2025年11月3日月曜日

2002年3月14日 ワイルドアームズ アドヴァンスドサード』WILD ARMS Advanced 3rd

  ワイルドアームズのもちろん三作目。

この作品で、ワイルドアームズっていうゲームがようやく完成したって気がワタシはしますね。2も良かったですが、3は非常にプレイがしやすい。

 

PS2は2001年にグランツーリスモ3、そしてFFXで完全に覇権を確立。ここから完全にPS2の時代が訪れる。ゲーム歴史で珍しき任天堂劣勢の時代。 

 

 普通のRPGとかなり違っていて、まず装備がない。

ARMという武器のカスタムと、ミーディアム、っていうまぁ召喚獣みたいなのを装備してそれを育てていくってのに育成要素は集約されております。

 ミーディアム、ガーディアンはつけかえ自由。ガーディアンにそれぞれスキルやら能力アップやらの効果があるので、好きなビルドでキャラを育成できる・・・、けどもやっぱりキャラの素のパラメータによって、やはり主人公が回復役になるか・・?


 

 RPGとしてのボリュームはめちゃくちゃあって、まず普通にクリアするだけでも相当なvボリューム。やりこみ要素として裏ダンジョンみたいなの&隠しボスもめちゃくちゃ豊富に用意されていて、やりこみ勢にはかなりやりごたえのある内容となっています。 

 

 物語はかなりの程度西部劇+ファンタジー、って感じ。

 主人公であるややお嬢様のヴァージニアが、渡り鳥となって、自分のやるべきことを見つける、みたいなお話・・・

 かと思いきや、ドラゴンやらナノマシンやら・・みたいなわりとSFチックな話になっていきます。

 ぶっちゃけ、ほぼ意味わからんかったです。ストーリーは2のほうが圧倒的によき。 

 

 戦闘システムは2と同じですが、ワイルドアームズというとグラフィックがガシャガシャってのが問題でしたが、さすがにPS2、ようやく違和感のないグラフィック、アニメ調のいい感じのグラフィックに落ち着きました。

 もちろんFFXと比べると、同じ時代のゲームとは思えませんが、あっちがリアル超ならこっちはアニメ調でやるべ、っていうスクウェア、カプコンのリアル路線とその他の棲み分けがハッキリしたという感じですね。 

 

 ただ惜しむらくは、主人公のヴァージニア、デザインが絶妙に可愛くないんですよね、ワタシの趣味かもしれませんが、なんか芋っぽいっていうのか、ちょとダサいっすね。 

 

/////////

 改善すべきポイント

逃げられない。 そのかわりといってはなんですが、エンカウントに入る前にエンカウントキャンセルが出来ます。実は全部キャンセルでOK。

 というのもこのゲーム雑魚がろくに経験値も金も落とさない。経験値も金もボスで稼ぐしかないです。ボスで経験値と金が稼げるアイテムを使うしかない。雑魚と戦うのは時間の無駄。ボスは雑魚の100倍くらい経験値がある。 

 面倒なレベル上げをうまく回避できるよ、ってことなのだと思うのですが、じゃあ雑魚はそもそもいるのかしら??とも思う。そして回避してしまうとどんな雑魚がいるのかもわからないで終わってしまう。 

 

・謎解き中にエンカする。

これはまじで不具合みたいなもんで、謎解きをして爆弾とかをセットしてる途中でエンカして、戦闘が終わると爆弾がなくなって失敗とかします。ダッシュとかも同様。謎解き部屋はエンカしないようにすべき。結構これって基本な気がするのですけど・・・ 

 

・物語上仕方ないかもしれないんですが、どこを行っても荒野で、マップがすべて同じだと行っても過言ではない。前後左右、方角もまったくわからん。全部砂漠と行ってもいい。マップのUIも使いにくいしわかりにくい。

 

・回復リソース乏しい。これは良し悪しなんですけど、このゲーム回復アイテムは有限で買えない。さらに魔法もメニュー画面では使えず戦闘中にだけ、しかも回復量も少ない。

 敵はボカスカ全体魔法使って来ますがなぜかこっちは必殺扱いで一人しか使えない。テント、的なセーブポイントでの回復みたいなものもない。

 とにかく回復に困るゲーム。敵を一体残してちまちま防御して回復っていうダルいことをしないといけなくなる。 

 

・序盤ろくにダメージが入らない。ミーディアムで力を強化したキャラ、あるいは魔法強化キャラの弱点魔法以外まじでダメージが出ない。ARMを強化するにも当然金がないので、これも物理攻撃、どうかんがえてもクライヴ固定でクライブだけを強化するのが吉。バランスで育てるとまじで弱い。

 一つだけ異様にダメージが出るのがバリアント、という魔法で、これはHPが少ないとダメージが出るで魔法なんですが、これだけ異常に強くて、8倍くらいダメージが出る、いや幅がでかすぎるだろうて。   

とにかく強化を一人(クライヴ)に集中させるほうが強い、というパーティ全否定のバランスとなっておりやす。ほかはサポート魔法と肉壁くらいしかやることない。 

 クライヴは強化していくととんでもない超火力になる。 

 

 さらに、ファイネストアーツ  というこれは隠しなのですかな?ゲーム中確定では一個しか入手できないアイテムから覚えるスキルで

 FPMAXで弾がない状態でガトリングを撃つと、5万ダメージくらい出るっていう攻撃が出ます。一切発動条件とかの説明がありませんので隠しってことなのだと思います、バランスブレイカーなのですが、逆に隠しや裏ボス相手にはこれが主なダメージソース。

 ストーリーでこれを使うとほぼボスもワンキルなので使わないほうがいいかと・・・。 それにしてもあまりにも極端では??

 

・ストーリーなんですが、なんかこう、舞台設定は西部劇なのに、物語はSFっぽい専門用語の嵐、ようは想い出、が世界を作る、みてーな話なんですが、時代劇でFF7をやってるみたいなちぐはぐな感じです。

 なんとなくやりたいことはわかるけども・・・、上手く行ってないって感じがしました。一番良くないのは、敵、に魅力がないからかも。とにかく戦うことしか脳のない改造人間と、ただただわがままな夢魔の少女。好きになれる要素が全然ない。敵、に魅力がない物語は魅力がないです。物語ってのは、実は主人公じゃなくて、敵が作るものだから。