2023年6月22日木曜日

1989 ファンタシースターII 還らざる時の終わりに

  *黄金の石の入手方法ですが、ほかの攻略サイトの情報は間違っていますので訂正

カインズを仲間にいれた状態で、ピエタのロトと会話を何回かして博士の情報を得る

モジックハットをかぶって!! アウクバルの住民と話す


 マジックハットともうひとつ、モジックハット、という装備があります。デゾリア人で会話にならないNPCはマジックではなくて、モジックをかぶることによって会話可能になります。間違えやすいので注意。


 黄金の石を持って再度ロトに話すと、持ってるだけでこうげきりょくがあがるアイテムが手に入ります。このゲームザコ敵がバチクソ強いので必須アイテム。


//////////////

 ファンタシースターの続編。

 

鬱ゲーの始祖と言っていいのではないでしょうか、それまでのRPGってだいたい悪いやつがおって、お姫様をさらわれて、それを取り戻す、みたいなドラクエ1みたいなお話ばかりか、ウィズみたいにほぼまったくストーリー無いってものだったとおもうのですがこのPs2は序盤から非常に、えぇ・・・、ってなるような展開、中盤以降はずっと犯罪者扱い、中盤の最後にもかなりがっくりくるシナリオがあり、さらにラストには・・・


 みたいな終始いいことが起こりませんw 終わり方も、衝撃的なラスト、と言われる通り、えーーーっ!?っていう終わり方をします。


 このゲームボス、がめっちゃ少ない 4体?? のですが、ザコ敵が驚異的に強いです、まずほとんどダメージが入らない。どういう計算なのかわからんが、唯一ダメージが通用するのはルドガーの銃、ほか剣は通用するやつにはまぁまぁダメージが入るのですが、後半敵がメカばっかりになってからはまじでまったくダメージが入らない。

 よってアイテムによる魔法攻撃だけが頼りになる。


普通のザコにもバフ、デバフ、総力戦でいかないとあっさり死にます。ダンジョンの構造前作は3Dで今作はオーソドックスなドラクエ式2Dなのでやさしいかと思いきや、きぃーーー!!!ってなるくらい複雑ですw

 最近のロープレではめったにお目にかかれない難しさ。あぁ~~、昔のロープレだわぁって感じですね。これがあるからレトロロープレはやめられないのかもしらん、とにかく難易度が高い。


 

と私は思う、そっから攻略法を考えていく、最近のゲームは勝てない敵がいないまま終わってしまったりするので、そうなるとゲームが始まらないまま終わってしまう。


 武器などの値段もとにかく高い。


 唯一の攻略法としては回復アイテムが安いということです、回復は魔法で行うべからず。アイテムアイテム!アイテムが頼りです。リュックにパンパンにはちきれるまで回復アイテムを買い込むのが吉。


 メンバーですが、主人公、ルドガー、これは絶対に入れないと攻略できない、ほいで回復役のアンヌを入れたくなりますが(実際私はそうしましたが)実はアンヌは必須ではありません、とにかくアイテムが大事なので、素早さを重視してシルカ、さらに全体攻撃のアーミアが使えそうにみえて、攻撃力低すぎてダメージはいらないので、ここは必殺技の強いヒューイがオススメ、とにかく硬くて強いメカ特攻のあるカインズでも可。アイテムがかりは盾二枚装備すると前衛よりも固くなります、アイテム使うだけなのでこれでOK。

 

 デバンドというバフが超強力でダメージが全員半分になります、雪の冠というアイテムで使えるのでこれが超必須。まず戦闘になったらデバンドをかける、これがセオリー、じゃないとすぐに全滅する。


 まぁいまさらこのゲームやる人いないか・・・・