2019年9月25日水曜日

1999  トイ・ストーリー2

 トイ・ストーリーの2です、当たり前ですが。

いや、それにしたってよくできてるとしかいいようがないですね、映画も90分ほぼぴったし、ワタシは最高の映画は90分だと思います、それ以上は集中力も持たないし、それ以上に膀胱も持たない。
 映画に限らず、何か一つのことを全力でできるのは連続90分が限界。それ以上は絶対どっかで落ちてきます。
 この映画はしかも、エンドロールにもぎっしり遊びがつまっていて、90分、最後の数秒まで、ぎゅーーーーっと濃縮して面白さが詰まっている。これは本当に素晴らしいこと。面白いのかもしんないけどダラダラ長いってものが多すぎます。海外ドラマ面白いとかいいますけど、どう考えたって長すぎる、短くすれば本当に短くできるようなものばっかり。たいていの小説は長すぎだし、昨今のマンガもそう、ギュッ!と濃縮させること、これが作品作り、ものづくり全般のキモですね。


 脚本もまぁ、こいつは練りに練られていやがる。台詞回しやアクション一つ、すっごい時間と熱量が詰まっている。アニメーションだからカネはまぁほぼ人件費なのです。1の成功でたっぷし時間とカネをかけられたって感じですね。


 日本アニメは90年代なかばにピークを迎えて下降線です、それに変わる形でやっぱピクサーがアニメーションの主役なんだなぁ・・・って思いますね。1の時にこういうアニメが主流になるのかぁ・・・という感じでしたが、2で、もうはっきり実力の差を見せつけられた、完全に世代交代だったのだって、20年後の今になってより強くそれを思いますね。アニメーションの主戦場はピクサーですわ。万人向け、アクション要素が強くて、シリアスすぎない。覇道を歩み始める・・・。
 そういうみんなを幸せにする!みたいな王道が作りたければ留学してピクサーに入るべしですね。



 21世紀ジャップアニメはマニア向けというか、オタク向けにシフトしまして。まぁそれはそれでいいと思います、メイン、ってのは大変ですし、制限も多い。二番手、ってのが一番やりようがある。トップの座は譲って良かったとも思えます。
 けどともかく美少女出せばえぇやんってのはいい加減うんざりしてきましたけどね。といって天才でも現れない限り限られた時間と予算で、練り込んだアクションってのは難しいですけどね、昨今の作画の風潮からして作画枚数増やすのは難しいでしょうし・・・

2019年9月18日水曜日

2004 英雄伝説6 空の軌跡SC

 英雄伝説シリーズナンバリングがややこしいのですが、これは一応空の軌跡、シリーズの2つ目、SCとはsecond chapterのことなり。

 がっつり前作の続きから始まるタイプの珍しいゲーム。普通話は続きだけれどレベルは1から、ってものが多いですが、いきなりレベル30くらいから始まるという、本当に続きから、という感じ。前作を遊んでなくても・・、ってのは絶対にダメ。前作をやらないとまぢでまったく意味不明です。


 これだけは注意ですが、賭博師シリーズ、というアイテム、何の役に立つのかというと最後に最強の武器の素材になります。ワタシはまったく集めてなかったので手に入らず。だけど集めるのもかなり難しいです。時期限定イベント、隠しイベントなども多い。

 
 色々と珍しいゲームです。まず主人公がツインテ女子(やや脳筋のポンコツ)、そして最初の仲間は年上だけど乙女のポンコツ、というポンコツ女子二人でゲームがスタート。非常に珍しい。ゲームを通して味方キャラの出入りもかなり激しい。FF4並です、最初のパーティと最後のパーティまったくちゃうやんってなる。

 女ばっかりのゲームでも主人公だけは男ってのが多いです。それはゲームの主人公に自分を投影するから男じゃないとダメ、っていうゲーム業界のルールがあるからなんですが、本当にそうか??って思いますな。

 このゲームはいなくなった恋人(♂)を女が探す、というテイルズリバースの逆って感じでして、いわゆるヲタク男子にはまったく共感を呼ばない物語であるはずですが、むしろその逆でむしろヲタクユーザがこのゲームは多い気がします。
 基本的に、♀、目線で物語が進むってのはやっぱり珍しい感じ。


 ゲーム自体はどちゃくそベーシックで王道なロープレでして、ファルコムってのはそういう会社です、どちゃくそ王道。どちゃくそ王道ですが、実はシナリオはよく練られているというか、しっかりしていて、全体の流れとしては、まさしく王道のそれなんですが、その基本をしっかりやっています。チープな作りのようで、実はしっかりと作られています。




 超ネタバレですが、どのキャラを使えばいいのか?というアドバイス

エステル  主人公なので絶対に使うハメになる、が物理にもアーツにも中途半端。けれどアーツ担当が他に居ない場合が多いので、アーツ担当にならざるをえない。


ヨシュア  加入時期は遅いけれど固定メンバーなので使うしかない。こいつもやや中途半端。結局ボス戦になると味方にクロックアップ、ダウンを掛けるだけのサポート役。エステルよりも攻撃力が低い!ヨシュア君非力、隠密担当とはいえ、その隠密能力が戦闘にはほぼ役に立たない。みんなが言う通り、暗殺密偵特化で姿を表した時点で誰よりも弱い。
 

ジン  エース。真ゲッター並の最強キャラ。自己強化スキル、自分回復スキルとクラフトが超優秀、ブレイクも強い。グラールロケット、闘魂ベルトはこいつにつける。あとはただ殴るだけ。物理が効かない相手以外には無敵。絶対お前1人で兄弟子に勝てる。

アガット  劣化版ジン、クラフトがいまいち。

クローゼ  回復役・・・なのだけれど打たれ弱いのと離脱期間が長すぎてレギュラーとして使うには難しい。ただ女性キャラ専用装備が多いし、物語上でも准ヒロインであり、王女でもあり・・とゲームの内容的にはクローゼを使うと据わりが良い。


シェラザード  非常に使えない。アーツも弱いし物理も弱い。エロ担当であるが、レトロゲーなのでおっぱい描写もない。

ティータ   HPがあまりにも低い。後半は一撃で死ぬので使えない。ロリコンだったら無理して使え・・・

オリビエ  スロットの関係で、アーツ担当はこいつしかいない。こいつしか使えない魔法もたくさんある・・・が裏切る!? オリビエが抜けるとアーツ担当がいなくなってしまうのでエステルがアーツ担当になるしかない。(最後の最後に帰ってくる)

ケビン  上位互換クローゼ  加入時期遅めだけれど回復役はこいつしかいない。クラフトで回復、アーツで攻撃、なのでCP、EP切れにもならない。

ジョゼット  加入時期がおそすぎるしアーツも少ない、なんじゃこりゃ。足手まとい要員。(加入必須のイベントがあるのでちゃんと足でまとってくれる)

ユリア PSP限定隠しキャラ。だがラスボス直前のみ。
ミュラー  同上  ふたりとも対して強くもない。ただファンが使えるというだけ。
でもこういうふうにおいそれとキャラを増やせるのがドット絵ゲームの醍醐味。1キャラ数千万かかる3Dモデルキャラをちょっとしたお楽しみに増やせないので。


 とにかくオリビエに頼ってるとげげっ!!!ってことになるということだけは注意。他のキャラもレベル上げればそこそこなので気に入ったなら使ってもいいってとこです。

 ゲームの難易度なんですけど、状態異常対策さえしっかりしてれば死ぬことはない、ただ状態異常対策なしだとすぐに壊滅ってことが多い。ボスというよりも、変な雑魚が大量に群れてくるのが怖い。ペンギンとかイカとかワームとか、あんまし強くなさそうなやつらにボコボコにされることがある。

 あと剣帝、だけは異様に強いです。噂では最初は弱かったけれど、弱すぎる!というクレームが来たので強化されたとのこと。イケメンキャラ補正がかかっておりますw(緑川ボイス)
 ラスボスなどよりも圧倒的に強い。ラスボスなんてほんとただのやられ役です。


  このゲームボリュームも相当あります。クエストを全部無視しても50時間、クエストをこなすと軽く70時間、全部こなすと80時間くらいはかかる。RPGは50時間は遊べないとダメ、というワタシのルールからいって、相当合格点。実質FCから完全につながってるので100時間超える、超大作となっております。さらになんと3部もあります・・・本編中も最初っからまだまだ謎はあるよ、ってのを匂わせているので、はじめっから膨大なストーリーとして作られたものです。ファルコムすげーなぁ。そんな長期目線でものを作れるなんてカネがあるのですな。

 
 クエストもただのお使い、ではなくて、色々と手が込んでいるので、面倒くせぇのもたくさんありますけれど、単調ではない。(特にやっぱり釣り、クエストはクソ面倒。ワタシはほぼ一度も釣りはしなかった。あと料理、も充実してるんですが、これもほぼまったく使わず・・・)

 レトロゲーなんですが、暇だ!という人にはぜひおすすめのゲームですね。
唯一の欠点はロムの入れ替えが面倒です、後半街が変わるたびにとっかえひっかえしないといけないのが面倒。PSP版だけの仕様なのかな?

2019年9月11日水曜日

2006 戦国BASARA 2

  今どきこのゲームをやってる人は皆無だと思いますが、元ネタ回収です。BASARAシリーズってワタシはやったことなかったので

 いやそっちの伊達政宗のやつ!!

 とかたまにラジオとかで聞くけど、BASARAの伊達政宗がどういうやつ?ってのを知らないのでわかりませんでした。やってみて、なるほどね~、っていう感じ。

  このゲームが出た当時は、いや三國無双じゃん・・・まぢか?CAPCOMみたいな大手ゲームメーカーがこれほどまでにパクリゲーム作っていいの?って思いました、で実際やってみると、やっぱりパクリゲームなんですがw ゲームシステムはほとんど同じでもノリは大いに異なっていて、まぁバカゲーなんですねこれ。


 どういう風にバカゲーなのかはやってみるほかないですが、なぜか知りませんが、徳川家康の小物感がすごい、何か家康にでも恨みがあるの??

 忠勝・・・。

 とにかくキャラ設定がぶっ飛んでるゲームということです。もちろん(ほぼ)全員美男美女になっております。



 今ではなんか大手ゲームメーカーでも平気でよそのをパクる、ミニファミコンが売れたらこぞって他のメーカーも同じように出すって具合で、なんかそれはアリ、ってことになってきましたね。ありとあらゆるものが美男美女化されるのをもはや定番中の定番になりました。武将のみならず、刀剣、艦隊から戦闘機まで、とにかくなんでもイケメンイケジョ。
 そりゃどうせならカワイイくて若くて巨乳のほうがいいに決まってますものねー。

2019年9月9日月曜日

アシックスウォーキング  足型測定  体験記

アシックスウォーキングで足型測定を行い靴を買って来ました。

 よく靴とカバンだけは安物を買うなって言いますね。カバンは最近は全然安いのでもすぐにぶっ壊れるってことは無いですが、やはり靴だけは、良いものを買うべきだとワタシも最近気が付きました。


 それまではずっとセールのワゴン売みたいな靴を履いては一度も洗わないで汚れたら捨てるっていう使い捨てをやってましたが、ニューバランスの880っていう割と高めな靴を履いてみたら、まぢかよ、疲れないやん!!って唖然としました。

 靴変えるだけで全然疲れが違ってくる。クルマの心臓はエンジン、って言いますけど、人間は心臓を取り替えるわけにはいかないので、カスタムするならタイヤしかありません。歩くときに接地するのは靴だけ!カラダ全体を支える面積は靴しか無いんですもの。


 あとなんでも通販の時代、何故か店で買うよりも通販で買う方が安い、さらに自宅まで届けてくれる、じゃあ誰が店に買いにいくねんって話です。通販のほうが圧倒的に品揃えも多いし、これも大事なのですけど値段がハッキリしている。よく実店舗だと、いや値段いくら?ってことありませんか?おしゃれすぎて値札をつけてないとか、何%OFF、とかで・・で結局いくらなん?ってわからないことも多い。


 でも靴だけは、実店舗で買わないといけないですわね。靴は履いてみなけりゃわからないんですもの。いくらレビューで高評価とかでも自分の足に合わないとやっぱり全然ダメ。メーカーによってサイズ感が統一されてないし、靴によってまったく違う。通販で返品がすぐ出来るってのもあるけどまぁ面倒この上ない。返品でいちいち郵便局いくのとか。

 別に回しものでもなんでもないのですけど、足型計測をしてもらって、サイズを確認してからためし履きして買うのは必須ですね。
 足型測定、最近流行ってきてると思います、というか今までよくサイズを測らないで買ってたなって感じです。ニューバランスとアシックスの店ではだいたいやってますので、ぜひやってみるべしですね。(ただしNBの直営店、ってのが超少ない)それに伴い、最近ニューバランスとアシックスを履いてる人が増えてるって気がします、ワタシは割と靴で人間を判断します、時計よりもその人の性格が出る。高い時計つけてるやつはだいたい成金かクズですけど、先の尖った靴を履いてるやつもサイコ野郎。色の派手なランニングシューズを履いてるやつは、実はまったく運動能力は無い。超無難なオールスターとかスタンスミスを履いてるやつはファッションセンスが無いのがバレたくない奴。逆に高いNB、ジョブスが履いてるの、とかハイテクモデルを履いてるやつは、こいつ!出来る!って感じですね。安いNBを履いてる若い女は、あぁ・・・貧乏なんだな。って同情しますw
 東南アジアとかの出稼ぎ労働者はなぜかナイキ率が非常に高い。だからなんかワタシはナイキは最近、東南アジアのブランドみたいに感じる。あとリーボックを履いてる若い女、これは良いセンスの持ち主。ノーブランドの安物を履いてるやつ、ワシもそうじゃった、若いな、って感じ。安物の革靴、ダメサラリーマン。リーガルなどの高い革靴、こういう場合はかばんも見る。かばんもハイブランド、バーバリー、ぼんぼん、家が金持ち。本人の能力は低い。かばんはニクソンとかのスポーティタイプ、はい出来るサラリーマン・・・・

 中高年層のニューバランス率がものすごい高くなってますね、やっぱ機能性が高いですわ。ナイキ、アディダス、プーマはかっこはいいかもしんないけど機能はあんましです。
 アシックスのロゴってわかりにくいですものね、NBはロゴが目立つってのもある。あっそれアシックスなんだってよく見ないとわからん。


 写真の靴はTDW536 ハダシウォーカー 10800円くらい、また、中敷きをカスタムしたので+2000円くらい。もちろん通販で買ったほうがかなり安いです、が、まぁ計測代を払ったと思ってください。
 地味で、これ1万円?って感じですが、はきごこちはすげー良い。中敷きカスタムで土踏まずサポートをつけたのでピッタシ来ました。サイズがぴったりの靴を履いたら、もうパカパカの靴なんて履けませんわ。

 みなさんも靴なんてどうでもいいわい、って人は是非一回、足型測定、試してみるべきですね。

2019年9月8日日曜日

1995 トイ・ストーリー

 初代トイ・ストーリー。ワタシ見たと思ってたんですけどどうやら見てなかったようですね。

 これは売れるわw

1995年、20年以上も前です。この時代に、ここまでのアニメーション作るのって、むしろ今作るよりもめっちゃくちゃ難しかったと思いますね。ノウハウ、みたいなものが出来てない、ソフトをプログラミングするところから始めなかったと思われます。
 よってCGはもちろん現在と比べると荒い感じがしますけれど、当時としてはスーパーレンダリングに時間がかかったのでせう。だってWIN95の時代だものな・・・すごいとしか言いようがない。
 もちろん関節の動きの不自然さを、おもちゃ、を主人公にすることで、自然に見せるというトリックが効いております。


 80分程度に短くまとまっているのも最高に良い。ワタシはいつもは映像はだるいので1.5倍速で見るのですけど、ノーマルスピードでも、だるさを感じさせない。テンポが良い、スバラシ。
 ワタシはこのテンポっていうのが、映画監督の一番重要な才能だと思いますね。テンポが悪いとどんだけ良いことをいってたりシナリオが良くても、なんか見るのがきつい。最悪内容がなくてシナリオが悪くても、テンポさえ良ければ見れてしまう。

 要するにはアクション映画なんですが、台詞回しなども気が利いている。絵コンテチームの技量も高いです。

 とにもかくにも恐るべき完成度。このトイ・ストーリーからアニメーションは3Dが主流になりましたけれどさもありなん、これはエポックメイキングな作品でしたね。

2019年9月7日土曜日

2004  ドカベン スーパースターズ編

  プロ野球編に続くスーパースターズ編。


 ドカベン連載終了というわけで、一気に読んでいるわけですが、これもまたひどい出来ですなw

 明訓チームが、またプロでスーパースターズというチームを作って再集合して、プロ野球を戦うっていうストーリーなんですが、ハッキリ言って全然おもしろくない。
 ワタシがプロ野球をほとんど知らんってのが原因かもしれません。プロ野球好きには楽しめるのかも。

 でもマンガとしては絶対メジャー挑戦、新たな強敵・・っていうストーリーにするべきですよね。だってプロに入った時点で、山田には敵はいねぇんですもの。最初から最強、それでは物語になりませんがな・・・。

 でも作者がどうしてもメジャー嫌いらしいので、メジャーには結局行かないじまいでした。


 このドカベンと同じようにプロ野球の人気ってのも低迷していきましたよね、テレビで放送が無くなって、ワタシみたいなまったく見ない人間には本当に助かる。テレビをそもそも見ないのですけど、ラジオでも野球でなくなるってことが少なくなったのは助かり。

 テレビ放送が無くなってから、カープ女子だのってまた少しづつ盛り上がってるのかもしれないです。まぁそれでもワタシは断然メジャー派ですね。だってメジャーのほうがチーム数っていうか規模がまったくちゃいますわね。
 ワタシだったら、チームJAPANとして、2チームくらいメジャーに入れてもらう。ってのが良いと思いますね。カナダのチームはメジャーに入ってるんですもの、日本だってメジャーに入れてもらったほうが断然面白くないですか?

2019年9月3日火曜日

2010 iron man 2 アイアンマン2

 よってマーベル映画ですが、アイアンマン2。1のヒットを受けてすぐに制作されましたが・・・


 まぁいわゆる、2はコケる、というベタを踏んでますね。踏みにいったっていうほうが正しいのかもですけど。とにかく長いって!120分も絶対必要なし。
  
 それにアクションシーンが少なすぎ。お話が長すぎます。いやいや、みんなアクション期待してるでしょ、誰がごちゃごちゃしゃべるのを聞きに映画に行ってるものか。アクションが映画全体の7%くらいしかありません。あとスカーレット・ヨハンソンのエロシーンが10%、あとは無駄話って感じ。

 アクションシーンをたくさん作るのはカネがあまりにもかかりすぎるのか、なんかもったいぶりすぎてます。でもだとしたら70分くらいにギュっとまとめれば、テンポの言いスッキリした映画になったであろうに。

 興行収入的にはどうだったかわかりませんが、確実に、1のほうが良かったですね。