2021年1月16日土曜日

2009 テイルズ オブ グレイセス

テイルズシリーズコーナー


今回はグレイセスです。


 まずテイルズといえば戦闘システムですね。今回は

SS-LMBS (スタイルシフトーリニアモーションバトルシステム)

 この名前からもわかるように、相当複雑なシステムです。

 TP、いわゆるMP的なものがなくなり、じっとしてるとゲージが溜まってそれを消費して行動するというゲームに変わりました。これは今までのテイルズとは操作感がほとんどまったく違う。

 さらに今までバリエーションに乏しかった通常攻撃がものすごく複雑に進化、A系統、B系統、と○ボタンでのコンボと、Bボタンでのコンボ、が存在するようになりました。さらにそれぞれの技に特攻と斬撃とかの物理属性が加わりました。敵にそれぞれ、斬撃、射撃、毒、など弱点がありそれをつく必要性が生まれました。

 これによって、ほとんど使わない技ってのが無くなり、それぞれの技に存在意義が出るようになりました。

 

 今までもっとこうすればよかったのに、と思ってた部分をほとんど解決したといっていいと思います。

 今までのテイルズだったら得意の技をぶちかましまくるモノカルチャーの技ハメが主流でしたが、今回は間合いをはかったり防御したりスウェーしたりとディフェンスの比重が超アップ。とりあえず殴っとけばおけ、だったゲームから、ボクシングみたいな出入り、を重視するゲームになりました。ディフェンスを制するものが勝負を制す。

 ボタン連打してるとまず死にます、基本敵の攻撃力が高く、防御かドッジが基本。非常にテクニカルなロープレになりました。説明にある通り、華麗に、戦うゲームです。泥臭く突っ込んではダメ。

 

 ぶっちゃけむずい、ひじょーーにテクニカル。ぱっと横から見たらまったく何をしてるかわからないですし、それを制作も理解してるのか、最初は機能が制限されてるし、小出しにチュートリアルを出してくるのですが、その量が膨大、数時間チュートリアルやってもまだ全容がわからぬ、ってくらい、自分の思い通りに動かすのにすげー時間かかる。

 レベ上げやっといてー、って気軽に頼めません。


 主人公のアスベル、が結構なクセムーブでして、納刀、抜刀状態があり、B系統は抜刀から、A系統は納刀から始まるようになっておる、抜刀には剛体があって・・・・、最終盤になっても抜刀、をミスることがある。


 お気づきになったかもしれませんが、MPが無いので、フィールドでの回復はアイテムのみ。そこはむちゃくそ種類がある料理です、戦闘、飯、戦闘、飯、マッチョ製造機。


 他にもどういうことなん?ってなかなか理解しずらいシステムがあります。


 まずは称号システム、称号にはスキルがついていて、称号ポイントが貯まることでその称号のスキルが身につく、これはよくあるやつですね、マテリアシステムです。


 次にエレスポット、という・・なんでしょうこれは、アイテム製造機みたいなシステム、いろんなものをセットしておくとアイテムが増えたりするよってやつなのですが、アイテムだけでなく、素材、料理、魔導書など色んなことができすぎて、一体なにをしたらいいのかわからんという代物。便利すぎるがゆえにその機能をほとんど使わない、スマホみたいなシステムです。


 さらに武器の強化システムもありますが、これも複雑

武器にカケラをつけるとカケラが抽出出来るようになり、さらにカケラが成長した武器同士を合成することによって、宝石、として取り出すことができて、また宝石も合成することが出来る。また、カケラにはすべて、性質、が存在していて性質によって補正数値が伸びる。


 は!?


 なんでこのシステムがわかりにくいかというに、イメージとして想像できないからですよね、武器にカケラをつけて強くなる、までは理解できる、それが成長して、成長した武器同士を合成することで宝石として取り出せる。 は!?どういうプロセスなんだそれは?物理的におかしいだろ! 剣と鎧を合成したら宝石になるって!観念的すぎる。

 剣と魔法の世界に物理法則を求める時点でお門違いなんですけど、それにしたって脳がついていきませぬ。

 けれどもただ一つ言えることは、なんでもいいから武器防具にピースをつけまくって成長させまくったほうが得だってことです、考え出すとまったく意味がわからない。狙った性質のピースを集めるとかもマップ移動ができないので終盤までほぼ不可能だし。

 

 急に強いボスが現れる、これもテイルズあるあるなんですが、ほんと突然そいつはやってきます。いきなりグン!!っと敵が強くなる、一撃で死ぬ。全然攻撃が当たらない。

 そうなったら戦い方を変えないといけません、防御をずっとしてると赤防御、ってのになります、ギュン!ってなんか赤くなる、それから攻撃するとガードブレイクになるのでそっからコンボをつなげます。ガードブレイクじゃないとほぼ確実に防御、反撃されるようになる。


 戦闘システムはレビューなどを見ても非常に評価が高い。ワタシも同感、一つの完成形って感じ。いや戦闘おもろ。ザコ敵に突っ込んでいきたくなるくらい戦闘おもろです。


 ただ例によって、かなりの程度まで一本道マップ、ワールドマップに出られず、戻る、みたいなことが不可能。いろんなところに突っ立っているショッパーですべてが間に合うので不便は無いのですが、なんでしょう、ザコを倒したら街に戻る、ってのが習慣になってるので、街、に戻れぬ、ってのがなんか落ち着かない。

 というかワールドマップは無い、んですね、あるっちゃあるんですが、その上を歩くみたいな感じではない。絵の地図があってポイントに降りられるというだけでワールドマップをザクザク歩くみたいなのは出来ない。


 それもあって、ちょっとボリューム不足な感じもします、メインストーリーだけなら25時間くらいでクリア出来る。ワタシはロープレはメインストーリー50時間、裏面含めて100時間遊べる、が理想だと思うのでこれはちょっとボリューム不足。もちろんクリア後にもけっこう物語があったり、裏ダンジョン、裏ボス、も当然いるので、それまで含めると50時間、やりこむと70時間ってとこで、ボリューム不足、というわけではないんですがやっぱりもっとメインを膨らませて欲しいですね。

 *裏面っていうか、本編、と未来編、ってのがあって、本編をクリアすると未来編が遊べるのですが、なぜか別のモード?みたいな扱いで、本編で残ったイベントを取り戻せなかっったり、未来編をクリアするとまた本編に戻れるんですが未来編のイベントはこなせなくなったりとなーんでこんなシステムにしたの?っていう謎システムになっております。物語的には未来編まででちゃんとまとまるって感じなのでつくづく意味不明。



 プロットもそれによって、なんか薄い、消化不良って感じを受けます。3つの国が並び立つなかでそれに挟まれた領主っていうまぁいつものやつなんですが、途中からいきなり、宇宙に飛び出すことになり、3国の対立なんかどうでもいい!って感じですっとばされていきます。もうちょい手厚くやるべきですし、いきなり話がすぐに地球滅亡、になるのは早すぎるって気がする。一言でいうとプロットはいまいち。ワールドマップ歩けないのも不満点。


////////

 改善してほしいポイント

・いくらなんでもリチャード加入おそすぎる。

・本編では6人しか操作キャラがいずに少ない、いつも8人くらいいますよね?前衛タイプが実質アスベルしかいないし壁役をプレイヤーがやらないといけないので戦闘スタイルが限定される。

・相変わらずCPUがアホ。

・A技のボタン配置を変更させて欲しい

・会話シーンが長い、テンポ悪い

・ワールドマップを移動出来るようになるタイミングもおそすぎる。

・エレスポ普通にやってたらまったく成長しない

・アイテムの種類が膨大なのにソート機能、検索機能が無い。探すのに一苦労。

・未来編と分けた理由がわからぬ

・武器防具のデュアライズ地道に育てても後半ほぼ役にたたん。後から手に入るもののほうが普通に強いので。なんでテイルズは武器がしゃべる、っていうシステムをやめてしまったんですかね、あれ良かったのに。一つの武器を少しずつ強化するってほうが愛着が持てて良いと思ふ。

・特定の称号を獲得するためのレアドロップ、エレスポなど確率が厳しすぎ・・・。