2014年11月2日日曜日

雑談  力石が死んだ理由    / ニュースの中国バイアスがひどい / 大衆、がわからない

 昭和偉人伝っていうBSでやってるマニアックな昭和な番組があります。Iは昭和が好きです、昭和生まれでもないくせに。やっぱ昭和のほうがQが高いもの。
 
 それで梶原一騎特集をやってました。Iは梶原一騎も好きなんですねw そいでちばてつや本人がなんで力石が死んだのかって話しをしてました。まじかって理由です。

実は力石の登場シーンは刑務所の中だけの予定だったのですが、描き方として、梶原はその文の原稿を渡して、それにちばが脚色して、っていう具合で書いてたのですね。普通原作者ものだったら、物語は最後まで完結してるか、だいたいのあらすじは出来てるものですけど、梶原も連載ペースで本を書いてたわけです。そいでちばが力石を書いたのがとても梶原のお気に入りになったわけですけど、ちばの作画の感じからいうと力石は明らかに階級が全然ジョーとは違うのですね、明らかにミドル級のガタイをしてた。といっても初期のちばの作画の画風はもっとこどもっぽい感じで後半になるにつれて劇画調にどんどん変わっていくわけですけど。
 最初の登場シーンのジョーと最後のジョーはもぉびっくりするぐらい別人です。まず三頭身くらいだったのに、7頭身くらいになってますからねw

 ともかく力石というキャラクターは活かしたいけど、ガタイが全然違う、それでも戦わせるためには、力石は減量をせざるを得なくなった。そこからちばはあの悪霊みたいな力石を描いた、それでまたその絵をみた梶原は、力石は死ぬしかない、ってことになったようです。そっからラストシーンでジョーが死ぬ伏線にもなったようですね。
 ジョーが最後死ぬってのは脚本にはなくて、ちばがジョーと葉子が一度だけデートした時の真っ白な灰・・・というセリフを読み返して、そこから真っ白なジョーという結末をちばが考えた、こっちのエピソードは有名ですね。


///////////

 べつにIはテレビのニュースとか新聞を読んだりしないんですけど、チラっと目に入ってしまいますね、見るつもりは無くても。なんかもぉすげぇことになってますね、中国漁船が密猟!侵略!無断!不信!奇怪! 
 いやいやいや、ただそこにいたってだけじゃないの?ただ立ってるだけで不審者に仕立て上げて罪をでっちあげてるようにしか思えないですよね、たまたまベンチに座ってたらピッキングの下見、下着泥棒、変態、ストーカー、浮浪者、って言ってるようなもんです。
 
 いつから基本的に、人間は信用しない、っていうふうに方向転換されたのでしょうかね、そんなの・・・・そんな社会って成立してないじゃんね。昔からそうだったってことでもない気がするけど・・・

 まぁそれは昔に生きてないから知りませんけれど。ともかく最近の中国批判はすごいですね、韓国も、韓国との関係は冷えきっている、いやいや!オマエが煽ったんだろ?オマエが勝手にそういうふうに仕立て上げてるんじゃんか。べつにニュースがとりあげなかったら、べつに単純に韓国に興味なんて無いですよ、プラマイ0です。中国だってそう、何もないですよ。
 過去に自分が勝手に言ったことを既成事実にしてるから怖いですよね、なんじゃーそりゃーって感じ。

 こわっ、って思うなーまじで。いやべつに政治家がそういうのをやるのはべつにいいですよ、そういうクズに投票するクズが悪いのですから。ただそれに右に倣えで、政府の言うとおりにニュースにできるマスコミの奴らが怖いですよね、これおかしくない?ってことはないんですね、政府の言うとおり、本気か?って思う。そんなにクズばっかりなのですか、マスメディアの人間って・・?



//////////// 
そういうわけでもあるのですが、最近思うことは、大衆、ってものの考えてることってのがハッキリいって全然わからないってことですね。
 それは今に始まったことじゃなくて昔からずっとそうだった、例えば浜崎あゆみ、みたいなのが好きって言う人々の意味がさっぱしわからなかった、嫌いとかじゃなくて、何で好きになるのかというのがほんとに少しもわからなかった、それをわかりたいとも思ったけれど、一ミリも理解できなかった。
 たぶん全然違う回路があって、それがIの脳みそには無いんだろうなという感じ。でもその浜崎が好きなヒトってのが少なくとも100万人はいてしかもオカネを払ってまで音楽を買ってるってこと、CDを買うってのはよっぽどのことなので、少しは好きってのはもっとずっと多い、たぶん多数派のそいつらの思ってることをちっとも理解できないってのは恐ろしいことだと思いました。


 他にもIがガキの時にはモーニング娘も流行っててIのトモダチでもカードみたいなのを集めたりしてましたか、これも1ナノも理解不能だった。は!?って感じ、実際に見たことも無い会ったこともない、会うこともないヒトをなんで好きになれるのかちっっっともわかんなかった。これも最後まで理解できなかった、今のAKBだののアイドルブームもそう、Iが嫌い、とかではなくて、自分が嫌いになっても、こういうのを好きなのはこういうことなんだろうっていう予測が少しは立つものですけど、これはそれも出来ないくらい、理解が出来ないのです。でもこれも大衆の動きで、まじで大衆ってのはランダムウォーク、なんだなーって思います。

 同じように流行ってた遊戯王カード、これはIはべつに興味無かったけど理解、は出来た。戦ったら面白いのだろうっていうふうに・・・・

 
今本当に大衆、のことがわかってるヒトはいるんだろうか?なんか調子にのったアホが、ネット世代はつながりが薄いみたいな知ったようなことをきいてますけどそれは全然アホのアホな意見なんですが、なんでしょう。


 実はアホの脳みそは、完全に刺激に対する反応が違っているのだ、バージョン違いがあるように。みたいなことを言うヒトがいたらドキっとしますね。さもあらんって思うから・・・・