2023年11月1日水曜日

1995 フロントミッション

  スクウェア黄金時代のターン制シュミレーションゲーム。スクウェアが油乗り切っていた時代なので、かなり手強いゲームです。シビアでハードなゲーム、女子供完全無視。つまらない冗談一切なし。ファンタジー路線から、スチームパンク時代への変革期でもある。


ヴァンツァーなるロボットに乗って戦います。


 絵面は相当地味です。可愛げのかけらもない。ボトムズっぽいですね。

 基本武器はミサイル、近接火器、パンチ。それぞれに特性がある。ロボットには排気量と重量制限があり、近距離、遠距離型など考えて運用しないとだめ。さらにパイロットにも適正とスキルがあって、きちんと考えて運用しないとだめです。


 そんなこといってわりと適当にクリアできるっしょ!みたいな最近のスパロボをやるような調子でやると、バギャーン!!すぐに全滅です。

 とにかく打たれ弱い、これがこのゲームのバランス。最強装備で揃えても、集中砲火を浴びればすぐに落ちます。これは敵も一緒で、だいたいはワンキルできる。

 幸いコロシアムで資金は∞に稼げるので、粘れば誰でも攻略できます。FEみたいにキャラ死んで途中でどん詰まり、にはならない。あとロボット爆散してもパイロット死なない。

 ガチガチにチューンアップしていかないとすぐにスクラップ、かなりキビシイです。敵のミサイル攻撃がまじで容赦ない。敵のAI甘えが一切ない、最短で殺しに来る。

 というか敵と味方のユニット性能がだいたい同じ(パーツも同じ)なので、同じ戦力同士の戦いになり、つまりちゃんと考えてやらないとすぐにスクラップです。オーラバトラーみたいに敵陣に単身切り込んでいく、なんてのは確実に自殺行為。誘い出して各個撃破、これに尽きる。

 

 シリアスでシビアな、最前線、の物語です。


主人公がいろいろあって落ちぶれた男で、自暴自棄になって死にたがっている、みたいなのとこのすぐにバギャーン!な世界観がマッチしてるのかもしれません。ボディが壊れると即死なのですが、パンチ一撃!ドギャーン!!が非常によくある。すぐ死ぬ。パンチは基本強くないのですが、ダメージが集約するので、相手のボディ狙いで即死を狙える、と格闘にもスポットが当たるようになっております。ロマン武器ですわね。両手パンチはキリングマシーンです。


 といって全員の装備を揃えるのは金がいくらあっても足らないしめんどい。正直育てるのは、初期メンの主人公、サカタ、ローズ、JJ、キースの5人で十分。格闘キャラのギョクランとゴリラも育てたくなりますが、実際は最終的に近距離マシンガンでどの敵もワンキルなので格闘は不要です。あと遠距離のサポートもあると安心。普通にいくとJJ、ローズ、ポール、ハンスあたり

 初期メンは全員万能キャラで、どのタイプに育ててもいい。基本近距離、遠距離両方こなせるようになるとグッド。ワンタイプだとすぐにカンストするので、マルチにしておくのがよきです。特に主人公とサカタは重点的に、他の三人は途中離脱がありますが、サカタだけはずっといます。

 特に重要アイテムがチャフでして、ミサイル回避力をあげるというアイテムですが、これが大事。要はいかに敵のミサイル集中砲火を抜けて、接近して一撃で殺すかっていうゲームですので、このアイテムは非常に有効。だが自分には使えないという謎仕様なので、常に味方と一緒にチャフをかけつつ接近していく、つまり主人公とサカタが切り込みってのが安定だと思われます。主人公死ぬとゲームオーバーなので、事故死を防ぐために、JJとサカタが特攻していくのも良き。さらにダメージを減らすシールド装備も地味に大事。

 後半になるにつれてスキルが上がって簡単になります、ラスボスも弱い。


 シナリオはスチームパンクってだいたいこれだよね、っていうお話ですが、かなり暗いうえに結構衝撃的、わりかし鬱ゲーでもある。この頃のスクウェアは攻めるねぇってことです。

 後半のゲームバランスがちょっと怪しいですが、なかなかの良策といえます。あと格闘が弱いのが難点か・・・ただシュミレーションゲームって難しくしすぎると、ストレスが貯まるし、初心者お断りになってしまうのでバランスが難しいですよね・・・ロープレみたいにレベル上げできればいいけど、出来ない系のシビアなシュミレーションって容易に詰んでしまうので・・・そうすると何十時間もなんの意味もない時間になってしまってそのままになりがちです