2016年9月29日木曜日

1996 ペルソナ 2009 リメイク

まず初心者の為の情報コーナー


ワタシもペルソナ初心者だったのでイミフなところが多かったのでここに記しまする・・。

ペルソナはDQモンスターズみたいに敵を仲間にして戦う系のゲームです。仲間にするといってもユニットとしてじゃなくて召喚獣、つまりはペルソナとして使います。仲間にするには戦闘中に話しかけて交渉し、スペルカードを入手。(この交渉が非常にめんどーで厄介)スペルカードをベルベットルームという合成部屋みたいなところで二枚組み合わせてペルソナを生み出すものなり。
 合成結果は決まっています、組み合わせにアイテムを入れることが出来て、
魔法玉(魔法の名前が書いてある消費アイテム)を使うと、その魔法を覚えます。封神具というのを組み合わせると、特殊合成でその封神特定のペルソナが出来ます。他にもいろんな組み合わせパラメータ補正があって奇々怪々。そして合成は一回しか出来ません、次々に合成していってどんどん強くなるわけではないです。ペルソナは使い捨てです。どんどんレベルが高いものへと交換していく。

 またレベル8まで育ったペルソナは消去することでアイテムに変化します。この消去の仕方が特殊で、降魔、の画面で空欄を□ボタン、そして◯ボタンで消去するカードを決めます。何が手に入るかは一切説明無し。
 けれども強力な武器は殆どこの方法でしか手に入らないので攻略情報必須というところ、おもねらんなー!ユーザーにw
 通常武器、がどこにも売ってないのです。売ってるのは防具と銃のみ。肝心の普通の武器は敵のドロップかペルソナ交換しかありません。そして銃も終盤にいたるまでほぼ使い物にならん・・・。
 
 そしてしかし!w このゲーム通常のRPGとは異なり通常攻撃が普通ってわけではないので、通常攻撃はペルソナです。ガンガンペルソナを使ってペルソナを育てていかないといけません。

 ペルソナは召喚獣でありながらステータスが存在してて、ステータスは基本ステータス+ペルソナのステータス。です、レベルが高いペルソナはステータスが高い。また弱点属性などもペルソナ依存です。ボスに対抗できるペルソナを装備する!!ってのがこのゲームの根本であり、相性が悪いと全員ワンキルされるということもザラ。まったくダメージが通らないこともかなりある。効く、効かないの補正がえげつなくて、効かないのは一切効かないどころか反射して即死ってことも多々有り。これがペルソナがやや難しいってところで初見のボス、弱点がわからん、これかな?全滅!ってことになりますw


 そしてこれもペルソナの難しいところなんですが、RPGでありながらアドベンチャーでもあり、選択肢ミスによりバッドエンディング、最初からやり直し。という嘘みたいな展開が待っております。
 また通常シナリオではメンバーは固定の四人、+誰か一人を選べる。っていうわけなんですが、基本選び方を知らない場合は選べません。特にレイジ、という隠しキャラ?は狙って進まない限りは仲間になりません。
 通常のセベク編、というシナリオの他に雪の女王編という隠しシナリオが存在しますがこれも情報失くしてはほぼ発見不可能。
 等々・・・、説明少なっ!っていうこの時期のゲームにしては相当不親切ゲーです。ですが、それがペルソナ!ってことなのかもしれませんね。突き放した感じ、ある意味自分で考えて試行錯誤せよってことなのかもね?そして悪ふざけみたいなデザインw キャラクタービジュアルw なんなん??って感じのキャラが豊富です。こぉいうのが好きな人にはたまらんのでしょうね。最近のペルソナはでももっと洗練されたっていうか一般向けのキービジュアルしてますねー、ポスターとかで見てるだけですけど。この間のTGSでもペルソナ5滅茶苦茶宣伝してましたもの。


・そうでした、取り逃したスペルカードは御影遺跡っていうダンジョンですべて回収できます。階数ごとにレベルがどんどん高くなるっていうスペルカード回収向けのダンジョンがあります。
 ペルソナは自分のレベル以下、のペルソナしか装備出来ません。序盤はなかなかいいペルソナが装備できぬ・・・。それに加えて相性によって装備不能ってのもあります。特に隠しキャラレイジ専用みたいなペルソナがそれなので注意。

 ワタシの実感ではたくさんペルソナを作る必要は実はありません。強いペルソナは決まってるのでそれでずっと戦えます。ディア系の回復魔法、メギド系の核熱魔法、がとにかく強力。他は無くてもいいw 核熱が効かないのは通常攻撃って感じです。
 そして魔法が効かないタイプのディフェンスペルソナが必要です。これはリリスで決まり。リリスはほぼ魔法無効なり。ただ奇跡系の魔法に弱いのですが回復役がこれに対処できるのでおけー。回復役、ディフェンス(アイテム)要因、アタッカーはメギラ系と通常攻撃、主人公は徹底的に力を育てて通常攻撃をするのがいーかも。
 中ボス的な神取、には魔法がなんとほぼ効かないので銃殺する必要もあり、力を鍛えるべしです。


 ラスボス、パンドラはなかなか手ごわいですが、イベントで手に入る固有のペルソナってのがあるんですね、主人公のはレベル61。つまりこのレベルまでレベル上げれば勝てるよっていうラインがきっちりかっちり決まってるんです。しかも主人公の固有ペルソナの特技は

 ボスに特攻

という、うそだろっていう魔法です。ボスに大ダメージ。基本これがあるかないかで勝敗は決まりって感じです、これさえあれば主人公はこの魔法を連発、あとはみんなで回復って感じ。

 パンドラは女性器のクリトリスが超巨大化してその先端にヒロインの頭が付いているという衝撃的なデザインw ちなみに顔はおちんぽですw 超マニアックなエロ漫画か!途中で脱皮してチョウチョになるというケフカみたいな観念的な存在でするw
////////////////
  感想コーナー


 ペルソナって今ではなんかPOPというか、黒ベタ系のタッチ(二段影の部分を真っ黒で塗りつぶす塗り方)のイラストでおなじみの感じのやつですが、昔は女神転生シリーズというとオカルティッシュでヲタキッシュなゲームのイメージで、3Dダンジョンニガテのワタシは馴染みがありませんでした。

 でもこれも元ネタ回収のためにトライトラーイ!!

ペルソナってなんか独特のシステムでして、やっぱワタシはアトラス経験値が少ないので、は?って迷うことが多いですよね。
 もぉドラクエとかだったらヒャドは何ってすぐにわかるわけじゃないですか、ルーラはいつ覚えんだろう、みたいに予測が出来る。ペルソナは全然予備知識が無いので何をしたらいいのかがよくわからん、敵としゃべったらいいのかとか、いつ合成とかやればいいのか、仲間は誰がいいのか、全然予測が効かない。

 これってでも新鮮で、ゲームを初めてやる人ってこういう気分なんだろうなって思えますね。確かにやらないひとはフクザツなゲームは意味わかんねーってなるのもわかる。テスターにしろ、だいたいこうすればいいんだろうってのがわかってますものね。回復アイテムはたくさん買うほうがいいだろうとか。けどビギナーはそれもわかんないし、フラグの立ち方も予測出来ないんですものね。
 ビギナーから玄人まで一緒に楽しませるなんて到底無理って話なんですよそんなもんw でも予算回収するためになるべく間口を広く取りたい・・・、ジレンマですねー。


 ペルソナは一応現代を舞台にしてるんですがなんか妙な世界観ですよね、どこの世界にハンドアックスを持ち歩いてる高校生がいるんだ。それに財閥の息子は多種多様な銃器、クラシックな西部劇の時代のライフルからアサルトマシンガンまで持ち歩いてるし・・・。ファッションも奇抜。全員が漢字の日本語名ってのはなんか違和感があります。