2023年2月27日月曜日

2015 原子核物理学 Science palette  Nuclear physics very short introduction Frank Close

  この very short introduction シリーズはオックスフォード大学がシリーズで出している、いろんな学問分野を短く紹介しているシリーズでして、まったく知らない領域について情報を得たいときに便利な本です。

 

 アングロサクソン人の最も優れた能力は、知識を普及させて、公共へ公開しようという、パブリックマインドだとワタシは思います。

 日本やロシア、アジアというか、殆どの民族は、知識を自分たちで独占して、他の人々より優位にたとうとします、いわゆる秘密主義。

 それはまぁ普通のことですわね、いい情報を握ったら、自分だけで他に漏らさないようにする。当然の流れ。直感的行動


 しかしアングロサクソンには、知識をコミュニティで共有された、コミュニティ全体の強化につながる、全員に教育を受けさせれたば、社会全体の知恵が向上して、社会全体の生産性の増加につながるという、合理的な 発想力があるのです。日本が西洋化して、この合理的な、やり方を真似したわけですが、根底には、日本人は合理的 であることを毛嫌いしています、情に薄い、冷酷人間、我利我利亡者。粋じゃない、わびさびがない、風流じゃない、などなど合理的な行動を批判するボキャブラリーのオンパレード。


 ユダヤ人はユダヤ人で、ユダヤ人の中だけでは情報や資産を融通するという独自のやり方があります。宗教コミュニズムっていうのですかね。


 って本の内容と全然関係無い話をしてまいました。



ようするに核物理学、Nuclear Physicsの紹介なんですが、核物理学ってなんやねん!って話ですわね、学問の領域がありすぎて混乱してるのです、理論物理学、天体物理学、化学、熱力学、電気力学、ただの力学、ニュートン力学、相対性理論、量子力学、・・・などなど、学問の分野だけでも死ぬほどある、それが結局何を研究してるのか、明快に区分は不可能。結局のところ、全部理論物理学だともいえるし、全部素粒子物理学だとも言えるじゃんって話。


 ともかく核物理学ってのは、原子核、を中心に勉強するってことみたい。でも原子核、を解き明かすには素粒子が問題になるわけで、素粒子には当然量子力学が必要・・・


 おそらく専門で大学で学ぶので無い限り、量子力学っていうものは一切一般の人々にふれることはない。高校物理の範囲に含まれないので。


 この量子力学系の話を聞くといっつも思うのですが、これ本当に合ってる??なんか数十年後に、全部間違ってましたわ、ってなりそうな気配がものすごいする。

 あるいは、じつはもっと全部素敵な形で記述することができるのにそれがわかってないのじゃないか?って感じがします。


 それぐらい量子力学の言ってることは、謎すぎるし、ぶっとびすぎてる。自然、っていうものの記述のされ方は他のものとまったく異質、作者変わった?これ本当に現実の話?ってなりますね。


 ダウン、アップ、ストレンジ、カラー、スピン、ハイペリオン、ニュートリノ・・・・


は?って感じ。全然入ってこない・・・。そしてわかっていない、ことが多すぎるのです。授業というよりは誰かの走り書きを読んでるみたいな感じ。


 特にニュートリノは意味不明すぎますね、非常に、神様っぽくないもの、だと思います、この世界を作ったやつ、が作りそうにない感じ、スタイルが全然違う。途中で創造神が変わったんじゃないかと思いますね。ほんと複雑怪奇すぎる・・・、こういうものってSFとかマンガとかで間違った形で取り入れられるものですが(相対性理論みたいに)、未だにそういうエンタメ作品で量子力学が扱われてるのを見たことがない、せいぜい反物質とかポジトロン止まり、その中のクォークとかをどうやって扱っていいのかわからん。


 いっくぜー!グルーオンバスター!みたいなものが無いってこと。名前もダセェものね・・・。


 でも核、 Nuclear、というコトバ自体がすでに非常に悪い印象になっている、核をやめろ、みたいなことを言ってる。NO NUKE。


 いやいや、ぜーーんぶの原子がNUKEだから。核が無いなんてことはありえないのよ。核をやめろ、なんて、物質、をやめろ!って言ってるようなもの、意味不明です。


核、を恐怖しないで、理解、しないといけん、これはまじで今の人類に課せられた宿題ですわね。だが、理解するには、バカ複雑すぎる。ジレンマです。


 

1985 魔界村 Ghosts 'n Goblins

  カプコンアクションの礎を築いたゲームであります。ロックマンはこっから生まれたというわけ。このヒットがなきゃスト2もバイオもなかったでしょう。


 ゲームを作りたいって人はこの時代に生きてない時点でもう遅いのですわな。この時代なら新規参入が出来た、今はまぁ無理でしょうな。


 難易度はガイキチでして相当研究しないと攻略は無理。


 ファミコンのムズゲーの代表格ですが、実はアーケードではもう少し簡単で、ファミコンの操作性の悪さと移植のあれのおかげで凶悪ムズゲーということになったみたいです。


 ワタシがやったのはPS版なのでアーケード移植だと思われます。


 ただしムズゲーではあるが、無理ゲーではない。シューティングとかだと無理ゲーはよくあるけどそれはクソゲーです。ムズゲーとは全く異なる。


 敵は無限湧きですけども、パターンがあるのでやり方とルートを見い出せば勝てます。しかしこれゲーセンでクリアしようとしたらどんだけカネかかんねんって話ですけどね。


 ムズくてホラーチックなのですが、どこかファンタジーっていうのか、ゆるさ、みたいな日本的エッセンスがあるのがカプコンのスタイルですが、始めっからそうなんですね。悪魔城、のハード路線とは違うよね。

2023年2月26日日曜日

2014 Captain America: The Winter Soldier

  ん?これ映画版メタルギア・ソリッド? っていうぐらい、まんまメタルギアでしたね。


 最初に船がハイジャックされて、それは偽装で・・・、電子頭脳みたいなやつがいて・・・さすがに許可取ってると思います、次のキャプテン・アメリカはメタルギアみたいな映画作っていいですか?っていう、それくらい、完全に、メタルギアへのオマージュみたいな作品になっています。


 まぁそれはいいとして、キャプテン・アメリカってヒーローなのに能力とかほとんど何もなくて、ただものすごい固い盾を持った、すごい運動神経を持った人間なんですね。普通に銃で撃たれてダメージを受けておる。(じゃったらあの機関銃でダメージくらわない意味がわからんのだが・・・)


 バルカン砲とかならまだしも、拳銃でダメージを受けるスーパーヒーローって珍しくないですか?パワーインフレしてないんですね、空も飛べないし。他のヒーローたちに比べてめちゃくちゃ弱い気がするのですけど・・・、DCのスーパーマンがパワーインフレしすぎってのもありますけどね。


 映画はたしかにとにかくカネがかかってますが、ちょっっっと、CGすぎますね、いかにもメカがCGくさくってちょっと萎える。あとやたらカーアクションが多いけど、アメリカ人はほんと車をぶっこわすのが好きですよね、フェチズムなんでしょうな。


 でも海外のレヴューとか見ると割りと好評のようです・・・ふ~む・・・。


ワタシは結構イマイチかなと思った、あと130分くらいあって微妙に長い。ストーリーもシンプルすぎる希ガス、めちゃくちゃありがちな構造・・・・まぁわかりやすいともいえますけどね・・・


 

2023年2月24日金曜日

1987 Nuclear War Survibal skills  Cresson Kearney

  ある事情で核戦争関連のことを調べております。


 これはかなり有名な本で、核戦争をどのようにサバイバルしたらいいのかっていうのを書いた本。めっちゃ分厚い。


 というか核戦争をどうサバイバルするのか、ってのを書いた本は異常にすくなくて他に選択肢がほとんどない。


 1987年ってめっちゃ古いです、35年前?


 それでも確かに有用な情報はかなりいっぱいあります、なんにせよ、ガチで核戦争を生き残ろうとしとるな、ってのが伝わってきます。

 ですが本が古いのもあって、説明図とか写真とかわかりにくさの極地。正直まったくわからんと思います。


 シェルターの作り方、何を持っていくべきか、保存食・・・・などなど、めっちゃ描いてあります。

 さらに換気用のポンプの作り方から、なんと放射線量の測定装置まで作り方が載っています。

 ですがやはり!この説明では作れないと思います、本が古すぎる!非常にもったいない。


けども、みんな核戦争に対してノーガードすぎませんか?そんなこと起こらないって思ってる。政府のアレを見てみると、Jアラート、ミサイルの警報がなったら、体育館に避難してくださいって書いてあります。


 いやいやいや!!核ミサイルが来たら体育館に避難したって助かりっこないやん!あほなんか!

 それに地域にガイガーカウンターとか、フォールアウトに対する防護策などガイドラインがちゃんとあるのかって話。絶対無いですよね。むしろ世界で一番核兵器と放射線でダメージを食らった国であるのに、なんの対策もしてない。


 東京が空襲されてたころ、防空壕を作っていましたよね。あの頃の日本帝国のほうがよっぽど対策を考えてた。いま防空壕の作り方のマニュアルなんてだれも知らんでしょう。


 いまアジアは非常に治安が悪い、世界も悪いけど、特に悪い地域の1つ。気を引き締めなあかんで。

 


2023年2月23日木曜日

1989 悪魔城伝説

  悪魔城ドラキュラシリーズの三作目


2は?って感じがするのですが、2はリンクの冒険みたいなアクションロープレとなっていて、他の作品とはぜんぜん違う、&(クソゲーとされているので)2は避けて3です。

 2と変わって3はシリーズ最高傑作とも言われてる作品。

複雑怪奇なルート分岐、ルート分岐でキャラが増えるなどスーパーボリュームアップしてます。


 そしてルート次第で圧倒的超難易度 ステージを進むハメになる。ムズいとかいうレベルじゃない超難度です。


 今回回復アイテム出づらいとかじゃなくてまったくの0、隠しアイテムでしか回復はありません。ノーコンクリアは果てしなく不可能に近いです。ファミコンやなー。

 やっぱファミコンでもうゲーム、ってのは行き着くとこまで行ったのかもしらんですね、ゲーム性、としてはもうガリガリに研ぎ澄まされている。

 キャラクターの棲み分け、個性、操作性、など非常にキテます。


 特にアルカードルートの7-1、地下通路。爆発的難易度です。どうなってんねんこれ。

絶対避けられない攻撃がある気がするんですけど・・・?なんだコレ?エラーか?どう考えてもミイラが避けられない攻撃してくるんですけど・・・


 超難易度といっても、何度もコンテニューすればクリアはできます。ボスまでにミスらないということが大事なのですが、超ロングステージ、バカムズアクションの連続、敵は無限湧き、回復無し。非常に挑戦的ですね。クリアさせる気ないだろ。

 どうなんでしょう、ワタシはコンティニューはズル、っていう気がするのですが、これはコンティニュー前提です。まぢでノーコンクリアしたら脳みそシビレますね。


 あとで知ったのですがアルカードルートだけがベリーハードみたいなもののようです、でも何の説明もありませんのでこのルートにハマった人が運がないってことなのかもね。アルカード自体がクソザコキャラってのがヒントなのかも。

 バランスいいって言ってたのにアルカードはクソ雑魚なの?って思った方は鋭い。アルカードはクソ性能なのですが、 飛べる という唯一無二の能力があるので、攻略には必要不可欠、特にアルカードルートの最難関、ブロック落としでアルカードの能力が刺さります。

 他のダナスティ?はぶっちゃけ最強キャラで壁につかまれたり、ジャンプ中に移動できたりして操作性が別ゲームくらい高い・・・ってジャンプ中に機動変更できるんかい!システム上無理なのではなくて、わざと不自由にして難易度を上げていたというわけですね。バイオハザードでも取り入れられた操作性をあえて悪くしてゲーム性をあげるという技が光るゲームデザインですね。ファミコンだから操作性悪いんじゃなくて、あえて、不自由にしてるのです。


 そしてもうひとりが魔法使いなのですが、魔法使いの球?はホーミングミサイルでぶっちゃけ最強です、1人だけシューティングみたいな性能。他の魔法も高火力で、魔法使いらしい、高火力紙ディフェンスとなっていて、みんなキャラが立っています。


 ちなみに二週目は仲間にしたキャラ引き継ぎでステージ1から始められるよ。


さらにネタバレだけどサイファが実は金髪でベルモントの一員になるよ。


  サイファ?  およそヒロインらしくない名前・・・、普通は男の名前だけど・・サイファー・・・どっかで聞いたような



 音楽と演出、アクションの豊富さ、敵の種類の多さ、ステージギミックのバラエティの多さ、グラフィックなどは素晴らしいの一言ですね、特に音楽はファミコンの名曲メドレーを聞いてるんじゃないかっくらいすごいクオリティ、熱い曲からクールな曲まですごい密度。ドラキュラシリーズといえば音楽ってのはここで確立されたようです。

 こんなよく出来たアクションゲームめずらしい。グラフィックを焼き直しすれば、こういうプラットフォームゲームって言われる2Dアクションゲームとしては完成してると言ってよいと思います。

 非常にクール、コナミらしくないですw


 ワタシのイメージではコナミといえばゴエモン、パロディウスのイメージが強くて、コメディ系の作風ってイメージなんですね。

2023年2月22日水曜日

メモリ増設によるエラーのお話 Kernel Data Inpage Error 

  LENOVOのパソコンのメモリを増設して

4Gb X2 のメモリを1つ交換して、!16Gbと4Gbの20Gbにしたんですけど


Kernel Data Inpage Error 


 っていうブルースクリーンになって、パソコンが強制再起動するのが一日一回ぐらい起きるようになってしまいました。メモリそのものが不良品やったのか?とおもって16Gbのメモリだけを挿してメモリ診断をしたら、エラーはなくなりました。


 これが世に聞くメモリ相性不具合ってやつなのかしら?


 とりあえずシングルメモリ16Gbだけでやっています、デュアルチャンネルのほうがいいとは聞くけど別に今のところ困ったところはない。遅くなってるという気もしません。



 ともかくメモリ容量の違うメモリを買うのはやっぱりやめとけってことなんでしょうね、8Gb 2枚セットで売ってるやつを買ったほうがいいのでしょうっていうお話でした。(周波数も同じのを買ったのですけどねー)


 そもそもメモリスロットがなんで二本しか無いんじゃLENOVOさん、昔の安物デスクトップでも4枚差し出来たぞ?

 M2SSDを差し込むピンもめっちゃ変テコリンです。そして起動と再起動が最近爆裂重い・・・今度はAcerのパソコンにしてみようと思います。

2023年2月20日月曜日

2012 ドラゴンボール エピソード オブ バーダック Dragon Ball: Episode of Bardock

  バーダックが過去にタイムスリップしてフリーザの祖先と戦うという短い短編アニメです。


 20分ほどなので、内容はほとんど何もない。ドラゴンボールの物語を20分でまとめるとこういうことですってあれなのかも。

 まぁもともとドラゴンボールって内容は何も無いアニメですからね。


 にしても、脇役のキャラデザイン適当すぎやしないか・・・?

2013 Thor: The Dark World

  MCU シリーズ8作目。


 マイティ・ソー、 Thor、シリーズの二作目? マイティ・ソーって何? マイティ・トールならわかるけども・・・

 トールって結構有名な神だからトールで通じる気がするのですけど。


 正直なんのこっちゃわからん映画でして、トールという雷神が主人公だからファンタジーちっくな映画なのかなぁとおもいきや宇宙船だったり、ガンシップみたいなのだったりと、かなりの程度スターウォーズ的なSFチックな話です。ファンタジーなのかSFなのかどっちかにすればいいのでは??と思いましたが、原作がそうなのかもしらん。

 原作はもちコミックですから、原作を読めば理解できるのかも、この映画だけ見てもまぢで何もわからん。


 何もわからんのですけど、映像が綺麗だし、なんだか遊び心も結構あって、CGもカネめっちゃかかってるので、わーなんにもわからん。って思いながらもなんだかんだで、映像だけで見てて楽しめる映画だと思います。アイアンマンなんかよりもずっと楽しいとワタシは思いましたね。なんだか夢があって。

 ワタシはやっぱどっちかというとファンタジー寄りの人間のようです。メカが好きではないのでね。

2023年2月19日日曜日

1986 悪魔城ドラキュラ

 悪魔城ドラキュラシリーズの元祖。ワタシはなぜかこのシリーズを一切プレイしてこなかったので手を出してみました。


 おなじみの横スクロールですが、ゴシックホラー要素、武器がムチ?ってのが斬新なゲームです。


 ファミコンアクションならではのジャンプしたしたまま、階段の上では動けない

そして 死のノックバック  キャーーー!


攻撃を受けると後ろに吹っ飛ぶというこの仕様、これがこのゲーム最大の鬼門。押されて落ちる、これがこのゲームの基本です。


 よって難易度はムズい、まぁファミコンゲームなんてむずいのが当たり前なのでややムズくらいでしょうか。回復アイテムは異常に少ない。

 でもボスの動き方がかなり凝っていたり、ラスボスは二段階になっていたりとこの時期のアクションとしてはやっぱり優秀。だから続編がいっぱいでることになったわけですにゃ。

2023年2月17日金曜日

2022 ワンピース ワノ国編

  最近どのラジオを聞いても、ワンピースのワノ国がどうのこうのやんやんやん。ってネタバレ話をするので、しゃあない、ワシも読んでみっか・・・って思ってよみはじめました。

 

 でもこのワノ国めっちゃくそ長くて、ずーーーーーーーーーーーーっと長い前フリがあるのですよね、連載でいうと5年くらいかかってるのじゃないの?

 ゾウの国?みたいなのがあって、サンジの結婚と、ビッグマム編があって、そっからやっとこさワノ国へ到着して、ワノ国に到着してからもどちゃくそ長い・・・っていう話で、この尾田栄一郎っていうひとはみんな言いますけども、めっちゃ忍耐強いというか、驚異的スタミナというか、メンタルのタフネスがすごすぎる。普通1つのネタを回収するために5年間も描き続けられる??どうかしてるぜ。アニメ映画でも二本は作れますよ、5年あれば。

 ずっとモチベーションを維持し続けられるのがすごいです、もうだって死ぬほどカネもあるし、手に入るものは手に入れ尽くして、それでもなお、ずーーーっと毎日少しずつマンガかけますか??


 面白いかどうかは別にして、そのタフネスにまず合掌です。


 プロットがものすごい練られてるかどうかは、ワタシは疑わしいし、このハッキリ正義と悪、こいつはこんなに悪い、こんなに悪い、こんなに悪いよ!!!って散々ネガキャンしたあとに、正義の味方登場!勧善懲悪でござい!一件落着ぅ!!っていう水戸黄門スタイルの物語は、正直ワタシは好きじゃない。ネガキャンがあざとすぎる。

 あと死んだと思ったが・・実は生きてた!!!っていう連ドラみたいな吊りも好きじゃない。

 ですが、やっぱワンピースは明るいからどんどん読めるってのはありますね。なんだか最近暗いマンガが多い。

/

///////// 

 ちょっと脱線しますが、最近人間が喰われるっていうマンガがめっちゃ多くないですか?巨人に喰われ、蟲に喰われ、化け物に喰われ、鬼に喰われ・・・。人間が死ぬのはどうしようもない場合はいいとして、喰われるってのは、これ以下が無い、最悪の極地です。これいじょう残虐なことってないです、それがぽんぽん出てくるってちょっとおかしいです、胸糞悪いです、反吐が出ます、正直。

 バトル漫画や暴力がダメとは言ってません、ただ露悪的、ただのスリルだけのためのグロはNGですね、ミスチルの櫻井さんじゃありませんが、ただ物語を盛り上げるために人を殺すな、まして人間が喰われるなんて最悪。

 原因は絶対にエヴァンゲリオンだと思いますね、エヴァは負の遺産もめっちゃ残していて、その最たるものが、グロで人を呼ぶっていうやり方。エログロっていいますけども、グロを出すと、それが好きでついてくる顧客ってのが一定数います、エロとまったく同じ。海外のゲームもグロければグロいほどよいっていう連中がいる。バラエティにアイドルだしとけばそのアイドルのファンが見るってのもまったく同じ手法。ドーピングです。


 エヴァのせいで、残虐表現のタガが外れてしまって、残虐であればあるほど、やれ鬼才だの、なんだのってもてはやされる風潮さえある。

 それでもエヴァは最後の一線は守ってるというか、ほんとうにギリギリのところで止まってるけど、それのイミテーターたちは、完全にそこを見誤ってる。

 マンガでチクビを描いちゃダメっていうのは規制されるのに、グロの規制はゆるゆるです、逆だろ!


 規制ってのはここまではOKってラインを引くのが不可能です、コトバでこの一線まではOKだよ、なんて規定することは出来ない。最終的には、作者が、グロいの描いて客あつめよー、っていう低劣な志しかもってないか、戦うことのイタミを表現するために、描かざるをえなかったのか、っていう作者の心の中だけの問題になってくる。


 なんにせよ、尾田栄一郎氏は、そこのラインを間違えない人間だって思います。好き嫌いは別として、作者と読者の信頼関係、ですね。このヒトは信用できる、読んで大丈夫だって思いますね。

2023年2月15日水曜日

1983 『アウトサイダー』(The Outsiders) フランシス・フォード・コッポラ

  だいたい映画好きに最高の映画は?と聞くと十中八九「ゴッドファーザー」じゃあ二番目は?と言うと「ゴッドファーザー2」って答えます。


 けど最高の映画監督は?と聞くと、あんまりコッポラとは言わない。コッポラはゴッドファーザー1,2(その間のカンバーセーションも超名作)、で天下を取ったあと「地獄の黙示録」で大失敗、そのあとまったくダメになってしまったっていうイメージだと思われる。

 

 地獄の黙示録、はでも実際には失敗作ではなくて、売れ行きも映画賞もいっぱいとってる。とにかくそれ以後、とんでもない莫大な予算をつぎ込んだ大作映画、を作らなくなりました(作れなくなりました?)。

 ほいでその後コッポラはあんまりお金のかかってない青春映画三部作、を作ってまして、これがその三部作のはじめ。


 今見てみると、そこまで悪くない。ただゴッドファーザーとかと比べると、映画の規模もですが、作風もまったく別人になってしまったっていう感じがしますね。


 実はこの青春映画三部作の前に恋愛映画も作ってましてこれもすこぶる評判が悪い。これで経済的に破綻してしまったらしいです。

 映画ってのは一発大コケしたらすぐに破産に追い込まれる超ギャンブル商売。まさにコッポラが地獄の黙示録のシナリオ通りって感じですよね、どんどん戦争とドラッグにおぼれていって狂気に堕ちて破滅していくっていう。

 映画ランキング1,2に輝く映画をとった監督としては非常に悲しい感じの晩年って感じですね、映画界ってほんと冷たいです、黒澤明にしたって、あんまり映画がヒットしなくて後半はもうメチャクチャになってしまったもの。


 映画監督なんて職業は技術が良くなってだんだん上手になって良くなっていきそうなものですが、だいたいはどんどん悪くなる、ポップミュージックと同じみたいです。技術よりもひらめき、タイプの芸術なのですわね。

 カメラだの照明だの、なんの技術がなくても、ひらめきと才能があれば映画は作れる、逆に学校でいくらカメラやなんだかんだの勉強したところで、ひらめきがなきゃ何もできん。それと、時代の流れに乗るかどうかってのも大事だとおもふ。


 この映画は木村拓哉のフェイバリット映画らしく、キムタクイズムはこっから来ているようです。ふ~む。

2023年2月14日火曜日

2014 DARK SOULS II ダークソウル2


 皆さんご存知ソウルシリーズの2。


1は超名作とされてますが2の評判はそこまで芳しくない。

 だけど先に結論から言ってしまいますが、評判が悪いのはダクソが人気ゲームになりすぎたというだけです。みんな勝手に、ダクソはこうあるべきだ!みたいなのが自分の中で出来上がっていてそれが出来ないと文句を言ってるというわけ。ユーザーが多くなればそれだけ文句を言うやつも増える、そんなの当たり前の話で、人間が多くなれば犯罪者の数も増える、割合、は変わってないということです。

 このゲーム単体で評価するならヴォリュームもありちゃんと作っていて、間違いない良作。1と比べて・・っていう視点でゲームを評価するのはよろしくない、ゲームそれ自体を見よ。


 亡者になって死ぬと最大HPがどんどん減っていく、という、「失敗すると、さらに難しくなる」 という、普通のゲームとは逆の鬼畜システムが搭載されております(デモンズソウルでもあった)。弱者にはさらにペナルティが発生するという資本主義みたいなシステムですね。普通のゲームとは真逆。これが結構評判悪い、まぢで魂をへし折られたようだ。

 HPが少ないとちょっとの落下ですら死ぬ、スペランカー状態。敵の攻撃はもちろん一発即死というハードコアゲームに追い込まれる。もちろん生者に戻る、前作では人間性、今回は人の像を使いますが有限アイテム。でも生身を維持しないと今回はまぢきちぃ。

 今回湧き潰し、が可能、何度も雑魚を倒し続けると二度と出てこなくなる。これが良し悪しで、鬱陶しい敵を徹底的に殺して通り道をキレイにできますが、雑魚を倒し続けてドロップでアイテムを集める、ということもできないというわけ。

 それによりこの最重要アイテム人の像、は有限の数しか手に入らない、使い切ったら詰みです。(オンラインでは手に入るみたい) 

 *覇王の加護、という誓約を結べば雑魚が湧き潰しされなくなる? という情報も、でも雑魚によって異なるようなので詳細は不明。また覇王の加護、篝火なんちゃら、は敵が強くなる、というデメリットもついてきます。抜け目がないというか・・鬼というか。

 いずれにせよ、初心者が序盤にぽんぽん人の像を使ってしまうと、かなりの確率で詰みです。初心者には異常に優しくない。まぁダクソ2、からやり始める人いないでしょ・・?1やってますよね?ってことなんだと思う。死にゲーの上に、死に過ぎたら詰む。常にスリルを与えるというわけです。

 対策として「命の加護の指輪」をつけてると死んでも亡者にならないが使うと壊れるので使えない・・・とおもいきや、この指輪、結構安く(3000)直せます!直せるんかい!!

 だから人の像切れで詰むのが怖いひとは常にこの指輪で生者キープにしておくと安心。中盤になればソウル3000なんて安いもの。さらに指輪効果でソウルもロストしなくなるので直すソウルも困らない。でもいちいち死ぬたびに直しにいくの面倒ではある・・・

 体力25くらいまでくれば、亡者に指輪くらいのHPでも攻略に支障はないです。

 

あとめちゃくちゃ後半の死者の塔で、人の像が0のときのみ生者に戻れるという場所がありますが、ここまで来た人はもはや人の像があまりまくってる、あるいは闇潜りで失敗して全部失ってるかですねw


 ほうで後半になるとどんどん簡単になっていって、ほとんどのボスが初見で倒せるくらいになります、この後半がヌルいってのがダクソファン的には良くないポイントなのかも。

 全体的にボスは弱いですめ、人間型っていうか、ある程度人っぽい形のやつが多いので、ちゃんと立ち回れば勝てる。ダクソ1にいたみたいな、地面をぶっ壊していってまったく倒し方わからん、死亡っていうボスはいない。攻撃がすげーみずらいデブのデーモンみたいな理不尽系の攻撃してくるやつもおらん。

 

 ちなみに古龍は馬鹿強い。でも倒す必要はまったくない。

 ダクソ2に限ったことではないのですが、バカでかいボスが何をしてるのかが画角でまったくわかりません。現実的にそんなバカでかいものがいたらたしかにそうなるのでしょうけど、どうにかちゃんとモーションも見つつ戦う方法はないのかな?って思いますね。まぢで古龍が一体なにをしてるのかまったくわからん、どういうモーションなのかも全然見えない、ただ足元だけをみてちょこまか攻撃するだけです。画面を分割してロングとPOVの両方写せばいいのかしら?こういうデュアルカメラ対応のゲームってあんまないですよね。

////////////

 おすすめ武器


色んなところで、ラージクラブ最強、脳筋最強と言われてますが、フリがでかくて、スキも大きいのでそこまで使い勝手は良くないです、ですが対ヒトガタ、一対一(PvP)だと無類の強さですけど。振り下ろしを食らわすと強制ダウンで、ダウンしたら起き上がりをまた潰す、で起きハメできるので一撃必殺です。対ボスにはフリが早い武器のほうが良い。

 これも色んなとこで言われてますが、グレートソードはたしかにこれは囲まれた時に薙ぎ払えるので非常に便利。クラブの弱点として、ひらべったい敵に当たらないってのがありますが、グレソは斜めにフルので蜘蛛などにも当たる。ただし片手での薙ぎ払いが強いので、片手で持てる筋力、そしてバカ重いので体力も必要と要求ステは高い。ほとんど裸でグレソってことになりがち。あと狭いところでは何の役にも立たない。ノーダメで戦うっていう感じじゃなくて多少もらってもいいからぶん回すっていうスタイルになるので、回復手段が無いとこれも厳しい。

 ガチガチに固めるよりもやっぱ軽ロリを維持したほうがいい、装備重量の70%以内キープ。握りつぶす、みたいな防御不能攻撃持ってるやつがけっこういるのでロリできないと厳しい。周回高難易度ではどんだけ防御あげても無駄なので防御意味なし。

 よって攻略はメイスorクラブ(強化クラブ)、ラジクラ、グレソの3本でOK。正直これだけで十分。メイスの弱点はリーチが短いことと囲まれるときつい、あとめっちゃかっこ悪いとこも弱点の1つ。そのためにグレソ、あるいはハルバードみたいな振り回す系の武器があると万全。

 クレイモアも使いやすいですけど、武器の相性の問題で硬い敵にあんま効かないので不利です。ほとんどの敵は固い。

 そして最強の武器は弓です、龍の弓?なるものが一番強い。魔法みたいにスペル切れも起こさないし強すぎ。鍛えれば火力もかなり上がる。ズルく立ち回れば攻略でも無敵です。ほとんどの雑魚、ボスは中距離を維持すれば簡単に避けられる。ただしズルすぎて面白くないかもしらん・・・どんな汚い手を使っても攻略したいって人は、技量重視の狩人ビルドにするのが一番。

 魔法ビルドはやっぱ攻略には不向きです、ディフェンスが弱いのはいいとして弾切れになってアイテムだよりになるのがきついというより面倒です。


 防具はワタシはほとんど奇術師装備でした。防御能力はたいしたことないのですが、獲得ソウル、アイテムが増え、バクスタを受けなくなり、落下ダメージが減少、と攻略には非常においしい効果があります。防御は全然たいしたことないので、くらったらまぁ死にますが、基本くらわないので防御性能はいらない。

///////////

 篝火ワープが最初から使えるのは嬉しい、さらに限られた回数だけステータスを振り直すことができます。使うのは一つのスタイルを極めたあとに脳筋から魔法ビルドに変える時ですね。はじめっからやり直さなくて良くなった。一周目脳筋、二週目魔法ってのができるのは非常にありがてぇ。

 だからすべてのステータスが平均の持たざるモノが良いとされますが、高レベル帯ではそこまでこだわらなくて良いとおもふ。レベルはほぼ無限に上がるようだ・・

 難易度はわりと優しめ・・?かと思いきや うっっそぉーーーーーーーーん!!っていう初見殺しもあっていつもどおりですね。

 ミミックはいいとしても宝物トラップは殺生ですやん。

他にもほぼ見えない敵もおる(これもデモンズにいた)

 ただオンスモみたいなドはまり不可避強敵はあんまいないような・・・?溶鉄デーモンがまぁまぁ強いですが、オンスモほどではない。一対一は優しい。初見だと確実に死ぬけど。

 ラスボスもたいして強くない。

/////////

ダクソ2からの要素として、闇術と無明属性が追加されております。

 どちらも「すべてのパラメータの中で一番低いステータス」、に応じて威力がアップするという仕様。意味がわかりにくいですが、パラメータを平均的に振ったら、一番低いステータスが高くなる。つまり、オールラウンダーにボーナスが入るというからくりです。ステータスを振るゲームではとかく、バランス重視が一番弱い、なにかを尖らせて役割を限定したほうが良い、というのが鉄則となっておる。でもズブシロは、全部平均的に能力をあげたりしてしまいがち、それを救済するためのものってことですね。非常に面白い試みです。 

 でも全部のパラを平均で上げてしまうような素人プレイヤーが闇術と無明属性武器を手に入れるまでゲームを進められるとはおもえないのだがw


2023年2月11日土曜日

2013 『アイアンマン3』(Iron Man 3)

  こういうみんなが見てるであろう映画はお勉強として見ていく必要があります。今どういうものが流行ってるのかなぁってことで。


 といっても10年前の映画。なんにせよ今一番流行ってる映画はこのMCUシリーズなんだから仕方がない、シリーズはもはや膨大な本数になってるんですけども・・・


 なにかに似てるなぁって思ってたら、バイオハザードっぽいんですわ、バイオがマーベル映画っぽくなったというか、みんなが好きそうなようにしていったら同じところに行き着いたというか。


 ぶっちゃけ面白くはないです、プロットもめちゃめちゃだと思う、えっ?じゃあ最初からそれやってりゃえぇやん・・・どういうこと??の連続、そして無駄に長い。

 アクション映画なんですから、もっと明るいアクションにすりゃいいのに、最近のアメコミのあれもあって、なぜかダークな要素も入れたがる風潮があります。


 アクションとか映像は、これはやっぱりすごいです。めちゃめちゃカネかかってる。めっためたにCGですが、これは相当面倒ですよ。別にどうっていうことない、ただのかっこつけのHUD的なシーン作るだけでも途方もなく面倒な合成をやるハメになる。絶対フルCGでやったほうが簡単、人物を合成するためにクソ面倒なことになってると思われる。

 ラストシーンはおっきな造船所っていうかドックみたいなとこで戦うんですが、あのドックみたいなので大暴れしてぶっ壊してみたいっていうのは非常によくわかる。

 絶対ストーリーを短くもっと単純にしてわかりやすいアクション映画にしたほうが良いと思われる・・・

2023年2月3日金曜日

1928 Millions of Cats Wanda Gág

  this book said to be oldest picture book still publishing today.


It no feel like a book almost hundred years ago, still pretty fresh and new. Illustrations are having good taste, not diminish its taste. 

1980 The Garden of Abdul Gasazi by Chris Van Allsburg

 this book's illustration is very noticeable, i dont know what is called this type of drawing. it may be called point drawing? something like that.


 Story is not so difficult one, illustration is really thick, hard work and succeeded in making magical mood for this book, nice work.

2023年2月2日木曜日

2013 The Day the Crayons Quit Drew Daywalt

  If you received letters from your crayon color?


this book is about it. i found interesting, even in English world Pink are seemed to being for girls. Impression of the color vary from culture to culture. Chinese thinks Read and yellow are good color, Jap thinks Violet for noble, Europe thinks Vermilion are color of the pope. Teal color is very rare in the natural world. 

 My job is illustrator, so this book is so fun to me.

2023年2月1日水曜日

2010 PRESS HERE by Herve’ Tullet

 no explain. kid will love this.

1972 Alexander and the Terrible, Horrible No good, very bad Day Judith Viorst

  lil kids are move to Australia,From where? i donno.


 Move to another country is gigantic event for children, i dont have such experience,if i had to move foreign country at young age, my personality might wildly change. i can't say it would be good or bad, but surely it will be vastly different than i am now.

1986 Brave Irene (William Steig)

  a girl go out to send dress for the duchess in the white storm all by herself. that's the story of this book. her mother was ill but, send kids alone to the storm? 

 anyway, Irene overcome many obstacles and miraculously succeed delivering dress to the duchess.

 

 Snow is very good prop, in the snow mountain, white snow world, easily make a mood for the story somewhat divine.

2022  「bad mode」 宇多田ヒカル

  2022年のベスト・アルバム  

ワタシはいらない曲はどんどん消していってしまうのですが、残ったのはほぼこの一枚だけですね。


 one last kiss エヴァのエンディングでして、映画館で聴いた時は、ルーヴル??なんの曲?って感じで、なんだか明るいのか暗いのかもわからん曲で、どうもしっくり来てなかったのですが、アルバムでちゃんと聞いてみると、ははぁ~~ん、って感じで、納得がいきました。


 エヴァって結局どんな話なの?ってのを4分で一番明快でハッキリと説明してるなぁって思いました、これ当て書きですね確実に。わざわざ映画の為に作ったのですね。


 結局アレは、映画の前半で誰かをどんどん好きになって、そのキャラ一番魅力的で大好きってなったときに、可能な限り無惨に殺して客の心にトラウマを残す。っていう構造なんですよね。トラウマメイカー。

 それだけだとクソ胸糞映画になりそうですが、監督の庵野氏、が誰よりも一番傷ついてトラウマを喰らってるから、それが客にも刺さるようになってる、もっと無神経でただみんなを不快にさしてやろうってことだったら、何も刺さらないけど、いや!お前が一番くらってるんかい!っていうとこが名作とクソ映画の違いとなってるわけですね。

 

 そういうのをちゃんと汲み取って曲にできるのは宇多田ヒカルくらいのもんでしょう。ほとんどの人には、やっぱり何も伝わらない。特に女性には、この意味のわからん自傷行為が理解不能だと思う、なんでそんなに自分を痛めつけて作品を作るのだ?あんたバカぁ?もっと明るくて楽しいトトロみたいなのが好き、とか言い出す。

 ただたんに音楽的才能があるだけじゃなくて、このヒトは、ミュージシャンとして、だけじゃなくてアーティストとして、天才ですわ。