2024年5月16日木曜日

1996 ワイルドアームズ 

「世界を守るために戦うなんて言わないで

誰のためのものでもない優しさなんかじゃ

誰も救えるわけないわ」


///////////

これもプレステ1を売るためにソニーが肝いりで作らせたRPG。

プレステ初の本格王道RPGであり、プレステ、というかソニーRPGの原点と言われております。

 制作はメディア・ビジョン。 知らん。


まさにスーファミで出ていたようなRPGをプレステで作った、というそのままのゲーム。UIやグラフィックも非常にシンプル、これスーファミ?って感じ。

 ですが、やはり王道こそ覇道。手堅い作りとボリュームで、スーファミゲーマーも納得、ワタシも大昔に触った記憶はあるのだけれど・・・何も覚えてませんでした。もしかしてあれはワイルドアームズ2だったのかもしらん。


 ワイルドアームズという名の通り、一応銃器があるのですが、銃を使うのは主人公3人の1人だけでそれほど重要性はない。たぶん2から銃の比重が上がりました。


 プレイが快適。という謎の売り文句がありますが、やってみると納得。普通のゲームって家の中に入るとマップが切り替わってロード時間がありますが、ワイルドアームズは家、がスケルトンになっていて、マップ切り替えのロードがありません。

 プレステはディスクでロードが遅い、っていうスーファミ勢からの文句に対する対応なのでせう、これは慣れると非常に素早くて良い。

 ただ戦闘シーンへのロードはあります。


 謎解きが結構多いのですけど、フィールドアクションはゼルダそのもの・・・これ怒られるんじゃない?ってくらいゼルダです。リンクの人形まで飾ってある、おおらかな時代だったのですなぁw 今こんな京都の法務部を煽るようなマネは許されません。


///////////

 戦闘システムはスーパーシンプル

 リミットゲージで必殺が使えたりしますが、基本的に殴ってるだけで勝てる。レベル上げてなぐるだけで勝てるのでかなり単調であります。実は魔力をあげると魔法がめっちゃ強い。ただMP回復が乏しいので無双は難しい。

 難易度はかなりヌルい。普通になぐって回復するのみです。ただ狼連れてるあいつだけが異常に強い。なぜか物理防御を貫通してくる、これはバグか??

 育成も銃の強化とか出来ますが、特に必要はない。

戦闘が3Dなのも残念、ワタシは3Dのターン制の戦闘って意味ないと思う。テンポが悪いだけ。2Dのほうがイラスト的楽しみもある。3Dのクオリティが低いのはこの時代しょうがない。

 ウィザードリィみたいなサクサク戦闘が善き。


このゲームの欠点がここですね、戦闘や育成が単調すぎる、FF5のジョブシステム、ドラクエの転職システムみたいな、育成システムがあればなぁ・・・


 ただ普通にやってると気づかないですが、隠しボス、裏ボスが大量にいて、それを倒すとなるとなかなかむずい。


 ラスボスもたいして強くないのですが、ラスダンは長い。

ラスボスはアンチマジックを持っていると簡単に倒せる。持ってないとどうなるのかはわからん・・・?無限に回復するので倒せないのかしら? 

 よっぽど下手じゃない限り、魔法はだいたい揃ってると思うのですが・・・まぁラスボスにアンチマジックが効くのか、ってのが気づかないときついですね。

////////

 シナリオはワイルドアームズはわりとシナリオが売り、みたいなとこがあって、ただ綺麗事を言うだけではない、厳しい荒野のゲームです。西部劇風というかハードボイルドな感じであります。

 ちょっと普通のRPGよりも一段深いというか、あじわいがあります。すごいトリッキーでまさかの展開ということではなくて、じんわりと味わいがある。特にジェーンは名言製造機。サブキャラなんですが、こいつが主人公だろ。

 主人公の一人ロディが一言もしゃべらないのにも理由があるのです・・・、主人公がしゃべらないのをフリにした初めての例かも・・・

 なんやねんこのシナリオ!ってのが最近のFF、もしくはテイルズにはすごく多いのですが、これはしっかり、きちんと作ってあります、なるほどね、ふむふむって感じ。セリフも名台詞が多い。単純な勧善懲悪ではなくて、いろいろひねりが効いている。ワイルドアームズがシリーズ化した理由もこのシナリオの完成度に尽きると思う。


シナリオ攻略の自由度もかなり高い、基本一本道といえばそうなんですが、どこに行け!という指示はほとんどない、船をやろう!どこへでも行け!って感じで、世界を放浪することになります。これが放浪の旅らしいワイルドさといえます。もちろん隠しダンジョン、イベも充実。お約束の飛行機などもあって、ワールドマップ好き勢にはかなり気持ちいいです。


 このゲームのクリエイターはシンフォギアを後に作ってる人みたい。シンフォギア見たことないけど・・・・


 あと、パッケージがとってもいい

ワタシの基準があって、パッケージのキャラがでかければでかいほどつまんないです。これはゲームだけじゃなくてあらゆるものに言える、キャラがでかいのものはつまらん。ハリウッド映画風の、登場人物が全員出てるあのおなじみの構図ありますよね?あれもたいていつまんないです。あれはこういうスター俳優が出てますよっていう宣伝でしかないので、内容の自信の無さの現れ。

 このワイルドアームズのパケはプレステ1では一番良い、次点でスターオーシャン2ですね、あれはキャラが一切写ってない、でもさすがにそれだとなんのゲームかわからんw


 このパケは荒野で少女がなにか光るものを持っているっていうそれだけのシンプルなんですが、なんか大冒険が始まる予感がぷんぷんしてきてとっても良い。


 あと音楽もかなり良い、なんだか耳にこびりつくが、プレイを邪魔しない、いいBGMです。


 「1」としては非常によく出来ています、なにごとも0から1が一番むずかしいもの。現在リメイク版があるみたいなのでそっちをやるのがいいかも。でもリメイク版はゲーム的にはまったく違うものらしい、いつかやってみます