まず福音の事をGOSPELという事を初めて知った。
私が読んでいるのは文藝春秋文庫の新約聖書です、文春は私はダイキライだけれども、文庫の聖書ってのがあんまりないからこれを読んでます、どうせ新共同訳だし、他に英語のJAMES版も参考にしてます。この解説の佐藤優某もとても嫌い、というか私は外務省とか官僚のやつらはダイキライ。インテリ右派=糞自己中+口先だけのチキン
マタイ、黙示録、ルカ、が引用されるのが一番多い気がします、あらゆる本の中で、創世記、モーセ、詩篇、ソロモンが続いてか・・・しかし最近マルコが実は一番原典?に近いらしくて注目されてるようです。
ともかくマタイについて・・・
世間ではキリスト教=博愛主義、支配者が押し付ける保守的な社会維持哲学と思われてるように思えるけれど、キリスト教はユダヤ教のかなりの左翼で、実は少数革命理論を教えている。そしてイエスは信じれば誰でも救われるなんて言ってない、耳があるものは聞け(ほとんどのやつは理解する能力がない)と、選民エリート主義で一貫している。隣人、兄弟を愛せとは人類愛を歌っているのではなくて、自分の味方を愛せといってるようにしか普通に読めば読み取れない。味方じゃない人間は、徴税人、娼婦、ファリサイ派、律法者など、人間扱いしてないから。だれかが、キリスト教を人類愛的で博愛主義的で、好戦的じゃないものに無理やり変えた・・・その正体は・・・・便利な言葉でいうと、地主です。地主階級。
キリスト教は革命の宗教である、だから、テロリストは宗教を持つ、過激派は宗教を悪用しているというのは間違いで、キリスト教が、現在の自由資本主義体制と相容れないのはどう考えても明らか。私は平和でなく剣をもたらしに来たと書いてある、もちろん初期キリスト教徒というのは、トルストイが勝手に創造した倫理的な野郎どもでは全然なく、武装カルト教団だったのだから、そのパンフレットとして書かれたマタイがそうであるのは当たり前の話・・・・
どこかでキリストは復活したという、エピソードが追加されているらしいのです、元々はイエス復活なんてことはありもしなかったし、書かれてもいなかった。60~80年頃に、誰が思いついたんでせう、何が目的で?