2018年11月14日水曜日

2004 よくわかる高校物理の基本と仕組み

 ワタシ高校時代に物理をやってこなかったのでこんなものを読んでみました。化学、は一応やったし、生物はかなりやりました。この物理っていうものだけ一切通ってきませんでした。
 なんでワタシが文系になったかというと、数学が嫌いだったので、理系=数学って感じで印象がよろしくなかったというわけですね。
 でも今となっておもえば、別に科学=数学、ではなかったと思います、数学、というよりは数式、ですわね。別に複雑な計算があるわけではない。
 ワタシは数学、ではなくて、計算、が嫌いだったのだと今わかります。面倒臭いから計算が嫌いだったというわけ。電卓使わせろ!っていっつも思ってました。ワタシみたいな短期でせっかち人間には単純計算が我慢ならなかったというわけです。


 でも絶対理系に進むべきだと思います、いないと思うけど今進路に迷っている高校生がいたら、なんでもいいから理系に進むべき、文系なんて学問でもなんでもないですから、ようするにおっさんが無駄ばなししてるだけです。
 社会に役に立たないのはすべての学問で一緒。役に立つのがよかったら、資格取得だけを目指すべきで学問からは足を洗いましょう。とにかく資格試験で必要な情報だけ覚えればそれでよし。

 
 社会に役に立つっていう言い方が気に食わないですよね、つまりはカネにならないということをごまかして言ってるだけです。カネになることが良いのだったら、とにかく働いて、投資を勉強すべしです。そして可能な限りすぐに日本から出るべきですね。
 絶対に需要が無くならない産業ってのがあります、軍事産業、セックス産業、麻薬産業です。どれもリスキーですけど、カネが欲しいだけなら絶対この3つが良いとワタシは思います、リスクを取らなきゃカネにならないのはどの産業でも同じこと。


 さて全然話逸れましたがこの本は高校で習う物理について書いてある本です、著者はまさに教科書、を執筆してるヒトなので、まさに教科書どおりってことですね。それを社会人向けに書いてあるというだけ。

 物理ってどんどん覚えることが増えていきますよね、科学が進歩すれば、もっと素粒子物理学とかが進歩したら、高校生でも素粒子についてびっちり学ばないといけなくなるんでしょうか?どんどん現代、に追いつくことが難しくなって行くんじゃないの?って思いますね。それともすべて素粒子で説明出来るから学ぶことがスッキリ整理されて簡単になるのでしょうか?
 現在、でも素粒子理論はなんだかしっちゃかめっちゃかになっていて、なんかもっと整理してから学ぼうっていう感じです。それが数百年後って感じでワタシたちには関係なさそうな気配がしますけども。

 一昔前にヒッグス粒子発見!ビッグニュース!ってなってましたが一般人には・・ふ~んっていう感じでした、その後あまりすごいもの見っけた!みたいなニュースは聞かないですね。沈滞してるのでしょうか・・・、いやはやまだまだ物理の探求は終わりませんなぁw


/////////
 まったく関係ありませんが、今ワタシの生涯で最大の口内炎に苦しめられています。生まれて始めてのでかさの口内炎、口内炎なのかどうかもわからん。口内炎ってあまりよく出来るタイプの人間じゃないのですが、とにかくストレス。何を食べてもおいしくないし、なんのやる気も出ない。よくラジオで口内炎が出来てて・・・ていう話を聞きますがついにワタシも来たかっていう感じですね。
 口内炎の出来る理由は「わからない」、だそうです。いやいや・・・、素粒子の発見よりも早めに口内炎の治し方研究してくんねーものかな・・・。