2024年5月30日木曜日

-91 史記 世家

  「政治は簡素で容易でなければ民は親しまない」 周公旦


「ワタシは美女を愛するほどに、道徳を愛する人を見たことがない」 孔子


「大きすぎる恩は、逆に報われることはない」


//////////////////

 「世家」というのはここでしか聞かない言葉ですが、いわば、春秋戦国時代の各国史、です。


 春秋時代というのは、基本的に、周、という統一国家があったのだけれど、それが弱体化して、諸侯が、公、として独立していく、という状態なのです。

 それでも一応、周、という国が正当であり、それを補佐する、のが、覇王、という体裁になっています。日本の戦国にまさにうりふたつ、だから日本の戦国を戦国という・・


 ですが周は結局衰えまくって滅びます(ー256)それでも周は少なくとも800年ほど続いた最長の王朝の一つです。

 そっから、戦国、となり、諸侯は、血みどろの国盗り合戦をすることになる。最終的にはご存知、始皇帝こと「政」が中国を統一する(-221)


 なぜ秦が勝ったかというに、これは地の利につきます、秦は山奥にあって、後ろは砂漠、入口は細い谷になっていて、つまり難攻不落。

 はじをとったものが勝つ、これが戦略ゲームのセオリー。だが、日本の戦国は真ん中の国が勝つという非常にレアケース。でも最終的には薩長、というやはり、はじっこ、に勝敗があがったというべきか・・?

 

 ほいでこの諸侯、というのは、周の王族の血筋が地方に赴いてその子孫なのです。


 古公亶父→文王→武王、その弟 周公旦。 この周を築いた、特に文王、武王、周公旦、が中国の古代文明の中心人物。

 さらに中でも周公旦、が、実在した人物、の中で一番の名君と呼ばれていて、中国の古典、とはつまり周公旦の決めたこと、と孔子が後にそれを注釈したようなもの、が中心となっています。中国文明のルーツは、ほとんど周公旦にある。


 ガキの頃に 殷 周 秦 漢・・・とおぼえたと思われますが、殷と周は実在は不明、って感じだったのですが、最近周はどうやら確実に存在していたということになっているようです。

 太公望については、まだ不明らしいですけど。


 紂王については、周が戦争で勝ったあとに、悪王としてでっち上げをした可能性が特大ですので謎です。


 ほいで周から秦、の間は1000年近くあるのです、めっちゃ乱暴に覚えさせられたものだ。中国の歴史で一番長いのは、春秋戦国時代なのです。それが飛ばされてるというわけ。

 ほいで史記、とはつまりこの千年続いた春秋戦国時代についてまとめた歴史書なのです。


 中国の本の中で一番大事な本であるのはもちろん、ヨーロッパのイリアス、インドのマハーバーラタ、と並んで、人類の三大古典だと思いますね。この3冊でほぼ人類の叡智は出尽くしてる。


 さて各国史である「世家」なのですが、なぜか孔子は列伝ではなくて、「世家」にその生涯がのっております。

 つまり孔子、を王家、と同じ扱いにしたということ。この司馬遷が孔子を特別扱いしたことが、歴史的に孔子のステータスを決定づけたと言えます。

 でも孔子の何がすごいのかワタシにはあんましわからぬ。礼がなっていないと下賤の者を殺したり、いわば、階級主義者であります。

 現世の権力も求めてみたりと、とても聖人、とは言えない。

  共産党に嫌われたのもわかる、孔子はようするには保守主義であり、階級を保存することが社会の安定であるってことだと思われます。

 ほいでも東洋の倫理観ってのはどっぷりこの儒教につかっていたのでした。いまでもそうです。

 孔子の本を読むと当たり前のことしか書かれてない、親を大事にしろとか、礼儀正しくしろとか、それはそれが当然と思えるくらい、根深く洗脳されてるってことなのですわね。



 史記は漢、代の歴史になると急激に言動が不明瞭になる。これは当然現在の王朝について悪く言えないからでして、これが史記、の最大の欠点と言えます。

2008 プラネットウォーカー ジョン・フランシス

  ある時から、しゃべることをやめて、車に乗るのをやめて、徒歩でアメリカ横断を始めた黒人の話です。


 でも横断といっても、ハードでストイックなものではなくて、普通にカフェに入ったりホテルに止まったりしております、途中大学に通ったりと、すごくゆるーい旅です。

 

 ハードなサバイバル物語を期待するべからず。


 なんでこの本を読んだかというに、ワタシは車が嫌いなんです。車は邪魔すぎる、車のおかげでどんだけ狭苦しくなっているか、車と道路のおかげでどんだけのスペースを無駄にしてるかって話なのです。環境うんぬんよりも、とにかくワタシは車は邪魔すぎると思う。渋滞するのも、一人に対して、スペースがでかすぎるのです。


 この本はストイックなサバイバル本ではなくて、環境について考えるみたいな本なのでたいして面白くはありません。

 でも他人と論争しないためにしゃべるのを辞める、ってのは新しいですよね、なるほど、そういう視点もあったか、って感じ。


 よく論破、とかいうけども、論破したって、相手は行動を変えたりはしません、ただ怒らせるだけです。話し合いとかいうけども、話し合ってわかりあえる相手は、話さなくてもわかるとワタシは思う。話が通じない相手には、どうやっても通じない。

 

 つまり話し合う意味はまったくないというわけ。



 ほいで、この本を読むと、アメリカ人というと自然破壊の第一人者で、人類を滅亡させることに躍起な、何にも考えてないアホ、だけではないのだなとわかります。

 やれ環境保護だ、核戦争に反対だとか、軍需工場に反対、キリスト今日の平和活動コミュニティ、インディアン保護グループ・・エトセトラ・・・

 などなど、様々な言っちゃあれですが、綺麗事言うだけでなんの力もないコミュニティが無数にあるのですね。

 まぁ99%は、そんなことどうでもいい、いまが良ければなんでもいい、とにかくカネ、っていう、イメージ通りのアメリカ人なのでしょうけども、1%でも300万人いることになり、それは結構な数です。


 ただ結果的には何も出来てませんし、カリフォルニアの山火事とかどえりゃーカタストロフになっていて、バッドエンドだったということです。

 この人たちは何も出来なかった、というバッドエンドの物語というのは、リアル、ですわね。

2024年5月16日木曜日

1996 ワイルドアームズ 

「世界を守るために戦うなんて言わないで

誰のためのものでもない優しさなんかじゃ

誰も救えるわけないわ」


///////////

これもプレステ1を売るためにソニーが肝いりで作らせたRPG。

プレステ初の本格王道RPGであり、プレステ、というかソニーRPGの原点と言われております。

 制作はメディア・ビジョン。 知らん。


まさにスーファミで出ていたようなRPGをプレステで作った、というそのままのゲーム。UIやグラフィックも非常にシンプル、これスーファミ?って感じ。

 ですが、やはり王道こそ覇道。手堅い作りとボリュームで、スーファミゲーマーも納得、ワタシも大昔に触った記憶はあるのだけれど・・・何も覚えてませんでした。もしかしてあれはワイルドアームズ2だったのかもしらん。


 ワイルドアームズという名の通り、一応銃器があるのですが、銃を使うのは主人公3人の1人だけでそれほど重要性はない。たぶん2から銃の比重が上がりました。


 プレイが快適。という謎の売り文句がありますが、やってみると納得。普通のゲームって家の中に入るとマップが切り替わってロード時間がありますが、ワイルドアームズは家、がスケルトンになっていて、マップ切り替えのロードがありません。

 プレステはディスクでロードが遅い、っていうスーファミ勢からの文句に対する対応なのでせう、これは慣れると非常に素早くて良い。

 ただ戦闘シーンへのロードはあります。


 謎解きが結構多いのですけど、フィールドアクションはゼルダそのもの・・・これ怒られるんじゃない?ってくらいゼルダです。リンクの人形まで飾ってある、おおらかな時代だったのですなぁw 今こんな京都の法務部を煽るようなマネは許されません。


///////////

 戦闘システムはスーパーシンプル

 リミットゲージで必殺が使えたりしますが、基本的に殴ってるだけで勝てる。レベル上げてなぐるだけで勝てるのでかなり単調であります。実は魔力をあげると魔法がめっちゃ強い。ただMP回復が乏しいので無双は難しい。

 難易度はかなりヌルい。普通になぐって回復するのみです。ただ狼連れてるあいつだけが異常に強い。なぜか物理防御を貫通してくる、これはバグか??

 育成も銃の強化とか出来ますが、特に必要はない。

戦闘が3Dなのも残念、ワタシは3Dのターン制の戦闘って意味ないと思う。テンポが悪いだけ。2Dのほうがイラスト的楽しみもある。3Dのクオリティが低いのはこの時代しょうがない。

 ウィザードリィみたいなサクサク戦闘が善き。


このゲームの欠点がここですね、戦闘や育成が単調すぎる、FF5のジョブシステム、ドラクエの転職システムみたいな、育成システムがあればなぁ・・・


 ただ普通にやってると気づかないですが、隠しボス、裏ボスが大量にいて、それを倒すとなるとなかなかむずい。


 ラスボスもたいして強くないのですが、ラスダンは長い。

ラスボスはアンチマジックを持っていると簡単に倒せる。持ってないとどうなるのかはわからん・・・?無限に回復するので倒せないのかしら? 

 よっぽど下手じゃない限り、魔法はだいたい揃ってると思うのですが・・・まぁラスボスにアンチマジックが効くのか、ってのが気づかないときついですね。

////////

 シナリオはワイルドアームズはわりとシナリオが売り、みたいなとこがあって、ただ綺麗事を言うだけではない、厳しい荒野のゲームです。西部劇風というかハードボイルドな感じであります。

 ちょっと普通のRPGよりも一段深いというか、あじわいがあります。すごいトリッキーでまさかの展開ということではなくて、じんわりと味わいがある。特にジェーンは名言製造機。サブキャラなんですが、こいつが主人公だろ。

 主人公の一人ロディが一言もしゃべらないのにも理由があるのです・・・、主人公がしゃべらないのをフリにした初めての例かも・・・

 なんやねんこのシナリオ!ってのが最近のFF、もしくはテイルズにはすごく多いのですが、これはしっかり、きちんと作ってあります、なるほどね、ふむふむって感じ。セリフも名台詞が多い。単純な勧善懲悪ではなくて、いろいろひねりが効いている。ワイルドアームズがシリーズ化した理由もこのシナリオの完成度に尽きると思う。


シナリオ攻略の自由度もかなり高い、基本一本道といえばそうなんですが、どこに行け!という指示はほとんどない、船をやろう!どこへでも行け!って感じで、世界を放浪することになります。これが放浪の旅らしいワイルドさといえます。もちろん隠しダンジョン、イベも充実。お約束の飛行機などもあって、ワールドマップ好き勢にはかなり気持ちいいです。


 このゲームのクリエイターはシンフォギアを後に作ってる人みたい。シンフォギア見たことないけど・・・・


 あと、パッケージがとってもいい

ワタシの基準があって、パッケージのキャラがでかければでかいほどつまんないです。これはゲームだけじゃなくてあらゆるものに言える、キャラがでかいのものはつまらん。ハリウッド映画風の、登場人物が全員出てるあのおなじみの構図ありますよね?あれもたいていつまんないです。あれはこういうスター俳優が出てますよっていう宣伝でしかないので、内容の自信の無さの現れ。

 このワイルドアームズのパケはプレステ1では一番良い、次点でスターオーシャン2ですね、あれはキャラが一切写ってない、でもさすがにそれだとなんのゲームかわからんw


 このパケは荒野で少女がなにか光るものを持っているっていうそれだけのシンプルなんですが、なんか大冒険が始まる予感がぷんぷんしてきてとっても良い。


 あと音楽もかなり良い、なんだか耳にこびりつくが、プレイを邪魔しない、いいBGMです。


 「1」としては非常によく出来ています、なにごとも0から1が一番むずかしいもの。現在リメイク版があるみたいなのでそっちをやるのがいいかも。でもリメイク版はゲーム的にはまったく違うものらしい、いつかやってみます

 

2024年5月11日土曜日

1965 マルコムX 自伝 the autobiography of Malcolm X

  「イスラム教は、人種差別を禁止する宗教である


 教科書では、キング牧師とガンジーは聖人扱い。

そして小さくマルコムXという分離主義者もいた。と黒人の過激派みたいなことが書いてあります。

 ですがことはそう簡単ではなくて、キングよりもマルコムXこそ、黒人の代弁者、としてリスペクトしている人々も大勢います。


 キングは黒人の中では裕福な層に生まれて、ガンジーもそうです。金持ちのエリートとして生まれている。

 マルコムの生い立ちは悲惨の一言、父親は暗殺されて、母親は貧困と栄養失調で発狂して精神病院送り、一家は離散。

 まさに底辺、から立ち上がった男です。マルコムよりもひどい境遇だった人はまじでそうそういないでせう。


 マルコムは黒人で、さらにイスラム教に改宗するという、白人が嫌いなタイトルをすべてもっているといえます。ジャンキーで、麻薬の売人で、盗人で強盗、ポン引き、犯罪者で前科者、いわゆるギャングヒーローのプロトタイプなのかもしれません。

 

 ほいでマルコムの人生はまさに20世紀の黒人の歴史で、まずセックス、レイプや売春で白人と黒人の最初の交流が始まり、次に音楽、が白人を黒人文化になじませる、そしてダンス、が人種の壁を壊すのにかなりの影響力があったとのこと。もちろん最後には麻薬です。

 20世紀のアメリカの文化とは、ほぼ黒人文化みたいなとこがあって、激しく対立と闘争をしながら、じわじわとミックスされていく感じなのですね。

 


 あと歴史の教えですと、日本がアメリカに戦争を仕掛けてるなんて愚行中の愚行、100倍の兵力、マシンガンに空手で勝負を挑むような愚かさ、というように教わりますが、実際は10倍程度でしかなかったといえます。

 100倍の兵力なら勝つのは全くの無理ですが、10倍ならば、可能性は0ではない。ピストルでマシンガンと戦う程度。決して不可能ではない。

 うまくアメリカの内部から内応させて叩くことができれば、勝算もありえた。でもとにかくアメリカのことを何一つわかってませんでした。けど精神論ばっかりの軍隊にそんな、あ巧妙な策などできるわけもなく敵の情報もないのに戦争をしかける、これが愚行ですわね。


 アメリカも実のところ結構食らっていて、ジャップやばない?ということになっていたのです。ロシアと同盟するくらいに切羽詰まっていた。もちろん黒人も徴兵され、軍隊に組み込まれていきました。


 これがいつも決定的なことで、軍隊に組み込まれた時点で、それは権利闘争の始まりなんです。ローマも外人部隊を軍隊にいれた時点で、もう権利闘争、なのです、第二次大戦で女性が軍隊に入れられたところから、権利の戦いがはじまるのです。


 いわばアメリカの底辺層、当時の黒人の目線から太平洋戦争を見るとそれがよくわかる。まだまだ世界恐慌から回復途中で、治安もめちゃくちゃであった。

 アメリカが圧倒的な覇権を握ったのは、やはりヨーロッパが没落した戦後、のことなのですね。


 ほいでイスラム教、これも常にシリアス・プロブレムなのですが、イスラム教が広がる理由は、最初に記した、コレにつきます。

 イスラム教は、人種差別を禁止するのです。ユダヤ教とイスラム教の最大の違いはここで、ユダヤ教はユダヤ人という人種、しか救われませんが、イスラム教は、どんな人間であれ、イスラム教に改宗すれば、アラブ人であり、救済がもたらされる。


 さて、犯罪のデパートだったマルコムXはついに捕まり、刑務所の中で、家族を通じて「ネーション・オブ・イスラム(NOI)」、というイスラムの中でも、かなりカルトなアメリカの黒人を中心とした教団に入信します。

 そこから本に目覚めて刑務所の中で本を読み漁り、刑務所から出てきたら、マルコムXになっていたということです。

 ちなみにこのX、ってのはNOIの導師はみんな名乗るもので、白人によって、元の姓名がわからない、という抗議の意味があります。


 NOIの教義では、白人はヤコビという人によって作られた悪魔であり、黒人こそ始まりの人間であるとのことです。


 NOIでメキメキと頭角を現していたマルコムでしたが、教団長の不倫スキャンダルやらなんやらで、教団を締め出されることに。本当の原因は本人も述べてるように、マルコムが有名になりすぎて、教団員からヘイトを集めたってことのようです。

 ちなみにあのモハメド・アリことカシアス・クレイもNOIの教団員で、イスラム教となって、モハメド・アリに改名したのでした。


 やがてマルコムはNOIから離れて追われる立場に、メッカに巡礼して一般的イスラム教になる、さらにそこで良い白人もいることを発見、白人排他主義から、人種差別撤廃運動へと動き出すところ・・・、で暗殺されてしまいます。


 暗殺者はNOIの者ということで逮捕されましたが、なんとつい最近になって、その逮捕された人々は無実と判明、結局全ては闇の中。フランスなど海外までマルコムを追跡していたということから政府機関が暗殺したという噂もあります。


 最近のアメリカはみなさんご存知の通り迷走しまくっています、絶賛裁判中のトランプが大統領選をリードしてるのはいいとして、なんでこんな老いぼれしかいないのかが心配、まじで人材不足、大企業はタックスヘイブンにカネを逃がして税金を払わない、またそっから資金をもらった政治家が国連を妨害する。

 一般大衆は急激なインフレで暴動寸前、それが世界へ波及している。


みんな円安だといって、少しでもドルがほしいとドルを買い漁っていますが、ワタシはまたぞろ、リーマンみたいな爆発がそろそろ起きると思う。といって安全な資産などない。

 なんにせよワタシはアメリカは落ち目だと思う。いつ爆散してもおかしくない。

 マルコムのような活きのいい人間がいれば・・・でもどうせすぐに殺されてしまうのでしょうけど・・・

2024年5月4日土曜日

1996 ポポロクロイス物語

  マンガが原作のRPG。


 だがこんなマンガ知らん、というのが大多数だと思われます。マンガ自体はなんと1981年に新聞で連載されていたようです。誰も知らんのも無理はない。あたしんち、みたいな感じですかね?

 単行本で見たことがない。


なんでそれがゲーム企画になったのか、制作のジ・アーティスツ、も知らん。知らんことずくめのゲームで、二次創作ゲームはクソゲーという匂いがぷんぷんしますが、実際は非常に丁寧に作られた名作RPGです。

 ようするにソニーがプレステ発売を勢いづけるために立ち上げた肝いり企画ということなのでしょう、アークザラッド、ワイルドアームズもその企画みたい。こういう新規タイトルが次々出てくるのはいいですよね、今はシリーズゲームばかりなので。

 PS5、ソフトがめっちゃ少ないと海外勢はキレてるみたいです。もうたいがいみんなパソコンでSteamで遊ぶから据え置き機の時代は終わるのでせう。ただパソコンもグラボも高すぎる。よってスイッチ一人勝ち状態はまだまだ続きそう。

 

 絵本っぽい世界、オズの魔法使いみたいな感じ、がベースになっていて、女子供向け、ゲームのパイオニアだと思います。もちろんその前にもトマト姫だとか、女子供をターゲットにしたものはありましたが、たいていクソゲーです。

 このゲームターゲットは女子供なんですけど、媚にいってるわけではなくて、戦闘バランスが結構シビアでオート戦闘にしてるとあっという間に死ぬ。火力インフレゲームで、ワンパンで死ぬことも多い。別に紙ディフェンスキャラとかじゃなくてもワンパンKOされる。なんでやねんってくらい敵の攻撃が強い。

 しかもエンカウント率も相当高いし、さらに逃げの成功率も低い、レベルもたいして上がらない。割とストイック。ちゃんとマニュアルで操作しないといけない。つってもファンタシースター2みたいなえぐさではない、ただ仲間の出入りが激しくて戦力ダウンとかがえげつない魔法まったく無効ばっかりなのに物理しかいなかったり、ヌルゲーではないです。ややムズの部類。マップもかなり広くて非常に迷いやすい。


 まだまだこの頃はレベル上げ前提のRPGだったというわけですね、DQ5とかをプレイするとわかる。レベル上げしないと絶対あかんやん、って感じ。


 やっぱり売りはモーションの枚数の多さです。すごい細かい。味方が攻撃魔法を撃ってるときに、他のキャラが、うわっ!すごい威力だ!みたいなモーションがある、こんな細かい作りはなかなかないです。

 基本ずっとクオータービューで、戦闘もシームレス。ワールドマップはない。

これがやや厄介ですが変なところで戦闘になったりすると、すげー戦いずらいし、ドロップも取れない。でも避けようがないです。



 ワタシが良いRPGを見極める一番のポイントだと思うのは、NPCのセリフの質ですね。中華屋のスープ、寿司屋のお茶。こういうところをちゃんと作るかどうかで、ゲームの出来がわかる。

 ポポロはストーリーにも攻略にもなんの関係もない、ただの雰囲気イベントが多い。これはグッドポイント、効率だけを求める効率厨にカツ! 雰囲気と世界観づくりこそRPGの肝なのだ。


//////

 シナリオは闇の世界に囚われた母親を助けに行く、という非常にヤな予感しかしないシナリオw この母親を探しにいくっていう物語でハッピーエンドを見たことがない。母親や恋人を冥界に探しにいくのは必ず良くないことが起こるのです。

 

 というわけで、シナリオは童話風というかシンプルなんですが、綺麗にまとまってると言えます。

 /////////

アニメーションはまったく知らないスタジオが作ってるのですが、デザインはとってもシンプルでありながら、異常な作画枚数で、すっごい気合入ってます。古き善き手書きアニメ、ディズニークラシックアニメが好きなんでしょうね。



 総じて、丁寧に作られた良策。3Dポリゴンは一気に古臭くなるけども、ドット絵は廃れないで残り続ける。