2014年10月27日月曜日

ファイナルファンタジー Ⅴ 1992   ☆9.9





ファイナルファンタジーシリーズの中でも随一の完成度といわれているⅤです、Iが勝手にそういってるだけではなくて世間的にも、Vはその完成度で群を抜いているというのが一般の意見でもあるようです。

 Iは個人的に思い入れがありすぎるソフトでして、FFの中っていうよりは、全部のゲームの中で一番好きなソフトでもあります。たぶん時間的に一番やったわけじゃないけど、時間でいうとポケモンとスマブラのほうがやったでしょうね。


 超個人的な話ですけど、このソフトをクリアしたのは実家じゃなくて、たまたま泊まりにいった田舎だったのですね、ソフトだけもって田舎にかえって、ネオエクスデスと死闘を演じてました。当時攻略本なんてねーから、あのラスボス手前のネクロフォビア?っていうボスを倒せばセーブポイント出現なんてことを知らないから、いちいち、ツインタニア、ギルガメッシュ、戦を繰り返してエクスデス、ネオエクスデスと戦ってましたね。戦い方を調べるにもこれもネットなんて存在しませんから、全部のジョブを試して、全部の攻撃を試して、銭投げこそ真なり、っていう答えを得るのに超時間かかりました。
 侍2人、白魔道士2人という超ローテクなパーティで戦ってましたねー。今のネット攻略が基本の人々は絶対それよりはマシなパーティ組むでしょう、召喚士とものまね三連発でバハムート連打とかさ、でもそんなアイデア小学生に思いつくわけないわけですし、第一ものまねしなんてジョブ回収してないし。
 べつにちゃんとやればそこまで激ムズってわけではないと思うのですが、Iのキオクの中にネオエクスデスはずっとトラウマとして残っているのです、最強のボスというとあのグロいイキモノが浮かんできます。


 超久々にもう一度やってみたのですけどやっぱキオクが間違ってるとこがありますねー。Iはすげぇ最後のバトルでラストエリクサーが三個くらいしかなくてそれをいつ撃つか、で悩んでたキオクがあるんですけど、ラストエリクサーが登場するのはⅥからなんですよね、一体何と勘違いしてたんだろー???

 それとやっぱ当時はガキですから、セリフなんて一切読んでないってことに気づきますね、そうだったんだ!って思わされることがめっちゃありました、神竜ってのはオメガを倒す為に未来かどっかからやってきたんですってね、じゃあラグナロクを守ってないでオメガを倒しにいけよ。

 
 もちろんゲームとしての完成度はこれも抜群なんですけれど。アビリティシステムのおかげで自分の好きなジョブを最後まで使えますし、どれもなかなか強く出来る、薬師とか、踊り子とか、使い道なーー、って思えるようなジョブでも実はものすごい能力があったり。
 
 それよりなによりもIはこのゲームの始まり方が大好きなんです


 風が止まった・・・

 風が止まって空気がよどみ、水の力が弱まり、火の力は衰え、世界は少しずつ滅びていくだろう。


なんかこの、風が止まる・・・、っていう感じ、世界が少しずつ滅びを迎える感じ、これがものすごーーーい当時の時代とマッチしてたっていうか、シンクロしたんですよね、風が止まったんだ!えらいこっちゃやで!って。
 その終末感、だけど一気にそれが訪れるのじゃなくて、少しずつ世界が蝕まれていく、その感じ、すげー良い。第三世界のワールドマップもそういうわけで、世界が滅びていってますのでしっとりとした物悲しい音楽なんですが、その曲が本当に好きです。Ⅴは音楽の完成度も随一だと思いますね~・・・。
 少しずつ終わりゆく世界のうら寂しさってのはこの文明に生きるIたちそのものだって気がしますものね。



 エンディングもネタバレですけど、ものすごい凝った作りなんですね、ものすごい長いしw 30分くらいエンディングがあるんですよね、交響曲を全部聞くことになる。Ⅳはもっとあっさりしてたけれど。その演出も良いです、クルルが手紙を書いてその後の世界についてのことを書き綴るっていうことで・・・


 このゲームはしかも最後のパーティが、男1人と女三人、っていうハーレム状態になるのも珍しいですよね、ほとんど女じゃん、っていうのは、他にないですよねそんなゲーム。1人は旅人、王女、行方不明になった王女だけれど、男装趣味の女の子、そして死んだ王の孫娘。Iはなんかひねくれたフェミニズムみたいなとこがあって、実はこういうのが好きなんですねー。
 特にファリス、は実は女だったんかい、っていうキャラのハシリだった気がしますねー、わーじゃあ戦士にしなきゃよかったー、召喚士にすればよかったー!ガラフ死ぬんかい!もぉ!召喚士三人になっちまったじゃんか!ってなる。



 これも超個人的話ですが、FFⅤというとIの中でクーラーってのもあります、当時クーラーが家庭に一般的になった時代でFFⅤを買った頃とクーラーを買ったのが同じだったので、クーラーの効いた部屋で初めてプレイしたゲームでもあるわけですな。でもほんとやっぱ、あれってⅤじゃなかったっけ?ってのがものすごいあるなー・・・トンベリってⅤじゃなかったんだ・・・。