2015年1月31日土曜日

radeon R7 250xe

radeon R7 250xe
 っていうグラボを買いました。日本特別販売っていうシールが張ってありますけどなにが特別なのかは知りません。アキバのお店で7000円くらいでした。



 本当はもっと全然違うグラボを買いにいったのですけど、特売でやすかったのでこっちにしました。といっても、Iのパソコンは電源250Wなので、相当電源ヤベーんじゃなかろうか・・・って感じだったのですが、設置した現在は、本日も元気に活動中って感じでダイジョブです。推奨は400Wですけど、まぁこういう推奨ってやつは大分超保守的で、400Wなのに動かねーじゃねーか!ていうクレームが1個もないくらいの数字なので実際はどうでしょう、その半分くらいでもなんとかなるんちゃうの?って感じです。750Tiっていうたぶんロープロファイルでは最高レベルのグラボも、たぶん250Wでもいけないことはないんじゃないですか、って適当なことを言っておきますw

 ただ今度のintel のCPUから搭載される HD 5000 シリーズ、IRISっていう名前がついてますけど、これは相当のグラボ並の性能らしいんで、エントリークラスのグラボっていうものが存在する必要はなくなるかも、っていうことらしいです。でもIRISが入ってるパソコンは今年の終わりくらいまでまたないといけませんので、そんな待てるか―って感じですわね。そいで今年の終わりになったらもっと次の世代のCPUのほうがいいってことになっていつまでも買えないから・・・。


 やっぱグラボは必要だなー、って思いますね。まずBLENDERっていう3DCGで結構作業することが多いんですけど、フレームだけにしてモデリングしないでも、テクスチャ表示のままでぐるぐる動かせるようになりました。レンダリングの速度はあんましわからんが・・・・、でもモデリングの爽快感は全然ちゃう、やっぱ長いこと使うものにはちゃんと金をかけるべきなんでしょうね。毎日のストレスが半端ないから・・・・PHOTOSHOPでもぎこちないくらいのパソコンですから・・・。いやPSが重すぎるってのもあるけど。



 あとPS2のエミュレータで3Dのゲームが遊べるようになりました。 スピードハック無しでもちゃんと動く。Iせっかち病なので常にフレームスキップしてるんですけど、ちょっと早すぎ!ってのが逆にこまるw 選択肢をミスしまくる・・フレームレートのシーリングみたいな設定をしないといけないようです。


 ただ今のガキって生まれた時からこんなめちゃくちゃ性能がいいゲーム機とかがあって、なんか・・・ダイジョブなんか?w って思いますねー。いきなり最初のゲーム機がPs4とかだったりしたら、なんか、戻って来れなくなる気がする、超いらねー心配をしてるんでしょうね、それだけ年とったってことかなー? でもゲームが面白すぎて現実の生活のあまりの面白く無さにがくぜんとしてしまいそうだけど・・・。Iは学生の時でも思ってましたもの、始業式だの卒業式だのクソめんどくさいイベントスタートボタンでどうにかスキップできたらいいのにって・・・