2017年1月19日木曜日

1994 るろうに剣心

るろ剣もじやんぷ黄金世代の一角なんですが、DB、スラダンよりも女子人気が高かったという実感があります。なんで女子ウケするのでしょうか?

 なんとなく少女漫画チックなんですよねー。この作者のヒト・・・、オ・・・。なんでもないw

 ともかくなんとなく女子目線で描かれてる感じを受けるんです。
剣心の裸が見たくないのかー?って言われて薫が
「ヤダ・・そんなの、美しくない」
っていうのがあります。普通の男には無い発想ですよね・・・。

あと時代物、明治、着物!軍服!ってのも制服好きな女子人気に火をつけるのかも。明治のヒトそんな髪型してるわけなくね?ってのはおいといて。途中で迷彩柄のやつとかまで出てくるしね・・・。

 女子マンガに特有の

1 優男  
2 ショタ 
3 ワイルド系 
4 渋いおじさま 
5 クール

を揃えて逆ハーレム状態。
 作画も少年漫画っぽい描き込みこそ勝利、派手な勢いが心情っていう感じよりも割とキレイ目な感じ。ただこの和月氏はスプラッターブラシっていうのか、あの歯ブラシとかで点々をつけるのを多用しますよね、すぐこのヒトの絵だってわかる。最初の方剣心の顔が丸いw こんな顔だったんだ、最初は・・・サノの顔も変・・。やたらモブキャラが白目向いてるのはガラスの仮面イズムなんでしょうかねw



 剣心というとずっと志々雄と戦ってたという印象がありますねーwいつまでたってもこの包帯男と戦ってやがる、というか実際に戦うまでにどんだけー!ってくらい前フリがあるんですな。ほぼマンガ全体の半分は志々雄さんと戦ってます。山王戦どころじゃない。
 志々雄変の後はエニシ編があるんですが、これは失敗作です。このなんでしょうジヤンプ特有のもう終わらせればいいのに、ってのを蛇足で続けて晩節を汚すってことがよく有ります。まぁ雑誌を売らなきゃいけないんだから誰かが買うまでは続ければいいんだってのもわかりますけどもー。絶対エニシ編は必要無かったですね。この、あっ、マンガを続けようとしてる!っていう作者側の狙いが見えるのってすごい興ざめです。あしたのジョーもやばかったのですけどね、力石が死んで、ドサ回りまで身を落とし、復帰、金との戦い、そしてハリマオ、到底キャラの点で力石よりも数段格下の相手が続きます。だがしかし、ジョーは復帰してから減量に苦しみ、最後にはサウナでぶったおれ、血液を抜いてまでバンタムにこだわる、ジョーも力石と同じ道を歩むっていう伏線が絶妙に効いて、後半のだらけぐあいを伏線にしてるんです。だらけを伏線にするってのは絶妙なアイデア。長期連載ってのの物語の形はジョーが完成させてる気がします、それかスラダンみたいに途中でズバんと終わるかですね。後者は編集と揉めるコト間違い無し。



 途中から剣術マンガというよりは、なんでもありの格闘マンガになってますけどね。15メートルくらいある巨人とか出てくるしw
 
あとアニメのテーマ曲、三分の一の純情な感情?だっけか、の意味がどういうこと??ってずっと思ってましたね。あれってなんか7時台にやってたんじゃなかったっけ・・?
 WIKIによるとフジテレビの7時半ですねー、フジテレビってゴールデンにアニメやってたんだ!すげー曖昧な記憶。メシを食いながら見てるとなんじゃこれは!ってすぐに変えられてしまった記憶有り。まぁ飯時に剣術マンガは無いだろうってのも今となってはわかる。当時はでもルパンの再放送、忍たま、おじゃる丸、ドラゴンボール、っていうアニメラインががっちり出来てましたね。