2023年2月22日水曜日

メモリ増設によるエラーのお話 Kernel Data Inpage Error 

  LENOVOのパソコンのメモリを増設して

4Gb X2 のメモリを1つ交換して、!16Gbと4Gbの20Gbにしたんですけど


Kernel Data Inpage Error 


 っていうブルースクリーンになって、パソコンが強制再起動するのが一日一回ぐらい起きるようになってしまいました。メモリそのものが不良品やったのか?とおもって16Gbのメモリだけを挿してメモリ診断をしたら、エラーはなくなりました。


 これが世に聞くメモリ相性不具合ってやつなのかしら?


 とりあえずシングルメモリ16Gbだけでやっています、デュアルチャンネルのほうがいいとは聞くけど別に今のところ困ったところはない。遅くなってるという気もしません。



 ともかくメモリ容量の違うメモリを買うのはやっぱりやめとけってことなんでしょうね、8Gb 2枚セットで売ってるやつを買ったほうがいいのでしょうっていうお話でした。(周波数も同じのを買ったのですけどねー)


 そもそもメモリスロットがなんで二本しか無いんじゃLENOVOさん、昔の安物デスクトップでも4枚差し出来たぞ?

 M2SSDを差し込むピンもめっちゃ変テコリンです。そして起動と再起動が最近爆裂重い・・・今度はAcerのパソコンにしてみようと思います。