2024年3月25日月曜日

the 1975 「The 1975」 Notes on a Conditional Form  対訳 和訳 解説

 「Notes on a Conditional Form」 の一曲目の語りの部分

まずとにかく和訳をしてみませう


/////////////

We are right now in the beginning of a climate and ecological crisis

 ワタシタチは、気候変動と環境変化の危機の始まりにいます

And  we need to call it what it is An  emergency

 まさにこれは、危機、と呼ばれるべきものです

We must acknowledge that we do not have the situation under control

ワタシタチはこの状況をコントロールできていないということをまず知らないといけません

And  that we don't have all the solutions yet

まだ解決策は見つかっていません

Unless those solutions mean that we simply stop doing certain things

ただ単にワタシタチは単純にある行為を辞める、というような方法以外には

We must admit that we are losing this battle

ワタシタチはこの戦いに敗北していると認めなれけばいけません

We have to acknowledge that the older generations have failed

古い世代は「失敗した」ということを知らなければいけません

All  political movements in their present form have failed

現代のすべての政治的行動は「失敗した」ことを認めなければいけません

But Homo sapiens have not yet failed

けれどホモ・サピエンスはまだ「失敗」したわけではありません

Yes, we are failing, but there is still time to turn everything around

ワタシタチは失敗しつつある、けれどまだ全てを変えうる時間は残されています

We can still fix this We still have everything in our own hands

まだこの状況は修復可能です、すべては我々の手の内にあります

But unless we recognise the overall failures of our current systems

We most probably don't stand a chance

しかしながら現状のシステムの完全な失敗を認識しない限り、全くチャンスはないと言えるでしょう

We are facing a disaster of unspoken sufferings for enormous amounts of people

ワタシタチは現在、数え切れない人々が、声に出されない破滅に陥っています

And now is not the time for speaking politely or focusing on what we can or cannot say

現状は礼儀正しく、何が可能で何が出来ないかを話している場合ではありません

Now is the time to speak clearly

はっきりとしゃべるべきなのです

Solving the climate crisis is the greatest and most complex challenge that Homo sapiens have ever faced

 気候変動危機を解決することは、ホモ・サピエンスが直面してきた中でこれまでで一番複雑で偉大な挑戦だと言えます

The main solution, however, is so simple that even a small child can understand it

主要な解決策は、小さな子どもですら理解出来るほどシンプルなものです

We have to stop our emissions of greenhouse gases

温室効果ガスの排出を止めることです

And either we do that, or we don't

それをするか、しないかのことなのです

You say that nothing in life is black or white

あなたは人生はそんな白か黒か、みたいな単純なことじゃないと言うでしょう

But that is a lie, a very dangerous lie

けどそれは嘘です、とても危険な嘘です

Either we prevent a 1.5 degree of warming, or we don't

1.5度の温暖化を止めるか、止めないかなのです

Either we avoid setting off that irreversible chain reaction beyond human control, or we don't

 人類がコントロール不可能な、不可逆的負の連鎖を避けることができるか、出来ないかのことなのです

Either we choose to go on as our civilization, or we don't

この文明が存続するか、しないかの選択なのです

That is as black or white as it gets

白か黒か、単純な問題なのです

Because there are no grey areas when it comes to survival

死ぬか生きるか、には、中間のグレーエリアは存在しません

Now, we all have a choice

今ワタシタチには選択肢があります

We can create transformational action that will safeguard the living conditions for future generations

 ワタシタチは変化を起こす運動を生み出し、将来の世代が生存可能な条件を守るか

Or we can continue with our business as usual and fail

今のままの産業を継続してそれに失敗するか

That is up to you and me

すべてあなたたちとワタシタチにかかっています

And yes, we need a system change rather than individual change

その通り、システムを変えなければいけません、個人が変わること以上に

But you cannot have one without the other

けれど個人が変わらなければシステムも変わらないのでs

If you look through history

All the big changes in society have been started by people at the grassroots level

People like you and me

歴史をの見渡せば、社会の大きな変革は民衆によって始められたのです、ワタシやあなたのような

So, I ask you to please wake up and make the changes required possible

ワタシはあなたに目覚めて変化を可能にするようにしてほしい

To do your best is no longer good enough

ベストを尽くすというだけではもう足りないのです

We must all do the seemingly impossible

我々は不可能だと思われることを成さなければいけないのだから

Today, we use about 100 million barrels of oil every single day

現在、人類は毎日1億バレルの石油を消費しています

There are no politics to change that

There are no rules to keep that oil in the ground

それを変えようとする政治家は一人もいないし、石油を地下に保存しておくようにするルールは何もありません

So, we can no longer save the world by playing by the rules

Because the rules have to be changed

ルールに従って世界を救うことは出来ないのです、ルールが変わらないといけないのだから

Everything needs to change, and it has to start today

全てが変わらないといけない、そして今日それを始めなければいけない

So, everyone out there, it is now time for civil disobedience

It is time to rebel

 全ての人よ 今こそ 市民が反乱を起こす時、今こそ 革命を起こせ


//////////

 えっ!?と思った人も多いのでは?

ワタシもふむふむいつもの説教か・・もう聞き飽きたぜと思ってたら、最後にとんでもないことを言っていて飛び起きました。

 こんなの出版していいのかしら?ポリドール、よく許可しましたね。


「The 1975」 はイギリスのバンド、現在一番重要なバンドと言えるでしょう。Timesが現在一番偉大なフロントマンだと言ってますから。あの頃のRadioheadの位置にいると言えます。


 フロントマンのマット・ヒーリーはずぶずぶのヘロイン中毒、ヘテロかホモかわからない中性、という、あぁ、まだこのタイプのバンドマンがいたのか、っていうナチュラルボーンスーパースター。

 フレディとエイミーのいいとこ取りみたいな感じですね。


 日本だったらフロントマンがジャンキーという時点で活動停止になるのですが、それが許されるのが、UKと日本の最後まで埋まらない差ですね。この曲も絶対世に出せない。アジビラですもの。


そのバンドが「暴動を起こせ」、と言ってるのです。このテキスト自体はジョアン・ディディオンという活動家のテキストをそのまま使ってるみたいですが。


 ビートルズが革命を起こしたいのはわかるけど、暴動には参加しないよ、と歌っていたのと真逆です。


 批評家たちは軒並み低評価にしてますけど、特に古いメディアほど毛嫌いしてるようですが、まさに老いぼれどもには理解されないってのが、本当に新しいことをしてるってことの証左だと思います。


 全てはUKから始まる。やっぱり時代の最先端を切り開くのはUKなんですよねぇ、とにかくかっこいいですわ。

 この曲のタイトルをセルフタイトルにする、っていう潔さもすごい。逃げてない。