2012年10月26日金曜日

石原慎太郎 versus USA and CHINA

http://www.dailymotion.com/video/xuldgx_2012-10-20-yyyyyyyyyyy-yyyyyyyy-yyyyyyyyyy_news?start=960




http://www.dailymotion.com/video/xulg8j_2012-10-25-yyyyy-yyyy-yyyyyy_news?start=4


 70% same plot

なんやらかんやら最近ガラガラやってるなぁと思えば、だいたいすべてのフィクサー(
and brain)はこの人です。って前にも書きましてん。
 確かに、他、と比べれば随分この人がましで、たぶん病気でやられなければ総理大臣になるでしょう、けれど、それは他が悪すぎるってだけちゃうって気がしますね。

 不満
・日本って!もうえぇわぁナショナリズムは・・・シナと戦争するのはいいけど、それが日本の尊厳っていう理由なら絶対反対、地球規模の視点に立って、◯◯をしばくのだったらやれと思うけど・・だったらUSAともバチバチやるはめになるんですけど
・憲法改正 これは賛成、でも変えるって意見を言う前に、新しい草案でも用意しとけや。代替案が無いのに文句いうのは違う
・科学的知識が乏しい なんか人から聞いた話だけを鵜呑みにしてて、実際わかってんのか超疑問、原発問題とかも超疑問
・感性が古い 80歳のジジィに何を期待するわけでもないけど、はっきりいってユーモアがなさすぎる。表現に関する感性が昭和シングルすぎる・・・そりゃちっとは経済を良くしてくれんのかもしれないけど、面白い事やらタノシイコトを考えるアレがない。


 けれども、やっぱりよくよく考えると他よりもマシだから一票いれます。

プラトン曰く、

哲学者が自分で支配をしないと罰を受けることになる、自分より劣った人間に支配されるという罰を。

 


2012年10月25日木曜日

キャー

モンスターが! キャー!
 目玉と身体のmatcapの分け方がわからない、キャー!

2012年10月21日日曜日

乃木坂浪漫

 頭は空っぽだけれど、見た目は美しい人間を使って何を作るかを考えて、他人の頭脳をすげ替えるというのは秀逸な手段のように思える。
 吐き捨てるようにコトバを吐くヒトが好きだ、変声期を超えたばかりの、霞んだ声で。コトバを侮蔑し、投げ捨てるようにつぶやく、そんな声が好きだ



 というわけで、この番組はけっこう面白いと思いました。でも抜粋じゃなくて、1つの作品を少しづつ朗読していけば良かったのに。そしたら朗読CDにもできるし。
 ともかく丁寧に読むのより、なんか思春期の少女特有の、なんかそっけない詠み方が好きですね。true romanceのオープニングダイアローグみたいに。

sound escape cover

sound escape 表紙

30%

 最近こういうすっきりした絵面のほうがいいですね、バガボンド(にかぎらず最近の漫画)は、ズームすぎる。顔を書き込みすぎてる、あれではずっとズームしか撮れない、顔漫画になってまう。だから漫画はダメ、空間がないから。(ズバァ)
 というか、予算使えるんだから、全部B5で、イラストで描けばいいのに。自分で書きたい派なのか・・・


 漫画でキャラはアニメ塗りすればいいなぁ、その線で考えようと思っていたら、背景を書かなきゃいけないということを完全に失念してました。絵画塗りしてたら永久に終わらないし、3D背景しかないか・・・しかしカラーで・・・?むずかしい・・・



 たまたまこのまえ、ゲームの大会をやってるのを見ました、チーム戦?で。プロがいるのは知ってたけれどチームなんかあんのかよっておもいましたけれど、鉄拳ガチウマでしたね、昔ストⅡでブランカのパーフェクトコンボを練習したのを思い出した。ん~流行るな、あれは。誰でも参加できるし、最も公平なスポーツではある。バスケなんてどうせ背が高いヤツが勝つだけじゃんかと思い始めたヒトにはおすすめです。

2012年10月15日月曜日

アニメ塗り 練習・・

生首。こわっ・・、某Tかけ、より、私が書きました。ホンモノはMH作画なのでキャラ影がはいってませ~ん。キャラ影を入れると、まさにジブリっぽくなるってことですね、サンと描き方が同じだ・・・
 SAIのペン入れをつかったんですけど設定が悪いのか端っこが白抜けする・・アンチエイリアスかな、っていうか、一度フリーハンドでやったんですけど、なんか汚くなるんで、ということはアニメトレースはみんなベクトルなんだ。RETASなんだ、アナログペン入れはやってないんだ・・と思った次第。
 RETAS持ってないし困ったね、イラレのほうがいいのかな・・・、まぁ拡大しないとわからないんですけど・・

 
 全然関係ない、ともいえない話ですけど、海賊版?の取締をアメリカ政府主導で押し切りましたが、それで有能若手クリエイターがガクッといなくなるんじゃない?(ソフト買えないから)っていう話をしましたが、これも絶対つるんでんじゃねぇかってくらいADOBEもAUTODESKもCELSYSも、高額だけどDEFなソフトのサブスクリプションを初めましたね、クラウドサービスとも呼ばれてますけど、つまり、全部携帯代みたいに、分割分割で常に払い続ける販売方式になったということです。

 このやろう、全部フリーソフトで作品作ってやる!って思ってますが、なかなかふみきれません・・、特にフォトショに慣れすぎてるし・・・、結局業界とも・・・になるしぃ・・・

Red Bull Stratos

 いやぁ、良かった。
 

  あぁ、月への探検も見たかったなぁ・・・

 
 気球に乗ってという歌を思い出した

 死ぬまでに人類が火星に立つのを見ることが出来るんだろうか・・・

 失敗しろとか思わないで素直に応援するのなんて久しぶりですね。

2012年10月13日土曜日

コーラン 


 イスラム教はキリスト教の改良版である。

キリスト教から改善されたところ
・神様がほぼ首尾一貫していて、旧約新約のように神が無茶をしたりしないし
神の子、精霊、など複雑な構造を持たない。
・素朴で話がわかりやすく、信じがたい奇跡を信じさせたりはしない
・物語ではなくてほぼ完全な立法である。

 その悪いところは、あまりにも単純素朴なので、神の名を使って勝手に立法してるだけじゃないかという、恣意的な印象を与える。

 それはともかくとして、社会に公理系を与えるという宗教の能力としては、新しい宗教なのでかなり洗練されている。現時点では実効的能力で最大の宗教であるのもうなづける。


 イスラムについては、悪いことを書くとサルマン・ラシュディ状態になってしまうので、多くは語れない。それで思うところは、やはり暗殺は効果があるんだなということ。イスラムが暗殺主義を取る限り、実際に誹謗中傷はなされないわけで、効果はあるのである。テロリズムは悪だというけれど、それはテロリズムが一定の効果を挙げているからで、戦術としてテロリズムはやはり強力なのを認めなければならない。特に核兵器で全面戦争が出来ない世界において、ゲリラ、テロ、暗殺は政治の基本的言語になりつつある。



 ・コーランは旧、新、と続いての三訳ということになっているけれど、あまり三訳としてコーランを認める人は少ないようである。
Mは自分の都合で勝手にコーランを作ったと同時代人も批判している、けれど、法が必要なのは統治者として切実であり
無法状態ではほとんど善がなされない、人間に善をなさせる強制力をどうやらせるかとして宗教はやはり有効である。
 貧しい人々に喜捨をなせというのは、善行なだけではなくて。貧しい者をそのままにしておくと、彼らは徒党、盗賊、強盗になり
治安を悪化させ、ついには革命をなすかもしれない、貧しい人々に寄付をするのは、偽善であると同時に、保身であり、社会改革でもある。
 善とはそういうもの・・・

またMの、新約に続いて、自分も新しく啓示を受けたとして宗教を初められるのではないか、というアイデアは、まったく当たり前の
ように思えるけれども、実はそのまったく当たり前の事に気づくことが、天才のひらめきである。そしてコーランは、統治宗教として
よくできているといえる。

2012年10月12日金曜日

redbull stratos

 つまるところフリーフォールキチによる、キチガイジャンプです。とてもおもしろそうですね。

http://homme.livedoor.com/feature/redbullstratos/

 ここで生放送されるらしいんですけど、どうせ回線爆発で見れやしないので、事後報告を見ることにします、でも結果がえらいことになってたら無かったことになるんだろうな・・・、Redbullって色んなとこに金出してますね、偉い。でもあれそんなに儲かるんか?


 缶コーヒー紅茶レヴュー。

 LIPTON 白の贅沢 
 
 味はまぁまぁだけどのどごしが悪すぎる。

 最近LIPTON ミルクティーの紙パックの1Lが売ってますね、一時期どこ探しても無かったのに!買いだめしたいですけど腐るからなぁ・・・。


 最近LINUX にちょっと興味があります、オープンソース系のソフトはだいたいリナックス系なので・・今度パソコン自分で作るときはLINUX使ってみたい。64bitにしたいし・・・

 オープンソース系で唯一無いのが、AEみたいなVFXソフトらしいですね。しかしてAFのエフェクトはみんな使ってるので、目新しさが全然無いってのが問題だけれど・・・オープンソースは、結構不備があったりするけれど、アップデートが出来ますからね。アップデートしてない、CS5までしか対応出来ない、殺すぞ・・っていうのもなくなりますし。ダウンロード規制がバッチバチに厳しくなったら、ガタっ!とADOBEとAUTODESK、MS OFFICEのシェアが下がると思うんだけどな・・・・

2012年10月9日火曜日

東京の窓から 121008 東京FM

東京FMはたまにおもろい番組やってますよね。おそらくたぶん偉いディレクターに一人だけ頭がいいやつがいるんでしょう。ほかはバカばっかりだけど。
 
 radikaというインターネットラジオ録音機を使わせていただいてます。


 内容SUM

・シナの阿呆には一歩も引いてはならない
・戦争すれば勝てる(中国は核を使わない限り)=戦争辞さない
・アメリカは頼らない
・日本人は侍にもどれ
・シナが経済政策をしてきたら、一切手を切り経済封鎖もじさない、日本人は貧しさを取り戻すべき、いつか向こうが吠え面をかく。
・シナのいいなりになっていたら、日本はチベットのような属国にされる
・今の日本は、シナが強盗に入って妻がレイプされて子供が殺されても、逃げ出すようなもの、そんなの男じゃない。



 私個人的には、石原さんはでんでん嫌いなんですけど、若い人の中で石原シンパの人ってたまにいたりするので、窪塚洋介とか・・・、松本人志とか・・・、元ネタを知るのは有意義なこってす。
 ただ私はアジア人がダイキライなので全員死んでしまえって感じだから、日本人、日本人、ゴリ押しされるとおえって感じですね。たいしてシナ人も日本人も韓国人も変わんねぇじゃんって気がする。almost阿呆。

 だから理想を言えば、バランスの取れたインテリだけの、プラトン的哲学王がいる国がいいな。別にヨーロッパじゃなくてもいいから、バカがいないインテリだけの国が無いものか・・・移住したい・・・そこで、サイボーグと再生医療を研究したいですね。

  まぁ夢物語。

3d ゴーセイ


 8% ラフ 

 photoshop 3dはcolladaが読み込めずクラッシュ、ほぼ機能せず、所詮まだ研究中か・・・。
確かにDEFで3dを扱えるペイントソフトは存在しない・・モデルのパースを揃えるのが面倒臭い。重すぎ。

 3d合成はこういう、広いパースにはあまり使えないかもしれないですね、ものが多すぎるのはよろしくない、電車とか機械とかに相性がいいのかしら。それともグラボを買えということかp

P=PAY また金を出せっていうことね、結局金か の略。

 ビルは12階のマンションを24階に増築したものr

  さんthx



 blend & paint というマニュアルを手に入れました。



現代哲学への挑戦 船木 亨  放送大学 coursera

 ついに、放送大学のラジオに手を出してしまいました、というのはまじで最近テレビもラジオも映画も音楽も小説も、まっっっっっっっったく興味が無くなってしまったからです。自分で作る人は他人のものを認めないもの、だからこそ自分で作るのだといいますけれども、私はなんでも作りたがりなので、すべてのものが退屈になってしまったという次第。

 
 いろいろ虱潰しに聞いてますが、この講義は良いです。というか、久しぶりに生きてる頭が良い人の話を聞いているという気がします、頭が悪くても知識があればその人の話は聞ける。自分が知らないことをしゃべっているから、頭がいい人の話は、その人にたいして知識がなくても聞ける、というのは少ない知識でも頭がいいと、サンプルの少なさにかかわらずすぐに本質に手が届くからなんでしょうね。

 船木亨某は、かなり攻撃的な哲学をやってます、哲学史でなく哲学の授業をやっています。専門はメルポンとフーコーあたりみたいですね。私は分析哲学とかであんまりそちらに詳しくないので余計楽しいです。

 一節引用

 80年代、90年代に自由、というものを追い求めて自分探しをした若者は今30代、40代になってもまだフリーターをやっています、それを自由と呼べるのでしょうか・・・

 私的答え  人による、加えて、今生きてる人の・・・500人くらい?しか主体的に生きてる人はいないと思う

 もう一節

 科学だけは、文学、哲学、倫理道徳、が死んだ後も、続いていくものだと信じている人は多いですが、最近の科学はシュミレーション科学、つまり不完全なシステムに数値を打ち込むだけの、政治的操作、もしくは、実業的な物。つまり金になるもの、であって、科学本来の、自然への本質的な探求は無い。温暖化シュミレーションなるものも、明日の天気も対してあたらないのにどうして地球という複雑系のシュミレーションが可能なのか何一つわからない。あれを信じている人は一人残らず科学、というものがわかってない。

 まさしくそう、科学、なんてよんでるものは、政府からいくらだけ予算をもぎとれるかの、公務員、官僚的なもので、実のところ、ただの商業でしかなくて、人間の希望としての科学は永遠に失われた、科学者なるものは存在してなくて、テクノクラートだけがいる。それは理論物理学でも純粋数学ですらそう、もはやあらゆる研究には莫大に予算が必要で、予算はカネになる部門にしか出ないのだから、真理の探求など、永久になされない。

 科学が権力に吸収された(フーコー)

 1969年に人間は月に行ったのに、それから43年、一歩も進歩せず、お金になるものだけがより便利になった。ジョブスは世界を変えてないと思う、火星に降りた人のほうが世界を変える人だろう。というか世界を変えるよりも、世界を変えないことのほうが困難なのに。






 全然違う話。放送大学もいいのですが、やはり一般向けなので
coursera
MIT
 などのオープンカレッジ?的なものを聞いて見ようと思います。大学の講義の無料放送です、アメリカの。マジでアジアってのはこういう人類の未来のための建設的な努力を何一つしない。死んだらいいのに。
 Asian and other races are just piece of shit ,even fly can't eat. plantation were i think best policy for them, if they retreat, they start killing each other again.

2012年10月6日土曜日

MISC NOTES

・ シリアとトルコが戦争しそうですね、理由はわからないけれど。イランは通貨がデノンでます、こちらもやばし。

・blend swapというところでBLのモデルがダウンロード出来るのですが使い方がわからないですね、要研究・・・

・Alexsandro jodorowsky ( spelling is crazy)っていう、カルト映画の有名な監督ですが、エイリアンの元になったDUNEっていう映画をぽしゃらせた、映画をぽしゃらせる天才がいるのですが、最近?ってほど最近でもないけれど、コミックの原作をやっています。INCAL、そしてそのスピンオフ?のメタバロン、など。たまたま本屋でメタバロンの日本版が出ていて、おわぁ、ユーロコミックをタンタン以外で見るのは久しぶりだと思いました。ユーロコミックっていう雑誌も出てるみたいですね。インカルはあのメビウスが作画をやっています、ウィキによると 今まで書かれた中で最高のコミック だということです。眉唾・・? 
 けれどもともかくメタバロンを書いてるgimenethにしてもメビウスにしても、画力がエロいとこまで来てますね。っていうかメビウス死んだんだ。


 画力と比較して内容は、おまえらスターウォーズの時からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとこのパターンやな!っていうそれです。おそらく、今のアメリカ人がワンピースとかを読むと、おまえらキン肉マンのときからまったく進歩しねぇじゃねぇかというところなんでせう。teenage industryっていいますけれど、新しく生まれてくるガキは今までのを知らないから、ずっと同じのの焼き直しが、一番売れるといいます、ウルトラとかライダーとかもそれね。年寄りもすぐに忘れてしまうからrotting industryも同じものをくりかえ~す。

 結果オトナ向けのものってのは儲からないし、難しいから何も無くて退屈してしまう・・・・

2012年10月4日木曜日

blender import オブジェクトが大きすぎる


ちょっと封印させていた3Dをまた、雑誌を作り始めたのでやり始めております。手抜きで漫画を書くには3dは欠かせないというわけです。

sketch up
poser
zbrush
blender

 のラインでなんとかやってみようとしていますが、3Dソフトって野郎はほんと、業界標準が生まれてなくて、フォーマットもバーラバラで不便この上なし。3ds maya softimageは絶対に1つにまとめてしまってDFにしてしまえば、むしろ他のとこにも好影響だと思うのに・・・・

 

 ケチャップ(スケッチアップ)のモデルをblenderに落としこむと、サイズがでかすぎて表示しきれてないということがあります、3dsファイルを開いても同様。3dsを買えってことなんでしょうけど、3dsは50万という破滅的金額、というかアマチュアはp2pでクラックして学習せよと言ってるとしか思えない、実際、ピクサーとかに入ってるグールーは違法コピーで技術を手に入れて入社する、じゃなきゃモデラーなんて育ちようがない。だから日本は3Dでは圧倒的に出遅れたと・・・新エヴァの3Dの出来はひどい(内容もひどいけど)。アバターのスタッフと見劣りがすごい。

 
 話がずれました、表示できないのはblenderと他のソフトウェアではスケールが全然違うのだと。poserは普通にいけるんだけどな。
 ですからクリッピングされないようにクリッピング表示をいじることです。
http://www.katsbits.com/tutorials/blender/import-google-sketchup-kmz-models-advanced.php
 詳しくはここなのですが、ヴァージョンが古いのでわかりずらし。ともかくCTRL+Nで表示できるパネルでclip endの数値をあげろということです。

 これでインポートは出来るんですけど、やっぱりオブジェクトが大きすぎて編集はほぼ不可能ではあります。ぐるぐる廻して構図を探すのが玄界灘。あとけちゃっぷはカメラのレンズを変えられないという弱点を克服は出来る、超広角とかが可能。


 3dsだとすげー簡単に出来る。50万払う気があるひとはそちらへ。でも最終的にはblenderとかフリーソフトが勝つと思うんだけどなぁ・・・ともかくなるべく同じソフト内で、環境でやったほうがいいってことですね~~~~別に機能は対して変わらないみたいです、全部操作性が少しづつ違うくらいで。