2015年3月4日水曜日

雑談

最近してること。


http://www.gaki-no-tsukai.com/viewtopic.php?f=44&t=5820

リンカーン(バラエティ動画)のアーカイブが公開されているのでちょこちょこチェックしてます。リンカーンはごっつよりもおもんない、ダウンタウンは終わった、みたいなことをさんざん言われてましたけれど、確かにスポンサーの圧力丸出しのヨゴレみたいな企画(ペヤング、USJ、ベイスターズ)も多々有りましたけれど、一時間飛ばし飛ばしみれば十分楽しめる番組だったとIは思うんですけどねー・・・。まぁ作家陣とかが同じなのでガキでやってることをTBSで一時間でオカネかけてやってるだけやん、企画使い回しやん、って気がしないでもないんですけど。


 というか今バラエティというかお笑い番組ってめちゃくちゃ本数が減りましたよね、ゴールデンはほぼ皆無って言っていいくらい、バラエティという名目のグルメ番組とクイズ番組あと旅番組くずれみたいなしょうもない番組はいくらでもあるけれど。
 
 ガキ、アメトーク、あとちょこちょこ深夜にあるってくらい。いつのまにか芸人バブルは大崩壊してます、中堅どころでもレギュラーがほぼ無いですものね、インパルスとか今どこに行ったのでしょうか?どえりゃーこってすわ。

//////////////

 全然かんけー無い話ですが、あるアニメ監督がツイッターにこんなことを書いてました

 
 ほとんどの物語ってのはだいたい同じで似通ってるのだけれど、似通っていてもすべて読んでみたいって思う作家と、1つ見れば十分だっていう作家もいる。


これは名言ですねー、確かにそう、アニメとかマンガに限らず確かにそう。といってアニメの作画って今はほとんど中国に外注してるだけなので、恐ろしく個性が無い作画ですけどね、なんかたまたまチラと見たアニメを見てそう思ったのです、なんだろうこれ、結構枚数もかけてるし、エフェクトもちゃんとやってるし、絵だって下手じゃないのに・・・なんだこの違和感?ストーリーがしょうもないっていうのも確かにそうだけど、それだけじゃない奇妙な違和感、それは中国作画のなせるわざなのであったのですね、なんというか・・・小奇麗すぎるんですね。

 たぶんアナログ作画じゃなくて原画をベクターにして、それを3D処理してトレースするっていうやり方なんでしょうね、なんのこっちゃというヒトが殆どだと思いますけど、海外のアニメソフトにはそういう機能はついてるんですよね、原画をパーツに分けてそれを動かしてアニメにするっていうの、そんなに描くのめんどくさいなら業界辞めれば?ってIは思っちゃうのですけど、単なるビジネスとして考えているヒトにはそれでいいのでしょうね。ただそれは作ってて全くおもしろくないと思うんですけど・・・
 っつーか物づくりをする人間として、それってどうなんってすげー思いますよね、めんどーな部分は下請けに発注するって!それって工場じゃん、そういう工場作業がイヤだからなんか物づくりをやってるんじゃないのですかね?なんかやってることがむちゃくちゃって気がする・・・。やめちゃっていいんじゃないですか?別に中国がダメって言ってるわけじゃなくていちおー芸術っていうものを全然知らない他人にまかせるってそんなんありえないけどなー・・・



/////////

 それと3月なのにやっぱさむいっていう毎年のネタを言っておきますw なんか天気ごグズグズグズグズ、明日はいきなりあったかいっていうので期待してます。後虫歯で歯がイタイ。虫歯てw
 虫歯ってちょっとネーミングがなめてませんか?w 虫ちゃうし。虫歯っていうネーミングのせいでなんかしょうもないことって簡単にあしらわれてる気がするけど歯が痛いってストレスポイントはそーとーたけぇっす。