2023年2月14日火曜日

2014 DARK SOULS II ダークソウル2


 皆さんご存知ソウルシリーズの2。


1は超名作とされてますが2の評判はそこまで芳しくない。

 だけど先に結論から言ってしまいますが、評判が悪いのはダクソが人気ゲームになりすぎたというだけです。みんな勝手に、ダクソはこうあるべきだ!みたいなのが自分の中で出来上がっていてそれが出来ないと文句を言ってるというわけ。ユーザーが多くなればそれだけ文句を言うやつも増える、そんなの当たり前の話で、人間が多くなれば犯罪者の数も増える、割合、は変わってないということです。

 このゲーム単体で評価するならヴォリュームもありちゃんと作っていて、間違いない良作。1と比べて・・っていう視点でゲームを評価するのはよろしくない、ゲームそれ自体を見よ。


 亡者になって死ぬと最大HPがどんどん減っていく、という、「失敗すると、さらに難しくなる」 という、普通のゲームとは逆の鬼畜システムが搭載されております(デモンズソウルでもあった)。弱者にはさらにペナルティが発生するという資本主義みたいなシステムですね。普通のゲームとは真逆。これが結構評判悪い、まぢで魂をへし折られたようだ。

 HPが少ないとちょっとの落下ですら死ぬ、スペランカー状態。敵の攻撃はもちろん一発即死というハードコアゲームに追い込まれる。もちろん生者に戻る、前作では人間性、今回は人の像を使いますが有限アイテム。でも生身を維持しないと今回はまぢきちぃ。

 今回湧き潰し、が可能、何度も雑魚を倒し続けると二度と出てこなくなる。これが良し悪しで、鬱陶しい敵を徹底的に殺して通り道をキレイにできますが、雑魚を倒し続けてドロップでアイテムを集める、ということもできないというわけ。

 それによりこの最重要アイテム人の像、は有限の数しか手に入らない、使い切ったら詰みです。(オンラインでは手に入るみたい) 

 *覇王の加護、という誓約を結べば雑魚が湧き潰しされなくなる? という情報も、でも雑魚によって異なるようなので詳細は不明。また覇王の加護、篝火なんちゃら、は敵が強くなる、というデメリットもついてきます。抜け目がないというか・・鬼というか。

 いずれにせよ、初心者が序盤にぽんぽん人の像を使ってしまうと、かなりの確率で詰みです。初心者には異常に優しくない。まぁダクソ2、からやり始める人いないでしょ・・?1やってますよね?ってことなんだと思う。死にゲーの上に、死に過ぎたら詰む。常にスリルを与えるというわけです。

 対策として「命の加護の指輪」をつけてると死んでも亡者にならないが使うと壊れるので使えない・・・とおもいきや、この指輪、結構安く(3000)直せます!直せるんかい!!

 だから人の像切れで詰むのが怖いひとは常にこの指輪で生者キープにしておくと安心。中盤になればソウル3000なんて安いもの。さらに指輪効果でソウルもロストしなくなるので直すソウルも困らない。でもいちいち死ぬたびに直しにいくの面倒ではある・・・

 体力25くらいまでくれば、亡者に指輪くらいのHPでも攻略に支障はないです。

 

あとめちゃくちゃ後半の死者の塔で、人の像が0のときのみ生者に戻れるという場所がありますが、ここまで来た人はもはや人の像があまりまくってる、あるいは闇潜りで失敗して全部失ってるかですねw


 ほうで後半になるとどんどん簡単になっていって、ほとんどのボスが初見で倒せるくらいになります、この後半がヌルいってのがダクソファン的には良くないポイントなのかも。

 全体的にボスは弱いですめ、人間型っていうか、ある程度人っぽい形のやつが多いので、ちゃんと立ち回れば勝てる。ダクソ1にいたみたいな、地面をぶっ壊していってまったく倒し方わからん、死亡っていうボスはいない。攻撃がすげーみずらいデブのデーモンみたいな理不尽系の攻撃してくるやつもおらん。

 

 ちなみに古龍は馬鹿強い。でも倒す必要はまったくない。

 ダクソ2に限ったことではないのですが、バカでかいボスが何をしてるのかが画角でまったくわかりません。現実的にそんなバカでかいものがいたらたしかにそうなるのでしょうけど、どうにかちゃんとモーションも見つつ戦う方法はないのかな?って思いますね。まぢで古龍が一体なにをしてるのかまったくわからん、どういうモーションなのかも全然見えない、ただ足元だけをみてちょこまか攻撃するだけです。画面を分割してロングとPOVの両方写せばいいのかしら?こういうデュアルカメラ対応のゲームってあんまないですよね。

////////////

 おすすめ武器


色んなところで、ラージクラブ最強、脳筋最強と言われてますが、フリがでかくて、スキも大きいのでそこまで使い勝手は良くないです、ですが対ヒトガタ、一対一(PvP)だと無類の強さですけど。振り下ろしを食らわすと強制ダウンで、ダウンしたら起き上がりをまた潰す、で起きハメできるので一撃必殺です。対ボスにはフリが早い武器のほうが良い。

 これも色んなとこで言われてますが、グレートソードはたしかにこれは囲まれた時に薙ぎ払えるので非常に便利。クラブの弱点として、ひらべったい敵に当たらないってのがありますが、グレソは斜めにフルので蜘蛛などにも当たる。ただし片手での薙ぎ払いが強いので、片手で持てる筋力、そしてバカ重いので体力も必要と要求ステは高い。ほとんど裸でグレソってことになりがち。あと狭いところでは何の役にも立たない。ノーダメで戦うっていう感じじゃなくて多少もらってもいいからぶん回すっていうスタイルになるので、回復手段が無いとこれも厳しい。

 ガチガチに固めるよりもやっぱ軽ロリを維持したほうがいい、装備重量の70%以内キープ。握りつぶす、みたいな防御不能攻撃持ってるやつがけっこういるのでロリできないと厳しい。周回高難易度ではどんだけ防御あげても無駄なので防御意味なし。

 よって攻略はメイスorクラブ(強化クラブ)、ラジクラ、グレソの3本でOK。正直これだけで十分。メイスの弱点はリーチが短いことと囲まれるときつい、あとめっちゃかっこ悪いとこも弱点の1つ。そのためにグレソ、あるいはハルバードみたいな振り回す系の武器があると万全。

 クレイモアも使いやすいですけど、武器の相性の問題で硬い敵にあんま効かないので不利です。ほとんどの敵は固い。

 そして最強の武器は弓です、龍の弓?なるものが一番強い。魔法みたいにスペル切れも起こさないし強すぎ。鍛えれば火力もかなり上がる。ズルく立ち回れば攻略でも無敵です。ほとんどの雑魚、ボスは中距離を維持すれば簡単に避けられる。ただしズルすぎて面白くないかもしらん・・・どんな汚い手を使っても攻略したいって人は、技量重視の狩人ビルドにするのが一番。

 魔法ビルドはやっぱ攻略には不向きです、ディフェンスが弱いのはいいとして弾切れになってアイテムだよりになるのがきついというより面倒です。


 防具はワタシはほとんど奇術師装備でした。防御能力はたいしたことないのですが、獲得ソウル、アイテムが増え、バクスタを受けなくなり、落下ダメージが減少、と攻略には非常においしい効果があります。防御は全然たいしたことないので、くらったらまぁ死にますが、基本くらわないので防御性能はいらない。

///////////

 篝火ワープが最初から使えるのは嬉しい、さらに限られた回数だけステータスを振り直すことができます。使うのは一つのスタイルを極めたあとに脳筋から魔法ビルドに変える時ですね。はじめっからやり直さなくて良くなった。一周目脳筋、二週目魔法ってのができるのは非常にありがてぇ。

 だからすべてのステータスが平均の持たざるモノが良いとされますが、高レベル帯ではそこまでこだわらなくて良いとおもふ。レベルはほぼ無限に上がるようだ・・

 難易度はわりと優しめ・・?かと思いきや うっっそぉーーーーーーーーん!!っていう初見殺しもあっていつもどおりですね。

 ミミックはいいとしても宝物トラップは殺生ですやん。

他にもほぼ見えない敵もおる(これもデモンズにいた)

 ただオンスモみたいなドはまり不可避強敵はあんまいないような・・・?溶鉄デーモンがまぁまぁ強いですが、オンスモほどではない。一対一は優しい。初見だと確実に死ぬけど。

 ラスボスもたいして強くない。

/////////

ダクソ2からの要素として、闇術と無明属性が追加されております。

 どちらも「すべてのパラメータの中で一番低いステータス」、に応じて威力がアップするという仕様。意味がわかりにくいですが、パラメータを平均的に振ったら、一番低いステータスが高くなる。つまり、オールラウンダーにボーナスが入るというからくりです。ステータスを振るゲームではとかく、バランス重視が一番弱い、なにかを尖らせて役割を限定したほうが良い、というのが鉄則となっておる。でもズブシロは、全部平均的に能力をあげたりしてしまいがち、それを救済するためのものってことですね。非常に面白い試みです。 

 でも全部のパラを平均で上げてしまうような素人プレイヤーが闇術と無明属性武器を手に入れるまでゲームを進められるとはおもえないのだがw