2015年3月28日土曜日

LINCOLN アーカイブ

http://www.gaki-no-tsukai.com/


 ここで有志の日本お笑いファンにより、リンカーンのエピソードがほぼ98%くらいフルコンプされてます。Iも飛ばし飛ばし見たのですが、確かに最後の半年~1年くらいはひどいですね、まぁ数字が落ちてきて迷走してるっていえばそれまでなんですけど。

 この数字欲しさにアイドルやら女芸能人を入れるっていうやり方、これってほんと最低だと思いますね。だって面白いものを追求してたら絶対にモデルやらただの顔が綺麗なだけの女を入れたら絶対面白くなくなりますもの。それでもそのヒトのファン層がチェックするから、本来お笑いに興味無い人間の数字がとれるみたいなんですけど、そんなのエロビデオと大差ないですもん。これこそヨゴレです。まだただのエロ番組のほうが断然マシです。

 だいたい女の芸能人のファンになるオトコってのはほんと気色わりぃです、XXだらえぇねんw(ジェノサイダス)


 でもそういうヤツが多いのでしょうね、経験上Iも学生の頃にそういうヤツのほうが断然多かったです、そんな一生かけもしないクソアイドルの何がえぇねん、だったら多少ブスでもヤレる子のほうがいいです。
 


 最初は芸人の芸人により芸人による番組=リンカーンってことで始まったのに中盤くらいからぜってースタッフがカキたいだけの、アイドルやらモデルのキャスティング、100で枕じゃん、みたいな人選、が目立つようになり、最後はもぉ嵐みたいなアイドルがやってるぬるいゲーム企画をおっさんが若い子とやってるという、ひでぇキャバクラ遊びみたいな番組になってしまいました。


 
 全然芸人による、芸人の為の! 番組ちゃうやん、タイトル思い出してよ、って感じです。

 やっぱダウンタウンの・・・、っていう冠番組でないだけあって、リンカーンは企画には松本人志が参加してないのですよね、だからこういうことになるってわけです。松ちゃんは映画に忙しくてほとんど手抜きなんですけど。

 それでも初期からぐっさんが辞めるくらいの時期、は結構面白いです。

 あとこれもTBSってほんとクズが多いんだなーと思うのですけど、やたら金のニオイがする企画が多いのも気になりますよね、企業タイアップが多かったり、ただの宣伝企画だったり、よくよく考えたらただの通販じゃん、みたいな企画とか・・・


 Iの感覚では日テレ=古い業界人 TBS=頭いいフリしてるクズ フジ=バカで高慢で横柄な金持ちの息子(電通と同じ) テレ朝=他の局を落ちたヒトの集まり  NHK=親のコネ  テレ東=ヲタク ですね。4と8はただのバカだからいいんですけど、6はほんとなんかIが嫌いなタイプの人間が集まってるんだなぁって気がすごいする。リア王でいうオズワルドみたいな奴ら。

 TBSはほんとダメだなって思ったのはゴムパッチンする企画でゴムを引っ張るのはADなんですけど(なんでそれをADなんですけどにやらせるのかってのもあるんですけど)、そのADが目立たないカッコすりゃいいのに派手なブランド物のダウンにビンテージのGパン、革靴っていう、なんか金持ちのガキみたいなカッコしてんです、日テレだったら黒子のカッコくらいちゃんとするもん、目が散るんですそういうのは。他のスタッフも右に同じで、なんなんそのカッコ?って感じ、ちゃんとやれやって思う。



 テレビを見ないっていうセリフがなんだろう、最近一般的になってきましたね、前はテレビ持ってないっていうとえっ!?マジ?って言われたけど、最近は結構います。Iも実はテレビ持ってません。別にかっこつけたいわけでもなくテレビを見ないヒトが多くなってきてますね。ただIは最近のテレビは面白く無いってのは嘘だと思いますね、昔のテレビを見たことがないからいってるだけで、テレビが面白かったのは82~96年くらいです。この時期だけ特別に面白かったってだけなのです、それはダウンタウンもいたし、アニメでは宮崎駿がおったし、またジャンプ黄金時代でもあったし、第2ベビーブーマー世代ってこともあったし、バブルの時代でもある。だからただその時期だけが面白かっただけで、他はゼンゼンおもんないです。結局若い世代、がたくさんいる時期に文化も経済も花開く、全部たったそれだけのことなんですけどね。ルネサンスってのもそうなんです、黒死病で古い世代が一気に死に尽くして、新しい時代の潮流が巻き起こった、世界ががらっと一新されたわけです。それは60年台もそうです、第二次大戦で古い価値観が一掃されて、若い世代が一気に台頭する。つまるとこ結論は危機の中にチャンスがあるのではなく、危機を乗り越えた者に道は開けるってわけですね、だから今戦争や内戦中のみなさんも、それが終わったら新たな時代はキミのものだってことですね。