2021年6月15日火曜日

Roland garros 2021

 https://ok.ru/video/2579838077540


 全仏決勝。流れがいったりきたりする不思議なゲームでしたね。途中いきなりリズムを崩したり、急に入りだしたり。


 チチパス、こいつもしかしてバックハンド弱いんじゃね?ってジョーカーに見破られてからはストロークで劣勢になってしまってやられてしまいました。あとドロップなどの小技が下手。やっぱ時代的にシングルハンドのバックはもはや弱点でしかないですね。

 ジョーカーのバックハンドの正確さってのはもうやばい領域に達していて、型、にハメて打てばミスはしないです、あっ型に入ったってのがすぐにわかる。


 けどジョーカーもけっこうおぢさん化してきていて、かなり足に来てましたよね?もっと若さを生かして、粘りまくる、スタミナ太郎、みたいな若手が出てきたら、ジョーカーの牙城もあやういのではないか?って気がしましたね、いままでもはやパーフェクト、付け入るスキが無いって感じでしたが、ジョーカーにも衰えが見えました。ネットぎわに引きずりだして走らせまくるっていう戦い方をすればジョーカーに勝てるかも。


 ただ今若手有望株でとにかく繋ぐ、粘りのプレイ、っていうタイプがいません、ズベレフにしろ、メドベにしろ、けっこうバカ打ちするタイプ。このバカ打ちタイプって、流れに乗れば無敵状態で強いんですけど、やっぱりその時の調子によってブレが大きいのですよね。若手は粘らないといけんですよ。フェデラーみたいなテクニシャンタイプってのも全然いませんけども。ベテランにしてみれば、やっぱ粘るタイプが一番鬱陶しい。


 というわけであっというまにウィンブルドンが始まりますので、6月は忙しいですよね。去年はイレギュラー続きでしたが、毎年6月はNBAプレイオフ、全仏、ツール、ウィンブルドンと目が離せないし、熱くて仕事やる気0なので、ダラダラ過ごしませう!

 オリンピックはあと一ヶ月なのに観客入れるかわからんってもうほんと正気の沙汰ではないですなぁ・・・。無観客、完全隔離でさっさと準備すすめるでしょ普通。感染対策、とかいって、入り口を選手と観客でわけるとか言ってるんですよ。


 感染対策ってそんだけ!?選手は完全隔離、関係者は全員防護服、半径5Km以内関係者以外立ち入り禁止、選手は死んでも良いっていう同意書、死んでもいいからオリンピック出たいってやつだけでやる。こういうのが感染対策、ってものでしょ?


 無為無知無能無策・・・