2020年10月27日火曜日

PC (windows10) で PS3(DS3) コントローラーを使う  ScpToolkit から乗り換え

  PCでPS3のコントローラー (DualShock3=DS3)が公式ドライバで使えるようになっていたのを知っていましたか?


 これまではScptool?なるサードパーティのソフト、しかも更新が随分前に終わってる上に、コントローラーを無理やりXboxコントローラとして認識させる、みたいな裏技まがいのやり方しかなかったのです。しかもこのSctp更新が終わってるせいもあるのか、挙動が不審ですし、突然1P2Pが切り替わってしまったりと不具合の塊。


ですが、Ps Nowっていう定額ゲームサービスをSonyが初めて、そのソフトの中にDS3をPCで使えるようにするドライバが入っています。サブスクに加入しないでもソフトをダウンロードすれば使える。


 が!ワタシみたいに違うドライバを前に入れてると、DS3を認識してくれない!糞が!なんやねん!といろいろいぢってみた結果やり方がわかりました。


1WINボタン+X キーからデバイスマネージャーを開く

2そのなかで biconur??みたいなやつを選択、どれかわからなかったら、とにかく上から順に見ていって見慣れないドライバを発見して下さい。

3そのドライバを開いてープロパティードライバアンインストール

4コントローラーを再度接続、ゲームコントローラーとして認識されたのを確認

5そのままだとボタン配置がむちゃくちゃになってるので、ソフトで調整するなりすればOk。


 自己責任でトライしてみて下さい。まぁこんなまどろっこしいことをする時点でかなりPCに詳しい人しかやってみようとしないはずなのでわかるはずです。

 そもそも、なんですが、Windows が自動でドライバを認識しないのがいけないんです、ドライバを自動検索しても、自分で見つけてくれません、基本的に、この自動ドライバ検索ってのは機能した試しがない。また手動で選んでも認識しないこともあります、別のドライバを誤って認識するとそれを消去しない限り変更が出来なくなる。Winのドライバ関係はいっつもバグの温床です。

 ペンタブレットも何度ドライバを入れ直したりしたことか。そんなにドライバを設定するのって高度なタスクなわけ?