2019年9月18日水曜日

2004 英雄伝説6 空の軌跡SC

 英雄伝説シリーズナンバリングがややこしいのですが、これは一応空の軌跡、シリーズの2つ目、SCとはsecond chapterのことなり。

 がっつり前作の続きから始まるタイプの珍しいゲーム。普通話は続きだけれどレベルは1から、ってものが多いですが、いきなりレベル30くらいから始まるという、本当に続きから、という感じ。前作を遊んでなくても・・、ってのは絶対にダメ。前作をやらないとまぢでまったく意味不明です。


 これだけは注意ですが、賭博師シリーズ、というアイテム、何の役に立つのかというと最後に最強の武器の素材になります。ワタシはまったく集めてなかったので手に入らず。だけど集めるのもかなり難しいです。時期限定イベント、隠しイベントなども多い。

 
 色々と珍しいゲームです。まず主人公がツインテ女子(やや脳筋のポンコツ)、そして最初の仲間は年上だけど乙女のポンコツ、というポンコツ女子二人でゲームがスタート。非常に珍しい。ゲームを通して味方キャラの出入りもかなり激しい。FF4並です、最初のパーティと最後のパーティまったくちゃうやんってなる。

 女ばっかりのゲームでも主人公だけは男ってのが多いです。それはゲームの主人公に自分を投影するから男じゃないとダメ、っていうゲーム業界のルールがあるからなんですが、本当にそうか??って思いますな。

 このゲームはいなくなった恋人(♂)を女が探す、というテイルズリバースの逆って感じでして、いわゆるヲタク男子にはまったく共感を呼ばない物語であるはずですが、むしろその逆でむしろヲタクユーザがこのゲームは多い気がします。
 基本的に、♀、目線で物語が進むってのはやっぱり珍しい感じ。


 ゲーム自体はどちゃくそベーシックで王道なロープレでして、ファルコムってのはそういう会社です、どちゃくそ王道。どちゃくそ王道ですが、実はシナリオはよく練られているというか、しっかりしていて、全体の流れとしては、まさしく王道のそれなんですが、その基本をしっかりやっています。チープな作りのようで、実はしっかりと作られています。




 超ネタバレですが、どのキャラを使えばいいのか?というアドバイス

エステル  主人公なので絶対に使うハメになる、が物理にもアーツにも中途半端。けれどアーツ担当が他に居ない場合が多いので、アーツ担当にならざるをえない。


ヨシュア  加入時期は遅いけれど固定メンバーなので使うしかない。こいつもやや中途半端。結局ボス戦になると味方にクロックアップ、ダウンを掛けるだけのサポート役。エステルよりも攻撃力が低い!ヨシュア君非力、隠密担当とはいえ、その隠密能力が戦闘にはほぼ役に立たない。みんなが言う通り、暗殺密偵特化で姿を表した時点で誰よりも弱い。
 

ジン  エース。真ゲッター並の最強キャラ。自己強化スキル、自分回復スキルとクラフトが超優秀、ブレイクも強い。グラールロケット、闘魂ベルトはこいつにつける。あとはただ殴るだけ。物理が効かない相手以外には無敵。絶対お前1人で兄弟子に勝てる。

アガット  劣化版ジン、クラフトがいまいち。

クローゼ  回復役・・・なのだけれど打たれ弱いのと離脱期間が長すぎてレギュラーとして使うには難しい。ただ女性キャラ専用装備が多いし、物語上でも准ヒロインであり、王女でもあり・・とゲームの内容的にはクローゼを使うと据わりが良い。


シェラザード  非常に使えない。アーツも弱いし物理も弱い。エロ担当であるが、レトロゲーなのでおっぱい描写もない。

ティータ   HPがあまりにも低い。後半は一撃で死ぬので使えない。ロリコンだったら無理して使え・・・

オリビエ  スロットの関係で、アーツ担当はこいつしかいない。こいつしか使えない魔法もたくさんある・・・が裏切る!? オリビエが抜けるとアーツ担当がいなくなってしまうのでエステルがアーツ担当になるしかない。(最後の最後に帰ってくる)

ケビン  上位互換クローゼ  加入時期遅めだけれど回復役はこいつしかいない。クラフトで回復、アーツで攻撃、なのでCP、EP切れにもならない。

ジョゼット  加入時期がおそすぎるしアーツも少ない、なんじゃこりゃ。足手まとい要員。(加入必須のイベントがあるのでちゃんと足でまとってくれる)

ユリア PSP限定隠しキャラ。だがラスボス直前のみ。
ミュラー  同上  ふたりとも対して強くもない。ただファンが使えるというだけ。
でもこういうふうにおいそれとキャラを増やせるのがドット絵ゲームの醍醐味。1キャラ数千万かかる3Dモデルキャラをちょっとしたお楽しみに増やせないので。


 とにかくオリビエに頼ってるとげげっ!!!ってことになるということだけは注意。他のキャラもレベル上げればそこそこなので気に入ったなら使ってもいいってとこです。

 ゲームの難易度なんですけど、状態異常対策さえしっかりしてれば死ぬことはない、ただ状態異常対策なしだとすぐに壊滅ってことが多い。ボスというよりも、変な雑魚が大量に群れてくるのが怖い。ペンギンとかイカとかワームとか、あんまし強くなさそうなやつらにボコボコにされることがある。

 あと剣帝、だけは異様に強いです。噂では最初は弱かったけれど、弱すぎる!というクレームが来たので強化されたとのこと。イケメンキャラ補正がかかっておりますw(緑川ボイス)
 ラスボスなどよりも圧倒的に強い。ラスボスなんてほんとただのやられ役です。


  このゲームボリュームも相当あります。クエストを全部無視しても50時間、クエストをこなすと軽く70時間、全部こなすと80時間くらいはかかる。RPGは50時間は遊べないとダメ、というワタシのルールからいって、相当合格点。実質FCから完全につながってるので100時間超える、超大作となっております。さらになんと3部もあります・・・本編中も最初っからまだまだ謎はあるよ、ってのを匂わせているので、はじめっから膨大なストーリーとして作られたものです。ファルコムすげーなぁ。そんな長期目線でものを作れるなんてカネがあるのですな。

 
 クエストもただのお使い、ではなくて、色々と手が込んでいるので、面倒くせぇのもたくさんありますけれど、単調ではない。(特にやっぱり釣り、クエストはクソ面倒。ワタシはほぼ一度も釣りはしなかった。あと料理、も充実してるんですが、これもほぼまったく使わず・・・)

 レトロゲーなんですが、暇だ!という人にはぜひおすすめのゲームですね。
唯一の欠点はロムの入れ替えが面倒です、後半街が変わるたびにとっかえひっかえしないといけないのが面倒。PSP版だけの仕様なのかな?