐竜、現地部族に捕まる、都会にコングを捕獲して持ち帰るが、コングが逃げて暴れ出す。ほぼ流れはロストワールドと同じ。

 ただ、美女、が出てくるという要素が異なり、このへんが、映画、が視覚に頼るってとこです。とりあえずエロい女さえ出しておけば、大丈夫。


 失われた謎技術によって、すごく奥行き、があるように見えるのです、不思議なことに。たぶん絵、クソでかい絵を描いて張ってるんだと思いますが・・・、そんなクソデカ絵描くのでもとんでもない労力。


 エキストラの数も半端ない。CGでなく現実の群衆ってのはどうしてこう、迫力があるんですかね?CGの群衆ってどうも迫力がない。

 脳が勝手に、あぁこれ嘘、こんなのありえない、って無視してしまうのでしょうね、エキストラを使った群衆の量感、みたいなのはCGでは絶対出せない。

 1秒のストップモーションに数十時間、みたいなアニメーターもげっそりするような、木の遠くなるような面倒な合成を使って作られているらしい。なんで戦前に出来たものがその後できなくなったのかは謎。

 でもこれもディズニーの初期アニメ映画と同様に、大不況で人手があまりまくっていたから出来た芸当のようです。


 ほぼ90年前の映画なんで、そりゃ手放しに面白くはないですけど、やっぱすげぇの一言ですね。よく作りましたよこんなの。どっからそんな情熱が生まれたくるのかというとんでもない力作。

 この映画に影響受けてつくられた映画は1万本はあるんじゃないでしょうか・・・・

2025年1月3日金曜日

2000 マリオストーリー

  マリオRPGの続編。


はじめに言っておくと


レベルアップしてもHP上げるな

HPは10で十分、理想的には5。

 

マリオRPGは任天堂xSquareのダブルネーム、さらにデザインは鳥山明というドリームチームの大傑作であったので、続編を作るのは相当難航したみたいです。


 出来たものは、完全にSquareと鳥山明要素を抜き取り、ゼルダとマリオとRPGのをかけ合わせたような、任天堂全開のゲーム、任天堂というより、宮本茂、のゲームですね。宮本茂RPGといってもいい。


 戦闘はアクション要素が強くなり、アクションが上手ければノーダメだったりします、逆にアクションが下手くそだと、1ダメージも入らなかったりする。マリオRPGはアクション下手でも勝てますが、マリオストーリーはアクション下手だとクリア出来ない。(まぁアイテムでゴリ押す方法もあるけど)

 ファンシーな見た目に対して難易度は結構厳しい。出来ないやつは置いていくぜ。謎解きも割と難しい。思いつかないやつはここでゲーム終了だ。

 任天堂というとヌルゲーというイメージになってしまいましたが、本来の宮本茂の狙いは、ゲーム性、を犠牲にはしません。

 ゲーム性が高くなると、ライトユーザーは離れる。ゲームに限らず、面白すぎると素人には理解不能になる、という悲しい現象がある・・・


 でも一番の特徴は、ゲームデザインでキャラがペラペラの2D、3D空間にペラペラの板ポリで表現されてるということ。

 3Dの操作性を確立し、3Dゲームはこう作るんだ!という雛形をマリオ64で作ったマリオが、時代に完全に逆行して、ペラペラマリオを作った。

 当時は、な、なんで??と理解不能でしたが、今となれば理解できる。

 3Dってのは個性が出づらいのです。誰が作っても同じ。特にリアル体型のモデルは、素体を流用するし、まぢで誰が作っても同じ。

 じゃあデフォルメすればえぇやんと思いますが、3Dでデフォルメすると、単純に変、になるのです、立体として成立してないものは存在できないし。

 これは3Dモデラー、として個人名が出ないことからも明らか。このモデラーがいいよねぇ、みたいなの聞いたことない。

 フィギュアならまだいいのです、動かさないから、デフォルメもできる。でもアニメートすることを考えると更に制約が増える。3Dでは表現不可能な服も多い。

 ヒラヒラのパニエみたいなスカートとか、重ね着、シースルーは3Dで成立しにくい。突き抜けまくるのをよく見るでしょう。

 ピタピタの水着みたいなのは非常に作りやすい、だいたい手抜きでこういう服になる。


 そういう3Dゲームの無個性化、を見越して、2Dの絵、をキャラにする。という宮本氏の慧眼には恐れ入り屋の鬼子母神。2000年にもうそれを見越してるなんて・・・20年後の未来が見えてやがる。

 でもこのマリオストーリー系列以外にこのペラペラスタイルのフォロワーはあんまり見ない。


 最初はシンプルですぐ終わる感じのゲームなのかな・・と思わせておいて、どんどんできることを増やしていき、ボリュームも適度で、きっちりゲームを作る。

 マリオのゲームの、ある程度のクオリティには必ず持っていく、そのブランド管理力には恐れ入る。マリオのクソゲーは滅多にない。(あるにはある)

 それが信頼。なのです。FFもロックマンもクソゲーはありますが、マリオとDQは平均点がやっぱ高い。こいつらやっぱ強ぇ・・・。


 でもRPG、って言われて想像するものとは違ってて、マリオRPGの続編だ!って思ってやると、まったく違うゲーム性でなんか・・・違うってなるかも。

 タイトルでもRPGと謳ってないし、これはRPGではないのかもしらん。

アクション5、謎解き3、RPG2、って感じのゲーム性です。

/////////

 攻略法なのですが、RPGの常識とは真逆?で常に瀕死、あるいはHP1にして、キケンで・・・、ピンチで・・、と瀕死時にバフがかかるバッジに全振りすると、ほぼ1ターンキルできます。

 相手に行動させないことが肝心。先行で全ブッパして倒す、がこのゲーム基本。

あと雑魚敵は全避け、全無視が基本です。ちゃんと戦ってたらキリがないし、稼ぎは後半にいけばいくほど効率的、強制エンカとボスのみ戦い、難しかったらアイテムでゴリ押しです。戦闘のテンポが爆裂に悪いのもあって、ちんたら戦ってらんない。

 このゲームすごくステータスがシンプルでして、ダメージは基本一桁。チャージでもしないかぎり二桁ダメージはない。

 確かによく5桁のダメージ出るゲームがありますけども、特にソシャゲとかで、だったら百の桁まではただの誤差で全く意味がない、ただ画面を埋めて視認性を悪くしてるだけ。

 有意な数、ってのは3桁までですね、2桁でもほぼ十分。でも1桁、ってのは極端に削ぎ落としておる。パワーを上げると速攻でバランス崩壊します。

 でも初見ではとりあえずHP上げるか・・・てなってしまうもの。罠です。

レベーラ、というキャラに金を払うとステ振りを調整できますが、無駄金ですのでハナからHPに振らないほうがいい。



 ラスボスだけは例外で、さすがにHP10では厳しい。ラスダンでHP25まではあげましょう(というか普通にやってれば自動であがってしまう)あとはバッジで補強。

 ラスボス、もちろんあいつなんですが、運が悪いと回復されまくって完全にジリ貧に追い込まれるパターンになる。理想的には回復を一回も使われないで沈め切ることですが、これは100で運です。


 ゲームはまぁ普通にやれば20時間もあれば終わります。でも、まぁこの作品だから50時間とかあってもって感じですね。 

 RPGというよりはこれはRPG要素のあるアクションって感じなのでまぁそれなりってことだと思う。

 任天堂というか、マリオチームらしく、一定水準には確実に達している作品なので興味あれば是非。ペーパー、ですので3Dのグラで古くなるってこともない。スイッチでも出てるっぽい。

 

2024年12月31日火曜日

2018 ~90巻 ワンピース トットランド編 (ビッグマム編)

  今回の主人公はサンジでして、実はジェルマという国の王子だったサンジ。ビッグマムの娘と結婚させらせる羽目に。

 それをルフィは助けに行くが果たして?


 というお話。死ぬほどひっぱり散らかしていた四皇とついにまにえるってわけで、ようやくメインストーリーが動きだして終盤戦が始まったという感じですね。


 なかなか面白いですが、問題もやっぱ多数抱えてまする・・・・


 まずはジェルマってのがクローン人間の兵隊をあやつる軍事科学国家というのですが、正直陳腐なアイデアと言わざるをえない。

 現在の戦争を見てすぐにおわかりかと思いますが、もう無人兵器の時代なんです。AIが結局何に使われるか?もちろん兵器です。兵器以外に使い道なんて無いですからね。


 AI無人兵器がAI無人兵器と戦うという、まさに徒労。核兵器後の世界の行き着く先。


 クローン人間兵器、なんていうものは、まさしく無用の兵器なんですわね。そんなのまったく必要ない。なのにこすり倒されてる。これはがっかりと言わざるをえない。


 話の流れもスムーズじゃなくて、結局ルフィはすぐ捕まってしまうのですが、例によってなぜか処刑されない。

 他の奴らはめちゃくちゃ簡単に殺しまくってるくせに、ルフィ達だけは生かしといてやるかって、なんかおかしくない?

 何度もいいますが、この捕まるがなぜか殺されずに脱出できるっての、もう50年以上007とかでアクション映画のお決まりとしてやってますが、もうやめようぜ。

 まだデウス・マキナ。突然都合の良い無敵の助っ人が現れて助けてくれるってほうがマシ、それもシナリオでは最悪の解決策と言われてますけど、捕まったけどなぜか殺されない、よりはマシ・・・


 

 ってなわけで、あの伏線がここで!とか、こういう構造か!みたいなのは決して上手く出来てるとは言い難いのですが、それを力で!パワーで!ねじ伏せていく、まさに少年漫画という感じの物語となっています。

 

 これ小説だったらまぢで意味わからん。ウェディングケーキが食べたくて暴れ出すビッグマム、美味しいケーキを作ってその暴走を止めるのだ!

 意味わからんて。


 でもマンガなら押し通せる。小説で面白い物語と、マンガで映える物語、映画で映える物語ってのはそれぞれ実は別個のものだってわけです。


 総じて、ワンピースがまたパワーを取り戻しつつあるとも感じられる、起死回生感のあっておもろいというか、おもろくなりつつある、夜明けを感じる出来で良いのではないでしょうか。新世界編つまらんニキも認めざるを得ないであろう。


 ただ89巻の終わり方と90巻の始まり方は、完全な詐欺じみた吊りで下品だと思いましたけどね・・・なんだこれは・・・集英社の差し金か?

 ひどいことするね・・・しかなくなっちゃったよ



 この辺、コマ割りもあれで見開きを使って自由にコマ割っている、これは本の形態だと実際読みづらい、特にジャンプみたいなでかい本はすげー読みにくい。さらに電子書籍ではまったく読めない。

 でも描いてるほうとしてはこうやりたいのはすげーわかる。縦長のページだと構図が上手く決まらない、自由にならない!ってことはめっちゃある。

 描いてるほうは本の形態ではなくて1ページずつ描いてるわけですからね。


 この本の形、っていうメディア端末問題って未だに解決作が出てない。

紙の本は廃れていってますが、タブレットはやっぱ画面小さくてインパクトが出せない。デスクトップの大画面で読むのもいいけど、それって目も肩もめっちゃ疲れる。

 もちろんVRディスプレイみたいなのはまず取り付けるのが面倒な上に目がクソ疲れるので問題害。


結局のとこ、やっぱ紙が一番読みやすいのも事実。ウォーリーを探せみたいなばっつり開ける本が一番いいのですが、カラー印刷でそれをやるとめっちゃ高い。


 折りたたみのノートみたいな電子リーダーで真ん中のディスプレイの継ぎ目が目立たないもので、A4サイズ。っていうこれぞ電子ノートだ!っていう決定的なものが全然生まれませんね。まず折りたたみスマホとかもクソ高いし、やっぱコストがきつすぎるんだろうか・・・。

 調べて見るとあるにはあるみたいですが、40万、キャー。しかもとにかく使いづらいという悪評ばかり、売れてもないみたい・・・


 マンガどう読むか問題に解決策は見えぬ・・・

2024年12月26日木曜日

1985 コマンドー

  一部界隈で大人気のコマンドー


内容0のアクション映画として完璧な仕上がり。


 まず時間、測ったかのように90分ぴったし。

アクション映画は90分、これは厳守です。


 だるいセックスシーンや絡み、恋愛要素などはほとんどなし。

登場人物は7人まで。


 とにかく爆破、撃ちまくり、マッチョなアクション。中だるみシーンも非情に少なく、すぐにどかーん!です。会話もすごく短い。


ツッコミどころ満載、めちゃくちゃですw


やっぱりアクションはCG無しのほうがいいです。CGとアクションは相性が悪いということがわかるのに20年近くかかった。


あと吹き替え版が秀逸なことでも有名なので、見るなら吹き替えで。こんなんオリジナル音声にこだわる必要など1ミリもないぜ。