2020年9月22日火曜日

2010 Fate EXTRA

  FATE シリーズ、たぶん初めてのプラットフォームゲーム。これまでPCゲームだったので、いわゆる一般人が思うようなゲームになった感じです。


 ゲームシステムは、というかゲーム全体は、劣化版ペルソナ3としかいいようがありません。明らかにペルソナを意識して作られております。ゲームシステムはほとんど同じ、時間と日付の概念があり、ダンジョン探索であり。

 戦闘システムがじゃんけんバトルみたいなのになってるのと、情報を集めて相手の弱点を調べる、という謎解き要素があるのがちと違うという感じ。

 けど合体が出来るペルソナのほうが圧倒的にゲームとして厚みがあると思います。


 ただペルソナ、ゲーム素人にはちょっとムズすぎるとこもあって、シンプルになって誰でも出来るようになったと言えないこともない。ぶっちゃけこのゲームは筋力を鍛えてまっすぐ殴ればだいたい勝てます。


 あとそこはやっぱ元はギャルゲー、キャラクターは掘り下げられているというか、ギャルゲー好きが好きそうな感じというのか、とにかくヲタクが好みそうな感じになってます(パートナーがパンチラロリ皇帝とエロ巨乳狐ですからね)、ペルソナや悪魔、はカワイサという点では0点ですのでw 

 あとわりとあっさりヒトが死ぬのが良い。


  ただキャラデザ、はいいが作画、があまり良くない気がしますね。なんでこのイラストレーターなんだろう?もっと激うまなイラストレーターいくらでも雇えるでしょうに?なんでこんな少女漫画っぽい感じなの・・?同人作家のほうが圧倒的に上手いっていう謎現象。



  まぁ初めてのゲーム参入なんだからそんなガミガミ言うなよ、とも言えます、ペルソナというかアトラスは一体どれだけの蓄積がされているのだって話。ただ相手が悪いって感じですよね、どうせならDQみたいなスーパーシンプルなロープレにしたら良かったのじゃないですかね、ペルソナ3と同じようなゲームを作ったら、そりゃ見劣りするに決まってる。新しいゲーム会社がFFみたいなゲーム作ろうとしたら、ボロボロのクソゲーになるに決まってる。まずはシンプルでかんたんなものをつくるべきだったのでは?



 プロットなんていうのでせうか、FATEをベースにしつつ、あぁ最近のゲームってこの感じよなっていうやつ。しかしやっぱりこれってペルソナ3じゃん、って思う、メガテンでもある。人類の文明は停滞して・・・うんぬん。さらに月、が実はすべての黒幕、というのも同じ。あからさまに似通ってしまってます・・・、ゲームシステムがパクリなんだからプロットは外してみようとするのが普通なんですが、ペルソナリスペクトってことなのかしら?

 ただペルソナよりももうちょっと・・、なんていうんですか、SFちっくっていうか、文学ちっくっていうのか、ちょっと衒学的な装いではあります。悪くは・・・無いんじゃないでしょうか?


 何度もいいますけどやっぱりずっと頭の中で

「これペルソナやーん・・・やーん・・・やーん」

って言葉がループするゲームです。ワタシはパクることは善いことだと思います、先人の知恵から学ぶ、先駆者から学ぶ、大いに善き、ただそこに工夫をして、進歩、させないといけませんね。



 ちなみに普通にクリアしただけでは見逃してしまうかもしれませんが、4日目のルート分岐で、敵マスター、サーヴァントも変わります 、だから二週目をやるか、4日目の分岐前でセーブして両方のルート行ってみることをおすすめします。ギャルゲーでは当然のことですが、普通のロープレユーザーには馴染みないシステムですよね。


 総じて!別に悪くはないんです、が、このゲームよりももっとおもろいゲームいっぱいあるよっていうゲーム。FATEファンしかやりませんでしょうね、キャラゲーってそういうものですが。