2015年1月26日月曜日

KINGDOM HEARTS RECOM 2007 ☆8  裏ボスアンセムの倒し方

RECOMというのはRe chain of memories のことです。
 本来は1と2の中間の1.5的な位置づけのゲームなんですが携帯ゲームとして発売されたおかげて(あとカードバトルという特殊なゲーム性のおかげで)マイナーゲームになってしまったのでほとんどのヒトは2のストーリーの意味がなんのこっちゃわからなかったのですけど、それを繋ぎ直す為にリメイクされて RE chain of memories ということになったのです。

 そんな狙いはなかったにせよ、だいたいのヒトは、1,2、RECOMという順番でプレイすることになったので、RECOM キヲクの鎖をつなぎ合わせる、っていうのはまさにその通りにのタイトルになったっていうわけですね、時系列を逆に、2のストーリーの意味がわかるっていうわけで。


 ゲームの内容は2のシステムにカードが加わっていて、ガチャ押しでは一切ボスに勝てませんのでなかなか難しいです。ソラ編の後にリク編という裏面的なストーリーが始まるのですけど、ストーリー的にはリク編のほうが大分重要です。ソラ編は結構まぁカードを0と9で揃えれば勝てないことはないんですけど、リク編はカード縛りがある強制縛りプレイなので相当つらいです、特にアリスのワンダーランドのデッキが糞弱いのでめちゃ苦労しました、アリスは先にワールド展開したほうがいいですよ。
 それとリク編のラスボスアンセム、一応このゲームの最後の裏ボスですけど、めっちゃ強いです。女子供にはクリア出来ませんw  セフィロスみたいな隠しボスではなくて一応ストーリーの最後のボスなんですけどかなーーーり強いです、っていうかリクはほぼHP回復出来ないので、1回でも相手のコンボみたいなのがヒットしたら終わりってのはすげー厳しい。ミッキーは必ずブレイクされるし・・・・。どこでリジェネ発動か、がすげー重要です。


 勝ち方。
バトル開始直後にアースラで魔法ガードをいれる。
 まず弱いカード、8以下のカードをストック技で相手をブレイクしながら全部すてていく、相手のストック技は必ず0ブレイク、避けるのはほぼ無理ゲー。手札に8と9、0だけを残して、最後に9が三枚残るまでダークファイガを相手のカードをブレイクしながら連発。相手よりも先にカードを出されると必ずといっていいほどカウンターされます。相手はカードを非公開っていうキタナイ技を出して来るので特に先制攻撃は当たることは無いです。 

途中でヤバくなるので、リジェネ発動。丁度たぶんミッキーを組み合わせたダークファイガが尽きるころに相手のゲージも1を切るので最後に9を三枚使ってのダークオーラ発動です。親切にもダークオーラを使うための9カードはデッキの最後に三枚並んでいます、これで勝てってことです。
 ダークオーラがミスったらほぼ負けなのでタイミングを選んでw 

 これをノーミスでこなさないといけないので相当シーキビです。レベルアップでDPはほぼ上げる必要はないってことです、どうせダークを解除されるくらいなら負けですから、APとHPを重点的にあげていれば地味なレベル上げは必要ないはず・・・。


 
 ゲームとしての総評ですけどやっぱ相当上手くできてよるなーって感じです、2はストーリーが死ぬほど長くて死にそうになったけれどRECOMはさくさく進めるし、I的にはRECOMのほうが全体のバランスは良かったと思います。
 KHシリーズはでもネーミングセンスが良いなーっていう気がしましたね、I的にネーミングセンスがいいのは庵野監督もそうです、エヴァに限らずネーミングセンスがありますあのヒトって。KHのネーミングを決めてるのは誰か知りませんけど


ソラ、カイリ、リク、ナミネはそのままですけどゼクシオン、ロクサス、マールーシャ、アクセル・・・っていうふうに、バラバラなんだけど1つの統一感がなんとなくある、SQUAREっぽさていうのか、ある種のスタイルがあるのが上手いですね。

 そういうわけでは日本帝国軍もネーミングセンスがあったと思いますね

 桜花、紫電、蒼龍、長門、大和、武蔵、ゼロ・・・・


 アメリカ軍はクソほどのセンスもないです、意図的なセンス、の無さですけどね

 p-38 b-21 f-15・・・

ドイツはカタカナにするとかっこいい文字なのでなんでも有りです、ただのヒトの名前なんですけどね

メッサーシュミット、ティーガー、ハインケル、ユンカース・・・



 これは全然関係ない話ですけどSQのゲームってレンダリングの時間がスムーズにいくように相当そぎ落としたモデリングをしてるってことです、緻密に見えて、すごく軽く動くように設定されている、3Dモデルとして、正しい、モデリングがされてるんです。

 これは他のゲーム会社は見習うべきとこですね、やたらと重たいモデリングをするな。どうせそんなとこ誰も見てないんだから。NAMCOのモデリングはひどいっていっつも思う。PS4のモデリングエンジンは結局美少女のおっぱいを動かすだけに使われてますけどね・・・。