2014年12月3日水曜日

テイルズオブディスティニー ディレクターズカット PS2

 

まずパソコンでやってるヒト。
 
 ・アニメーションは必ずバグるので、アニメーションが始まりそうだと思ったら即スキップ。ぼやぼやしてるとえらい目にあいます。
 暗転落ちはセーブ、ロードでだいたい回避できます。(暗闇の中でセーブしてロード)。といってもすぐにフリーズするのでことあるごとにスロット変えてセーブを推奨します。エミュレータってのがそういうものです。

 エミュの設定をうまくすればいいのかもしれませんけどメモリカードにセーブ出来ないので裏面は遊べない・・・とおもふ・・・うまいやりかたがあるのかもしれませんぜ。


 なんかPs4はPs2をやるのが今のところ無理で、これからクラウドサービスとして提供するとかイミフなことになってきてますので、Ps2は実質エミュレータでやるほかなくなってきてますからね。


・3Dマップで視点が切替れないので、迷います。どっちに進んでいたのか?ってなる。3Dマップの作りがかなり適当・・・・、Iもちょっと3DCG出来る故にうわー、簡単やなー!って気がする。あと結構マップが手抜きで同じ背景なので、どこ?ってのがわからない、とくにジャンクランドのダンジョンはまったく同じマップテクスチャを流用しすぎです、手ぇ抜くな。

天上世界は何かが重いのか、ワールドマップでフレームレートが下がってしまいます、けどプレステでもたしか天上界でフレーム落ちが出てたようなキオクがアリます、それすらも再現してるのか?


 攻略メモ

・モリュウ城の反対側から鍵・・・・っていうところがめちゃわかりずらいです。2マップ戻って、鳥居みたいなのの下に、バルブをつけられるのが  横向きであります。横向きになっているから正面からじゃバルブがつかないぞ。バルブを側面につけると板に自動で乗ってそのまま上に行けます。これはひじょーーーに見えづらい。けっこうそこで詰まってるヒトが多いみたいです、Iも30分も無駄にレベル上げてしまいました・・・。
 ちなみに、なんで反対側から開かないかというと、そうすると帰れなくなるからですね、別にプレイヤーを苦しめるタメじゃなくて、ダンジョンの構造上あそこのドアが開いたらダメなわけです。じゃああそこのバルブいらなくない?バルブとドアを直結させればいいのに。建築家のミス・・・。

 虎牙破斬とか浮技系はだいたいボスには当たらないので(というかだいたいのボスが打撃はあたらないですよね)。弱点魔法連発が吉日。というかこのゲームはフィリアを操作するのが一番いいと思います遠くに逃げて魔法連発が一番早い。ただそのやり方は面白くは無いですw




 ・他にも仕掛けがえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうっとぉし!!っていうダンジョンがいくつかあります。特に天上都市のリフトを操るところは、基本的に攻略サイト無しではほとんど詰めろだと思うな・・・。
 

・リリスの倒し方
 闘技場のランク4をスタンで勝つとリリスと戦えます。妹ね。ランク4はなかなかシビアな戦いなのでIはダイクロフト(ラスダン)直前まで勝てませんでした。リリスはまんぼうを繰り出してくる?ので、近くに寄ったらコンボ決められて負けてしまいます。遠くに離れてヒットアンドアウェイ、でイラプション連打、ディファイアで詠唱を短くしてヒットしたら、熱破旋風陣でもなんでもつなげればよいです。まんぼうはなんと防御不可。
 

リリスは今回仲間になるのですけど、ジョニーとリリスは入るタイミング遅すぎてマジで使い道ナッシングパパ。けど音弱点の敵がやたら多いので、ジョニーを使いなさいという製作者サイドの声がきこゆる・・・・
 けどそういうのってゲームのメモリの無駄遣いですよね、かなりのメモリと時間を割いてキャラを作るのに、隠しキャラでラスダンの一歩手前からなんて勿体なさすぎ。ストーリーを無視してゴースト、として使えるようにすりゃいいんじゃないか、それか主人公選べる方式ですよね、ロマサガみたいに

 

・ラスダン手前、外郭に上っても、地上への穴、っていうのがダイクロフトの左のほうにあるので戻れます。ネコニン基地という街が、右上のほうのCみたいな大陸の真ん中へんに、小さな青いドームみたいなものがありそこでアイテム買えるので別に地上に降りないでもいいです。

 ダイクロフトの一層、鉄柵がある鏡の間は、鏡をくぐらないで入ってきた入り口から下に行ったところに入れるドアがあります。ひじょーーーーーに見えづらい。そいで同じところに戻ってきた感じですが、また右上に入ると違うフロアに出て大きい噴水を越えて、下、右に進むと鉄柵の部屋に左から入ってきます、そこで鏡をくぐると階段が逆になってもう一度下の鏡をくぐれば上に上れます。激わかりずらい。


 第三層は激ややこしなので攻略サイトでもみませう。


 ・ラスボスの倒し方



 ラスボスは敵の全体攻撃で一瞬で仲間は死ぬので結局スタンの一人舞台です。これなー・・・結局最後は1人じゃんってのはゲームバランスとしてどうなんでしょう。あんなにけっこうちょこちょこ育てたのに、敵のレーザーですぐに死んでしまうなんて・・・。

 勝ち方は、まずソーディアンデバイスでスタミナをつけてライフを4000以上にすること、フラッシュマテリアル、キュアマテリアルを限界まで緑で鍛えて、防具をゴールドアーマーをリライズして一番いい防具にします、籠手にコロシアムでもらえるバトルなんとかをつけます、そうすると溜めが自動的に剛招来、になり、一瞬無敵状態になります、剛招来を連発しつつ、相手のレーザーの切れたタイミングで技を入れてくっていう格ゲーみたいな単調な作業を20分ほど繰り返せばこっちのゲージがどんどんたまってくのでブラストを入れれば勝ちです。このフラッシュ、キュア剛招来のコンボは無敵時間が作れるので、相手の攻撃パターンさえわかればどんな敵にも勝てます。
 ただラスボスのブラックホールは回避不能技なので、それに耐えるだけのHP、たぶん3500くらいはミニマムで必要です。あとストップセカンドみたいな時間を止める技から結構コンボを入れられるとこれも3000くらいガリガリ削られます。

 ちょっと小技ですが、ウッドロウにフェニックスというデバイスをつけると自動で戦闘不能回復しますので、敵の攻撃の的になってくれてちょっと助かります。ただほぼ5秒で死にますけどw

 Iはレベル56くらいで勝てました。ホーリィボトル連発でラスダンでは雑魚とほぼ戦ってません。たぶん70くらいまで上げれば仲間も即死はしなくなるのでは?ただテイルズシリーズって簡単なレベル上げってのがだいたい無いから辛いですよね。




 なんかIのキオク違いかもしれませんけど、Ps版ではリオンが死んだとおもいきやもう一度仲間になりませんでしたっけ?なんかリオンを操作してたキオクがあるんだけどな~?あれリオンって本当に死んだんだ、って感じ。それってもしかしてデスティニー2でしたっけ?

 しかしむりくりな展開w いきなり誰かが残らないといけないスイッチて!散々遠くにあるスイッチをソーサラーリングで操作してたのに・・・





 最後にリオンサイドはなぞの鬱ゲーで、ほとんどスタンサイドでやったことを繰り返すだけなので、よっぽどのリオンファン出ない限り必要無いって感じですーーーーー、結局マリアンは自殺って!?えらい終わり方やー。


 雑談
オトナになってからゲームやると突っ込みどころがめっちゃありますよね。毎回毎回戦闘ごとにチャーハン食ってたらさすがに太るぞ、とか。チェルシーっていう雪国生まれの娘が思いっきりへそ出しルックなのですけど、そりゃ寒いとかいう問題じゃねぇってことだと思いましたり、ウッドロウも雪国の王様なのに色黒だし・・・妙にこの開発者はヘソを中心に者を考える達で、お腹の露出を推していきたいのですよね。

 
 PS版ではキャラは二頭身だったのですが、PS2版では5頭身になっています、スタンやリオンはかっこよくなったのですけど、なんか女キャラは可愛くなくなりましたねー。特にルーティは二頭身だからゼニゲバキャラが許せたけれど、ちょっとリアルっぽくなるとただの嫌な女以外の何者でもない。マリーもいい年こいたおばはんがちょずいてるみたいな感じで気持ち悪い。フィリアもなんか絵面が違うな~・・って感じがします。
 
 けど何よりPs版は戦闘に入る前にチャラチャチャチャラララっていう画面がぐるぐるなる演出がすげー遅いし、戦闘後の処理のスゲー長いのが腹立つのですが、そこが改善されているので断然Ps2版をオススメします。ただソーディアンデバイスはいちいちはめたりつけたりがガリガリめんどくせー。それとやっぱりソーディアン使いと他のキャラの戦闘力がダンチガイでベンチを温めるキャラが固定ってのがどうもねー。誰がマリーなんて使うものか。熟女人妻好きの変態くらいです。


 それとテイルズシリーズというと仲間棒立ちで何の役にも立たないってのがお決まりでしたが、Ps2まで来るとちゃんと戦ってくれます、すぐ死ぬけど戦ってくれてます。ただアホはアホで弱点をついた攻撃とかはしません。