2025年1月21日火曜日

2010 ジルオールインフィニットプラス 

  ジルオールの二回目のリメイクで今度はPSPに移植されました。

仲間やシナリオがさらに追加され完全版というところ・・・。


 のはずでしたが、ロードとかが馬鹿遅い?なぜかインストールすると更に遅い?みたいなハードウェアトラブルによって、評判を落としてしまいました。Vitaで起動すると早いとか。

 PSPとかSONYは携帯端末から撤退したので過去の遺物となりにけり。


Nintendoもスイッチがポータブルと据え置きの二刀流で1本化されて、携帯機、というものはなくなりましたね、スマホになったのかしら?

 

 ともかくも、PS2版では詰んでクリアできない、という最悪の事態になったので今回はゴリゴリに攻略情報を入れてやってみました。


 ちなみにPSPのカバーはカルラ。


ケツ丸出しのビキニアーマーで武器は大鎌、という典型的お色気色物キャラクターと思いきや、物語の中でめちゃくちゃ重要という意外性の塊で、ついにネメアや主人公を差し置いてカバーイラストをソロで務めることに。オマエが主人公や!


 しかし攻略情報を見ながらでも、全て回収するのは非常に難しい・・・、っていうかたぶんこれ一周目では無理。よっぽどめちゃくちゃに強化しないと、闘技場でレーグに勝てん。またいろんなフラグの回収や時間管理、とてもじゃないけどむずすぎる。時間が足りない。イベントのフラグが謎のイベントもあって、イーシャのイベントは起きなかった・・・。また主人公が男性、女性限定イベも存在するので、一周ではやっぱ無理。

 やっぱ何周もする必要あり。戦争でどっちの陣営行くか、もあるし。勘違いしてましたが。「全員生存エンド」はあるけど、全員仲間にするエンド、は無いんだと思う・・・たぶん。


 闇の巨人も強いのですが、相当な複雑イベント、リューガの変、でいきなり登場するザハク、という魔神も激強い。体力全回復を連発してくるので、あぁこれはどう考えても勝てないやつだな、と思って負けると普通にGO。

 うせやん。ほぼ毎ターン体力全回復してくるやつどうやって倒せと??


ここでようやく隊列、とかチャージ、の重要性に気づくというわけ。飛び出し位置に出て、チャージ全開、アルカホルで力強化、ギガスラッシュをぶちかますとめっちゃ威力が出る、さらにチャージスペル、デュアルスペル、などを利用して1ターンで全部削り切るのが大事。

 とはいえ、武器の強化やソウル、スペルが揃ってないとここでも詰みです。まぁこのリューガの変、のイベントが相当難イベなので、ここまで来れてるやつはそこそこ強くなっているのですけどね。

 実はチャージが強い、というこのゲームのシステムを理解してるかが問われるというわけでは良ボスなのかも。セーブの位置間違えると詰み。

 ワタシも学習してセーブをたくさんスロット分けたので大丈夫。



///////////

 このゲームシナリオやセリフがとても良いので、誰が書いてるのだろうか?と調べてみると、シナリオ作家が20人くらいいる。

 だからおそらく、キャラクターごとに作家が違うのでしょうね、世界観の枠組みだけ共有して、一人ずつキャラクター考えてもってこいっていう。

 だから、戦争で家族とかを全部失った、っていう過去を持つキャラがめっちゃ多い、ほとんど全員そうだとも言える。普通こういうダブりは回避するけども、別の作家だからみんなこの設定にしたのでしょう。

 全てを失った、という過去は、主人公属性なのです、みんな主人公キャラばっかり作っているというわけ。このゲームのキャラはみんな主人公っぽい設定を持っている。

 ほいで価値観とかが全く違うのですよね、整合性が取れてない。それが群像劇としてとっても面白いですね。キャラによっては場面ごとに、人格が全く変わっている奴もいる・・・。これも別のシナリオをあわせて整合性をとったのだと思われる。

 そのせいもあってシナリオはとんでもなく複雑。

魔王ウルグは悪いやつ、いやそうとはいえない・・・、魔神達は悪いやつ・・・いやそうじゃないやつもいる・・・、アーギルシャイアは悪意の塊・・・とも言い切れない、もっと悪いティアという地母神もいる・・がティアは自然を守るために自然を破壊する人間と敵対しているだけか・・・、精霊はいいやつだろう・・・いや精霊もまた地母神の娘で人間を破滅させるかもしれない・・・竜王はじゃあ悪いやつだろ・・いや竜王は秩序を守ろうとしているのだ・・・魔王たちから人間を守るために・・、じゃああのエルフの王様はいいやつだろう・・いやよく考えるとあいつのやってることはめちゃくちゃだ・・・あの猫ちゃんもな。

 という具合、みんな一言ではいえないのです


 囚われているな、優しさという名の奢りに・・・



 平和になってみんなハッピー、っていう浅はかな終わりにならないのも良い。

 

 一応黒幕候補の一人であるお姫様は盲目であり、それがなんでしょう・・、トリックスターみたいなのに抱き込まれて闇落ちするっていう感じですが、これもかなりトリッキーなボスの造形ですわね。正直そのお姫様は悪いことはほぼ何もしてない、目が見えないことを利用されただけ、こんな悲しいボスがいるかよ。

*やり方によっては闇落ち回避もできます



 ラスボスはとんでもないボスラッシュ。ボスが8体くらいいたような・・・、虚無、地母神、勇者たち、神、龍神、ありとあらゆるものをぶち倒す。


 龍神はレベルが50以上の時のみ出てくる裏ボス扱い。一気に倒さないと厳しくなる。龍神に限らずこのゲームは、チャージを満タンにして、1ターンで蹴りをつけるという一撃必殺スタイルの戦い方が有効。

 ワタシはユニオンスペルも取り忘れて、闇の魔法も取ってなくて結構苦労しました。


このゲームは魔法がめっちゃ強いので魔法ビルドで戦うのが簡単、たいていボスの属性は闇か聖なので、こっちも闇と聖の魔法を持ってないといけないけど、闇魔法、習得が難しいので注意。


 物理も弱いわけじゃなくて、チャージしてギガスラッシュですごいダメージが出る、しかしながら武器の属性が一致してないと全然無効になるのでそれが難しい。属性武器だとよくないが、属性不一致だと全然ダメージが通らない。だから魔法が有利なのです。


 ゲームの都合上、聖杯を取らないといけんくて、それにはセラ、をパーティに入れないといけないので制約が厳しい。どのキャラ選んでもいいけど、セラだけはほぼ必須だと思われる。


 さらに裏ボスの真ボスもいるらしいけどフラグがわからん・・・二周目限定かな??


//////////

 全体通して、確かにフリーシナリオでプレイがむずくて、戦闘バランスもいいとは言えないけどこれはめちゃくちゃ名作だと思われます。

 なのに知名度と売上はイマイチ。本当大衆ってやつは見る目が無い。いいもの作っても評価されないってのは本当がっくりきますね。