2015年3月10日火曜日

FFTA ファイナルファンタジータクティクスアドバンス 2003

FFタクティクス、シュミレーションゲームっていうかいわゆるスパロボ系のボードゲームのFF版のしかもゲームボーイアドバンスのソフトですね。

 評価ですけど携帯ゲーム機で電車とかの通学中にやるには最適のゲームですね。そこそこ長いし、まぁ途中ですぐにセーブは出来ないのですけど、そこそこ良く出来てるけど、いろんなめんどくさい設定がめちゃくちゃ難しいシュミレーションゲームではありません、Gジェネレーションみたいなヤツね。あぁいう生活の殆どゲームに費やしてるヒト向けのゲームではありません。それと適度にヌルゲーなので、全然勝てなくてイライラすることもありません。ほいでラスボスは適度に強い、これもいぃバランスです。

 ただラスボスの「フォール」っていう謎の技があってそれを食らうと全滅率100%なんですけど、これは一体なんですか?なんか避ける方法があるのかリレイズしてないと全滅するっていう、FFの悪いところが出たんでしょうかw?(普通にプレイしてたらリレイズは習得出来ませぬ) まぁ昔はよくありましたけどね、死に際に必ずアルテマを唱えるからリフレクしてないと全滅とか。カーバンクルを習得してないと勝てないとか・・・何回かやってフォールを出す前に倒すとそこそこ簡単に倒せます。
 
 FF12の前にこれをやったほうが良かったですね、世界観は実は共有しててイヴァリースという場所が舞台です、FF12で出てくる街とか、キャラクターのアイデアはこのFFTAのデザインを踏襲してるんですね、FFTAをやってからFF12をやるとこれがこういうふうに3D化されたんだ、ってのがわかって親しみやすくなります。


 他のレビューを見ると、プレステ版のタクティクスのほうが良かった、ものたりぬってのが多いようですけどゲームボーイアドバンスにそんな大容量求めるのはオカド違いってもんです。これは実はアドバンスの最後のソフトなんですってね、そいでスクエニ、になる前のスクエアの最後のソフトでもあるらしいです、携帯ゲーってのはやっぱさくさく遊べるのがいいんだとIは思いますけどね、もともとやりこみゲーマー向けじゃないんですし。
 

 ただ色々問題点はありますけどね、まず武器の装備によってアビリティを覚えるっていうシステムが最初意味わかんなくて、アビリティがまったく増えませんでした、弱い武器をわざわざ装備してそのアビリティを覚えるべしってのは、なんかストレスw そのおかげで弱い武器から強い武器までひと通り揃えないといけないんですけど、武器が多すぎてリストがめっちゃ長くなってしまって、すごい時間がかかります。
 ロウ、という縛りシステムがあってバトルごとに、術禁止、とかになるのですけど、たまにロウで動物愛護(モンスターを攻撃してはいけない)ダメージ100以上(100以上のダメージじゃないと攻撃してはいけない)、たたかう禁止、みたいなめちゃくちゃな組み合わせになってほぼ勝てないってことになったりします。ランダムでロウが決まるのですけど、こういうえぐい組み合わせになると、攻略不可能で手詰まりになってしまいます、まぁ逃げりゃいいんですけど、ちょっとひどすぎますぜ。特にダメージ100っていうロウはひどすぎます。それとロウの説明もいみわかんない、まねっこ禁止というのは1つ前のキャラと同じコマンドは禁止、ということなんですけど、コトバだけでは意味がわかんないです、ロウに当たるコマンドの場合は注意が出るとこにしてほしい。



 なんて今更ゲームボーイアドバンス自体を誰も持ってないからこんなレビューなんの役に立つのやら? DSってアドバンスのゲーム出来るんですか?


 実はこのゲームのシナリオって結構よく出来てると思います、ゲームの中に入ってしまった子どもたち、現実世界ではいじめられっこや障害を持ってる子供はゲームの世界から戻りたくない、といって主人公と戦うという。結構実はえぐいテーマですよね。しかしよくよく考えると、じゃあこのゲームはやっちゃいけないってことなんじゃないの?って思いました。
 ゲームなんかしてないで現実と向き合えというのがメッセージという、おいおいおい!自己否定??っていうオチです。しかしそれがなんか斬新で良かったですね、ゲームを否定するゲームというメタな感じのストーリーです。