2025年11月20日木曜日

2002年6月28日 黄金の太陽 失われし時代

 黄金の太陽 開かれし封印の、続編。

 

物語は完全に繋がっている、続編というよりは前後編の後編という感じです。

 

ですがボリュームはさらにアップ、ジンの数も増え、こちらのキャラクターも8人に増え、戦略面では単純に倍になったと言えますでしょう。

 

 ですがシステム面はまったく同じ。同じ問題点を引き継いでいます。

 

ですがGBAのゲームでは最大のボリュームを誇るRPGであることが疑いの余地なし。GBAでワールドマップがあるゲームを作れるのかとびっくり。

 

 特に海外でこの黄金の太陽は人気が高い気がします。なぜかはわからんが非常に名作扱いされている。

 戦闘の戦略性が高くて、ジンの付け替え、召喚、が戦い方のバラエティを非常に豊富にしていて、いろんな戦い方が出来て、敵も絶妙な強さで歯ごたえがあってバランスが良い。 

 この戦略性の高さってのはかなりなもので、今回は更にアイテムでクラスチェンジできるというクラスもあって、あっ!こういうことね!って発見があります。

 しかしあまりにも自由にセットアップが可能でどうすりゃいいのかわからん!勝てない!ってこともありうる。

 注意すべきポイントは、強いクラスのパラメータ補正はめっちゃ高いということ。適当につけたクラスと上位クラスのパラメータは倍近く違う。考えなしにジンを解放するのもご法度。

 ただし召喚のダメージも桁違いなので、ダメージソースに召喚はマスト。ただ殴る戦法では勝てない。

 つまるとこやっぱりよく考えてちゃんと運用しないといけませんw 簡単な方法はない。ターン制でここまで行動を考えないといけないゲームも珍しい。  

 

 ラスボスは正直むちゃくちゃ強い。毎ターン、最強魔法を撃ってくる。こういう最強魔法ちょっとは出し惜しみするものですが、ほぼ90%毎ターンアルテマを撃ってくるみたいな感じ。しつこいわ!ってキレたくなる。またすべてのジンを外す、っていうクソチート技も出してきて、これはくらったら終わり。パターンが決まってるので確定でこの技はスタンさせないと必ず死ぬ。これはクソ行動ですw でもスタンは確定に入るので、ちゃんとターン数を数えよということ。RPGで通常攻略でターン数を数えさせるのは珍しい。

 攻略サイトを見ると、マグナ、とシェイドのジンを交互に使って防御を固めろ、とありますが、マグナ、は1からの引き継ぎ要素で1で隠しジンを獲得していないと入手出来ず、実質ほとんどの人は入手不能。なんの攻略にもなってない。

 

 けどオレを倒して経験値を稼げ、っていう役割の鳥もおりまして、コツコツレベル上げをすればもちろん勝てる。 

 ワタシはラスボスは強いほうがいいと思うはなのでこれは良いバランス。戦闘システムの自由さとか戦術の広さ、バランスはめちゃくちゃよくできていますし、ボリュームも携帯機とは思えないほどすごい。ポケモンと並ぶほどボリュームがあると思います。 

////////

問題点 

 

相変わらず(めっちゃくちゃ終盤まで)ルーラなどのワープ手段がなくて移動がクソ面倒

テキストやドット絵のアニメーションがもっさもさだったり

 ハードの性能で仕方ないとはいえ、グラフィックがガシャガシャなのが非常に残念。

 

魔法でギミックを動かして謎解きして進むってことなのですが、その魔法を使うためにいちいちジンの構成を入れ替えてジョブチェンジして魔法を使えるようにしないといけないのが非常に面倒。ギミックに使う魔法はデフォで使えるようにすればえぇやないですか。 

 

 物語・・・

 このゲームのストーリーは、ワタシはとっても不可解でして、1ではずっと、錬金術の解放を阻止するのだ!っていうことで、ずっとなんかエネルギーの解放みたいなのをする奴らと戦います。

 2になると、実は錬金術を解放してもしなくても、世界は滅びるのだ。ってことになる、今までやっていたことはすべて無駄で、どうせ滅びるなら錬金術を解放して、なんとかする方法を見つけよう。 

 まぢかよ・・・。こんなにいままでやってきたことがまったくの徒労であったことを知らされるのは、スターオーシャン3以来ですね。

 その無駄な争いのために死んでしまった奴らなどもいるんですが、すべて水に流して一緒に戦いしょうってことになる。

 いやほんとーーーーーに無駄だったな。しかもその無駄な戦いをするはめになったのもなんかもぞもぞとみんな真実を語りたがらず、それで誤解が生まれて戦うことになった。というとんでもなく不毛な争い。

 だがある意味リアルなのかもしれません。まぢで本当にどうでもいい理由で戦うことになるが、まぢで本当に何の意味もない戦い、これは現実を反映してるのかも。

 このゲームに登場するキャラも非常にクズが多い、自分勝手で話の通じない奴らが多いのです。これもリアリティを追求したのかも。ゲームは基本いい人間ばっかりで一部がクソっていうことが多いですが、このゲームは大抵クソばかりであるが、みんな小悪党やバカで図抜けた残虐非道のサイコもいないというリアルなバランス。 

 

  そもそも錬金術を封印しろ、と言ってたのはワイズマンという、神みたいな石で、結局ラスボスもワイズマンの作ったドラゴンみたいなので、すべてワイズマンの手の平で転がされてるというお話なんですが・・・ふーむ。