2019年5月17日金曜日

2009 アークライズファンタジア

 マーベラスエンターテイメント制作。

 ワタシの中でマーベラスというと、タイアップものでクソゲーを作ってるという悪いイメージがありますw

 キャラゲーってのに対して悪い印象があるんですよね、これはでもワタシのせいじゃなくて、スーファミ時代からゲームやってると自然とそういうイメージを持たされてるのでは?スーファミとかのキャラゲーってクソゲーのオンパレードでしたもの。

 だから、ナルト、ワンピ、ジョジョ・・・・みたいなゲームにほぼ手を出しておりませぬ。昔みたいにそこまでクソゲーってことは無いんでしょうけどね。ある程度はちゃんと作ってるでしょう、でもなんかやる気が起きないなぁ・・


  ですがこのアークライズファンタジアはまったくキャラゲーではありません。それによって、知名度が低いと思うのですが、すごく長く遊べるRPGという口コミを耳にして初めてみました。ワタシは長いロープレ、というのに何故か惹かれますね。長い映画とか本とか基本好きではない・・・けど好きなのかも。なんたってあの「失われた時を求めて」を読みましたものね「ユリシーズ」とかも読んでるし。実は好きなのかもしらん。基本Sなんですが、そういう挑戦的なものはこの野郎!って手を出すようです。

 
 ストーリーとしては、空から男の子が降ってきて、そこで不思議な力を持った少女に出会い・・
「ワタシはあなたと出会うために生まれてきたのです」っていきなり告白されて、ドラゴンとか帝国とか、宗教国家とか、最終的にはやっぱ神と戦うっていう調子。

 だっ・・ダサーー・・・w  80年台かよっていうダサダサな感じ。女の子はみんな主人公大好きで、これなんてエロゲ?っていう感じもあり。大丈夫かこれ?いやむしろこのダッサーい感じが、ゲームはすごく丁寧に作られているという予感もさせる・・っていう雰囲気もある・・・。

 キャラデザはエウレカセブンのヒトのよう、エウレカセブンはワタシはスパロボでしか知らないのですが、なんかセンチメンタリズムで良い印象はまったくない・・・。ただデザインだけを見れば、クセがなくって良いといえるのかも、ただみんな細すぎるんだよな・・・ワタシの好みではない。


 わりかしボスが強め。強いというかこのゲームは典型的な魔法ゲーでして、魔法が異様に強い。なんの対策もとれてないで大魔法を喰らえばほぼ全滅。
 しかし、魔法がMP制度ではなくて、使用制限が決まっていてさらにMP回復アイテムは売ってない。
 こっちの魔法も強くてボスの弱点属性で魔法を打ち込むとすさまじいダメージが入る、逆に物理で戦うと地獄。恐ろしく時間がかかる・・こともないかも、ボスの魔法をくらいまくってすぐに死にます。物理だけでは勝てない。物理無効、持ちが多い、というかほとんどなんらかの形で物理軽減される。
 もちろん何が弱点なのかは戦ってみないとわからんので、一回戦って死んでまた戦うという感じ。
 結局「たたかう」しか使わないゲームより戦略的とも言えるのですが、準備が出来てないと勝ち目が無いという初見殺しゲームでもあります。

 中盤で土、のログレス(召喚獣みたいなの)、との戦いがあるのですが、ダンジョンが複雑な仕様によりセーブが途中で出来ない上に、引き返せない、がボスが範囲攻撃石化、という全体即死魔法とほぼ同義、みたいなしゃばい技を使ってきて、最初まで戻されるということになります。なんじゃこのクソが!!ってなるw 嫌なヒトは石化対策アクセを買うべし・・、なのですがそのアクセが異様に高い! 

 ここでおや?と気づくのですが、このゲーム昨今では珍しい、プレイヤーを殺しにくるタイプのRPGだな・・・と。後半は初見殺しボスのオンパード
 クライド戦、物理対策してないとほぼワンキル・・・
アルスチーム戦、 1ターン目防御しないとワンキル・・・

 むしろ長々戦って最後に超大技使ってきて全滅するとうんざりするので潔いかもですね。しかしこんなに1ターン目に全開で攻撃してくるボス珍しいぜ。

 
 帝国兵のザコが強くなりはじめてから、ボスも本格的にヤバゾウです。ここでレベル上げ面倒でやめた、ってヒトも多いよう。ボスがいきなりゲロ強い、ってのをアトラスで慣れてるワタシみたいなヒトにはいいけど、WIIでロープレやってるようなライトゲーマーには理不尽に感じるのかもですね。

 そしてこのゲーム、戦闘がわりかし長いうえに、レベルが全然上がらない。というレベル上げ面倒ゲームです。昔はそんなの当たり前でしたが最近では少ない。そしてはぐれメタルみたいなレベル上げ用モンスターとかもいないし(実はいます、いるのですがそのモンスター自体がレアすぎてほぼ会えない)、FFみたいな隠し街とかダンジョンとかで一気にめちゃ強い、っていう手段もない。えー・・レベル上げ作業げーかよぉ・・・。と思いきや、思わぬところにこのゲームの本質があります。

 ドーピングアイテムが盗み放題である

 普通のゲームではドーピングアイテム(ステータスが上げるっていうやつ)、は手に入れにくいのですが、このゲーム、確実に盗めるのです。盗むことに失敗しても、何回も盗む、をすると必ず盗める。ドロップではなくて、盗める、んです。持ってない、ことも無く100%持っている。しかもバトルシステム上、1ターンに何回も盗む、コマンド、6回盗む、とかできるので、確実に盗める。
 レベル上げよりもドーピングアイテムで強化したほうが速い、というすごい謎仕様となっております。ほんとにそのへんのザコが普通にドーピングアイテム持ってやがる。
 でもたまたまそうなってるわけじゃなくて製作者サイドも盗むのを推してる様子もある、妙に序盤から盗む、ことができるし、盗み支援アビリティみたいなのも妙に充実してる。


 ただやりすぎるとすぐにゲームバランス崩壊してしまうのでほどほどに・・・。


 あと盗むを連発するとLUKが無くなるみたいです、でも別にキャラ6人もいるので、一人がなくなったら別のキャラにすればよいだけ。あとLUKが100も上がるアイテムが落ちてるのでそこまで気にする必要もない。

 
ワタシのおすすめはオイゲンを超強化すること。ただ単にHPが高いから。リフィアとかサージュを魔法担当にしても、HPが低いのですぐに落ちてしまいます。 あとはMGKを上げまくって、SP以上回復をつけてバステ対策。あとは魔法を撃ちまくれ!


 ラスボスは鬱陶しいです、超普通にサイクロン、という全体魔法を打ってきてそれで普通に全滅する。奥義とかよりもそれが一番驚異。風属性だけ強化しても、闇の全体攻撃もくるので意味なし。どうせ攻撃が当たれば死ぬので、リヴァイバルを全員にかけておくこと。アルテマウェポンみたいな倒し方。ラスダンにいるネームドからバステ無効アイテムをゲットして魔法担当につけておくとかなりストレス軽減。



 総評。 確かにヴォリュームはすごいあります、ワールドマップもあって飛行艇でビューン!っていう昔ながらの王道RPG、ボスも強いし、隠し要素、隠しダンジョン、隠しボス、とにかくやることはたくさんある。ただレベル上げなど作業がめんどい部分もあるのも事実。めっちゃ暇だー!夏休みやることなんもねぇ!みたいな中1とかにすごいおすすめのゲームですね。最短ルートでラスボスまでいってもたぶん50時間、裏ボス、隠しボスまでいくとたしかに70時間は遊べます。 
 ロープレは任天堂、ってのは確かにそのとおりかも。プレステのビジュアル重視でゲームの部分が少ないロープレよりは、ロープレやったなぁ!っていう感覚がすごいある。あとムービーが少ないのが良いですねw
 ストーリーは、よく考えるとめちゃくちゃやん・・・っていうのもかなりある、がまぁ・・普通・・ってとこかな・・。アルスチームのヤンデレっぷりが狂気ってのと、ヴァイス実はいいやつだった、ってことになってるけど前半のアレはなんやってん!!ってのが多すぎる。



 PS てっきり大人セシルが出てくると思いきや、出てこないんかい!!っていう・・





 ネタバレですがこのゲームキャラの出入りがかなり多い、誰を育てるべきかアドバイスでも。武器は別のキャラが持つからいいのですが、ケージを強化しても無駄になりますので。



ラルク  主人公なので最後まで使ってみる、やっぱりHPが高めなので使う
アルス   敵になる
アデール  敵になる
ニコル  ほとんどのボス戦で使えない上に死ぬ
セシル  中盤から最後まで・・だけどやや打たれ弱い・・・
オイゲン 中盤からラストまで、典型的タンク ただ可愛げがない
リフィア  ヒロインなのですが、なんかいまいち弱い。このゲーム全体回復ってのがないので最後まで回復はアイテム。回復役ヒロイン出番なし。
サージュ 中盤からラスまで、HPが低いのが致命的。
レスリー  終盤に加わるくせに弱い。おっぱいがでかいという以外に使いみちがない