2021年12月26日日曜日

1981 ウィザードリィ wizardry

  すべてはここから始まった。


 D&DがTRPGのゴッドマザーであるなら、ウィザードリィはVRPG、CRPG ビデオゲームとしてのビッグブラザー。始祖的な存在です。

 初めての作品ながら相当な凝った作りでして、パーティは6人もおるし、職業などのジョブ、さらに上級職、種族、善、中立、悪というアラインメント、さらに年齢、システムまで、後のRPGで発展させられていく要素をぎっしり詰め込んでおります。

 もちろんバランスはぶっ壊れ放題、でも初めてなんだもの仕方ないという感じ、前例が無いのですもの、どのくらいの数値にすりゃいいのかわかるはずもない。まったく使えない職業もあるし、使いみちの無い鍵、理不尽なロストなどなど、しかしその荒削りのバランスがヒリヒリするレトロゲーハイを生み出してもいます。

 ゴリゴリの3Dダンジョンで自分でマッピングする必要があるので初見さんはまったくのお断り、最初の1Fの南西エリアで即死です。初めて会った敵に勝てないでしょう。昨今のロープレと比べたらゲボ吐くほどむずい。


ただこの1Fのマップ、これはワタシは芸術作品だと思いますね、1Fという初めてのマップなのにほぼすべてがある。

 ループ、ワープ、ダークゾーン、隠し扉、魅力的なイベント、特徴的なキャラクター、脳に焼き込むかのような印象的なセリフ、親の顔よりみたマーフィーの亡霊、闇の中に住む頑固じじいパピロトじいさん・・・正直3Dダンジョンのすべてがたった20x20に見事に詰め込まれている。

 普通最初の1Fなんだからもっと優しく作りそうなものです。ウィズはそうではない、ウィズははじめから全開。このマップにすべてを置いてきたってことなんです。3Dマップは無数にあるだろうけど、これが一番見事なマップだと思います。3Dマップに限らず、ダンジョン、の最高傑作かも。

 マップは時代が流れるに連れて、巨大化、複雑化していきましたが、この正方形のマップが神々しくも感じられます。



 さらにRPGでありながら、ローグライク、の要素もあって、精魂込めて作ったキャラがぼーん、と気軽にロスト、二度と蘇らなかったり魔物に食われたりします。レベルを吸い取る、みたいな極悪の魔物もおる。


 驚くべき話なんですが、このゲームは全10階層のダンジョンを攻略するのですが、5~8階層、は攻略上まったく意味がなく素通りできます(!)うそでしょ!?って話なんですがそうなのです、そして8がゲキムズとされている、なにそのバランス??トリッキーにもほどがある。

 たまたまそうなったのではなくて、8Fは製作者のイニシャルを彫り込んだ悪ふざけステージで、敵にテレポなどをかけられて偶然にワープしないと入れない秘密の部屋、などもあります。明らかに、ここは誰も通らないから遊びのステージ作ったれ、という洒落なんでしょう、今こんなゲーム作ったら炎上するね・・・そしてこの謎と不思議、作りかけなのかバグなのか狙いなのか深遠な意味なのか、ただの悪ふざけなのか?独特の世界観、これがウィズの世界観です。恐ろしく説明が無いからこそ、無限に想像が膨らみます。

 そしてウィズの代名詞である

「いしのなかにいる」

壁へとワープしたら全ロスト、という恐ろしい罠。ドラクエのセーブデータ抹消並の破壊力。


 ボスは実質中ボスとラスボスなんですがどっちも普通に戦うとゲロ強い。魔法使いが強力な魔法を覚えて一掃するしか方法は無い気がする、つまり魔法使い無しパーティでどうやって勝てばいいのかわからぬ。

 魔法使いがレベル13から使えるハマン、はランダムで効果を起こす魔法、つまりパルプンテみたいな魔法なんですが相手をテレポートさせることが出来ます、ラスボスもテレポでぶっ飛ばせる。リセット技を使えば良い効果が出るまで繰り返せばいいので絶対勝てる。これがウィズ。物語の目的が魔王を倒すこと、ではなくてラスボスが奪った宝物を奪還すること、なのでこれでよい、テレポでぶっ飛ばして宝を奪い返すのだw

//////////

 ただ最近思うことなのですが、ゲームって面白くなってるんだろうか?と疑問に思います、もちろん演出やらグラフィックは格段に進化した。プレイのしやすさ、プレイアビリティは改善されました。

 ただ、ゲームの骨格である、面白さ、の部分。それが増えてないのではないか?という疑問です、このウィズ、にはRPGの面白さがほとんどすべてすでに存在する、キャラメイク、職業を選ぶ戦略性、アイテム収集、ハクスラ的育成、ダンジョン探索、強敵、ボスを倒した時の達成感。 

 無いといえば、ストーリー、がウィズ1にはほとんどないです、それがハクスラゲーム、モンスターとのバトルが主体でストーリーを重視してないもの、というジャンルとなっておる。

 ストーリーは、やっぱり好き嫌いがあって、みんなが良いと思うストーリーってのは無い、(みんなが悪いと思うものはあるのだけれど)、ストーリーがクソなだけでゲームが台無しになってしまうこともあって、諸刃の剣です。グラフィックもそうですけどね、なんだよギャルゲーかよ、って拒否する人もいれば、わぁ美少女キャラ可愛い、ってやる人もおる。万人受けってのは難しい。


 なんで今ウィズをプレイしたかというと、ドラゴンズクラウン、というゲームを買って、アトラスってほんとウィズが好きだよねぇ、って思って、そういや私噂に聞くだけでウィズってプレイしたことなかったのでやってみたというわけです。さぁ準備は整ったのでドラゴンズクラウンやります!