2022年2月25日金曜日

2006 メタルギアソリッド ポータブル オプス

  MGSのナンバリングではないのですが、メインストーリーとしてカウントされている作品、PSPの初期に発売された作品。


 携帯機ですので、ム―ビーだと重かったのかわかりませんが、水彩風のラフなマンガ?みたいなものでストーリーが語られる、独特の感じのゲーム。ややバンドデシネっぽい感じでしょうか?

 

 ストーリーは、MGS3の後日談、ビッグボスことソリッド・スネークのその後、初代メタルギアなどが語られまする。

 

 ゲームシステムも独特で、これまでのようなスネークの単独行動ではなくて、敵を味方に引き入れて操作する、という、スニーキングミッション、から進化した「政治」的な行動が求められます。

 ボスが、単独行動から指導者へと変わっていく、時代も冷戦末期の世紀末という感じになっていく、ストーリー的には、やっぱりマンネリ気味ですが、手堅くまとまっているって感じでしょうか。こういう、政治、的な行動が求められるゲームってあんまり無い。シミュレーションゲームもギャルゲーもですが、大抵の人間は最初っから主人公に好意を寄せているか、絶対に仲間にならないかのどちらか。

 つまり主人公モテすぎ問題。

 

 でも核兵器後の世界は、もはや武力で何の解決も出来ずに、政治、と経済、の時代です、格闘戦なんて何の解決にもならん。

 

 ですが現実的には、昨日ロシアがウクライナに侵略戦争をしかけました。まさに時代錯誤って感じですね、1930年代じゃあるめぇし、普通に領土侵略戦争をするなんて、中国が超大国になり、かつての超大国としての威厳も能力も求心力も失ったロシアのやけっぱちな行動ですが、この追い詰められた狼ってのは非常に厄介なもの、しかもたんまり核兵器を持ってますからね。みなさん、そこまでおおごとにはならんだろうと余裕かましてますが、こんなくだらないことで、世界が終わるかもしれませんよ。結局核を持ってる国が暴走したらどうすんの?っていう問題を、何一つ解決してないまま80年近く経ってるのですからね。

 

 このゲームの中でも言ってますように、ソ連とアメリカは没落し、パワーバランスはカオス、いつどこから核が飛んできてもおかしくない状況、敵も味方もわからず、正義もどこにもない。

 「あんたはなんで生きてるんだスネーク?」

今こそ刺さるメッセージなのかもしれません。

 

2022年2月21日月曜日

2001 Spy Game スパイゲーム トニー・スコット

  ロバート・レッドフォード、ブラッド・ピットのダブル主演、というまだまだスターシステムで映画を作っていたころの作品。

 

 まぁいわゆるスパイ物なんですけどアクションではなくて、ロバートレッドフォードが過去を回想しつつ、ほぼ電話だけで事件を解決するみたいな感じです。

 

 演出がなんか、かっこつけすぎというか、スタイリッシュにしたすぎて今となってはちょっとダサいですね。

 

 レッドフォードがおじいさんすぎるし、ブラッド・ピットはCIAのスパイとしてはかっこよすぎて目立ちすぎ、こんな目立つスパイダメだろ。

 

 シナリオも、とにかく主演がかっこよくなるようにあてがきされてるという感じでして、ふ~~~む・・・。俳優優先はやっぱよろしくありませんなぁ、売るためには仕方ないんだろうけども。

 映画のスパイ合戦よりも、プロダクションの中での小競り合いのほうが緊迫感があるんじゃないですかね、とにかくビッグスター出して売ればえぇねん!っていう経営サイドと、そんな顔ファンにしか刺さらないの作ってたら映画ファンがいなくなる!っていう制作サイドの小競り合いですね。

2022年2月13日日曜日

2005 『メタルギアアシッド2』(METAL GEAR AC!D2)

  携帯版メタルギア、メタルギアアシッドの続編。

 

 ストーリー的には連続してはおりません。

 

 だんだんとメタルギアもマンネリ化が進んでいて、古典落語的な流れになっております、潜入する、メタルギアがいる、美女で出てくる、変なボスを倒して殺す、メタルギア破壊、誰か裏切る、そいつを倒す、ハッピーエンド。


 はい、これでしょ?おなじみのこれだよね?っていう感じです。

 

 ストーリー的にも今回はストレートな一本道って感じで何のひねりも無いです、アシッド1は結構メタファーに満ちた感じでしたが、今回はハリウッドアクション映画のそれで、まっすぐ進んでいくとボスが一つずつ情報を開示してくれるという感じ。

 ボスの動機などもわかりやすい。

 

悪役、の動機、モチベーション、ってのが実は物語のコアでして、どうして世界を滅ぼしたいのか?支配したいのか?何が目的なのか?ってのはあまりバリエーションが無くて単調になりがちです。このゲームみたいに、死んだ愛人を蘇らせたいってのも典型的なそれ、碇ゲンドウもそうでしたしね。悪者をタダのクズにしたくないって場合にだいたい、過去に愛人を無くして・・・っていうのになりがちで、ちょっと陳腐だとワタシは思ふ。

 といってとにかくただ単に破壊が好き、みたいなバトルマニアにしても、物語が薄くなる、あるいはワンピースみたいに、実は過去にトラウマが・・ってのも不幸自慢になってしまう。

 また最近は、本当に人類を救いたいっていう、他の人とやり方が違うだけっていうミディアムヒーロータイプも多い、これが一番良さげなんですが、スッキリしない感じになりがちなんですね。敵のほうが正論じゃね?ってなる。

 魅力ある悪役、これが本当に肝なんですなぁ。

 

 そういうわけで、初代アシッドのほうが断然良かったですね。

2022年2月6日日曜日

MTG  神河:輝ける世界

  2/10に新しいパックがMTG ARENAに導入されますね。この新しいパックが導入されて環境が変わる時期が一番楽しい。

 

 のですが、パック導入よりも、ターンおじさん(アールンドの天啓)、Diveder が禁止カードになったことが一番の環境の変化要因でしょうね。

 

 根本原理、並に環境を完全に支配してしまっていたアールンド、が落ちて、そのサポートだったDivideも何故か一緒に禁止カードとして葬られた。宝物ドラゴンのほうが禁止なんじゃないの?とも思いますけどね。

 Divideが落ちたことで、ドラゴンの卵系のデッキも弱体化しましたね。

 

 それによって青絡みの「ずっとおれのターン!!」系デッキは全滅。デッキをまるごと使用禁止にしたようなもんです、本来はカネを出して買ったものを紙くずにする「禁止カード」ってのは、明日からその紙幣使えません、みたいなやっちゃいけないことなんですけど、まぁ仕方ないだろって気もする、いつ禁止になるか、の時期の問題だけって感じでしたし、大会でも速攻系以外のほぼ全てのデッキが天啓なんですもの。 


 印刷する前に気づけ!!6マナでターン追加なんてダメに決まってる。7でも悪さします、裏切り工作員でそれは証明済み。8で許容範囲。更にカラスが二体ついてくんですもの、いいわけない。

  そういうわけでコントロールデッキ系は全て弱体化、現在の環境は緑、白単アグロが有利ですね、って思ったらフロストランドも禁止カードですってw ぷぷぷ~。全体除去が効きやすくなったわけで、Doomが実質3ターン目で入るので速攻もバランスが取られたわけですね。

 だから現在トップメタデッキが存在しないわけですね。それでも一つ頭抜けた強さの宝ドラゴンと灯火隊長が有利でしょうか。

 

そこで神河の登場。

 日本っぽい和のテイストでして、アーティファクトがかなり多いアーティファクト重視のパックです。

 

 ぱっと見た限り、死んだら発動系のドラゴンは全部使えそう。宝物ドラゴンとバランス取れました。

  

 誰もが気づいたでしょうけど 母聖樹 土地でもあり、解呪、でもある。タップで出ないで普通に森として出るのに解呪の機能もついてる。なにこれ??単純に「森」の上位互換じゃん、バカなの?解呪の上位互換でもある、アホなの??さらに特殊土地も破壊できるおまけつき、は? 

 ヒストリックでも絶対4枚投入のバカカード。森使ってるやつは素人。 唯一の弱点は伝説だから2枚出せないことですが、4枚いれても2枚ひくことはあまりないし、何かしら割るアーティファクトはあるだろうから腐ることは無いと思われます。

ゲームバランス崩壊させるクソカードではないですが、持ってないと勝負に参加する資格無いっていう足切りレアですね、こういうのが一番困る。こういうレアにワイルドカード使わせないで欲しい。


 他にもなかなか注目カードあります

緑2  無常の神  エンチャントでカウンターを稼いだり、墓地から戻せるカード、こういう対全体除去が緑には嬉しい。エンチャデッキの主力

緑3 西の樹の木霊  普通に強い・・いや強すぎるかも・・・

青黒1 漆月魁渡  3マナドローソースは必ず強い、母性樹を除けばこれが一番気になるカードですかね。   


 忍者メカニズムは正直使いどころがむずいですが、改善は優秀。改善速攻デッキが来そうですね、パックの趣旨としてはアーティファクトデッキを押してるのですが、ぶっちゃけ換装は遅いですね、除去に弱いし。

 ぱっと見は母性樹もあって、緑エンチャが強いって感じですね。まだまだ赤速攻は不遇の時代って感じかな・・・。 青黒忍者は機能するのか回してみないとわからん。漆月魁渡は強い、これは確実。

2022年2月4日金曜日

2007 オーディンスフィア

 ヴァニラウェアのゲームをやろう企画。

 

 ヴァニラウェアの名が知れ渡るようになったきっかけのゲームっぽい。

 

 基本的には2Dアクションゲームですが、ステージが円形になっていたり、種を植えてそれを育てて食べることで経験値を得たり、料理の素材を集めて料理を食べてHPを上げたりと、なぜか食べることが非常に大事になっておりやす。

 

 世界観はうすーく北欧神話に乗っ取っているゴリゴリのファンタジー、ヴェルキューレとかオーディンとかそういうやつ。オーディンスフィアって言ってますからね。

 ゴリゴリのファンタジーであればあるほど感情移入はあんま出来ない、ふ~ん・・っていう感じですね。ワタシには関係ないこってすってなります。ヴァニラウェアの独特のイラストセンスはこの頃からもうこの調子なんですね。

 

 ワタシは先にドラゴンズクラウンからヴァニラウェアに入ってますからこれは完全に良くない順番。オーディンをやって、ドラゴンをやるとなるほどー!これがこう進化したのかー!とわかります。

 

 ゲームはまぁまぁ良く出来ていますが、操作性に難あり、アイテムをまとめて捨てたり売ったりみたいなのが出来なくてめんどいです。リメイク版があるようなのでそっちをやったほうが絶対に良い。

 

 攻撃のバリエーションが少なくて敵が固いのでなかなか疲れます。アクションゲーム全ての欠点なんですが、たいていヒット・アンド・アウェイ、何回か殴って逃げて、の繰り返しになります。もっと時にはカウンターを入れたり、パリィ、当身、投げ、みたいな格闘アクションが欲しいですね。

2022年2月3日木曜日

2019 マロナの幻想的な物語り Marona's Fantastic Tale

  これもNHKでやってた海外のアニメーション、結構いろんな映画祭で賞をとってるようです。


 作画のスタイルはめちゃ~く~ちゃ~。ぶっとびまくり。

 

だけど後半になるにつれて作画は単調になっている気がします、前半のほうが気合が入っていた。

 

 内容は、子犬が捨てられたり、ボケ老人に殺されそうになったり、最後には車に轢かれるというお話で、現代っぽい話ですね。わざと現代のベタを総ざらいしてるという感じもする。老いぼれが社会の足をひっぱり、バカ女がバカなことをして、真面目に働いてるやつもちらほらいる、浮ついた商業主義を一皮めくると貧困と暴力ばっかり、うんざりする。

 

 っていう救いの無い話。

 

 はっきりいって面白くはないです。確かに作画は独創的でありますけども、途中で息切れしてますね、映画の尺半分で良かった。

 

 やっぱり一番関心するのはこういう映画に予算を出してる人がいる、ヨーロッパの懐の深さですね。こんな企画ぜーーーったい通らないものね。