2012年11月20日火曜日

slow diver down

  http://www.japantoday.com/category/national/view/a-month-after-download-law-consumers-spending-less-on-music-survey

 ダウンロード違法化で、CDやらの売上は実際はどうなったの?の結果は、何の変化も無く下降線ということでした。
 
 ざ◯◯◯ろ。

 というか何にせよ、10代、20代に金がまわってこないシステムなんだから、誰も無駄遣いなんてしないですよね。だから売れるものは全部90年代からのもの、30代、40代が買うようなものだけなんでしょうな。無駄遣いなんてするのは結局バカで無知な若者だけでしょうに、オトナは投資はしても無駄遣いしないもの、文化を担うのは絶対に若者だけ、その若者がカネが無いのだから、若者は自分達だけで、自分たちのものを作るでしょう。だからむしろそれでいいんだと思う。とことん追い詰めれば爆発するにせよ、なんにせよ、面白いと思います。
 
 民主主義で少数派が出来る有効な戦略は、反発ではなくて、消極的反抗だと気づいたのかもしれません、ともかく買わない使わない、働かない、すぐに辞める、自殺する、負けようがない戦術ですからね。そして確実に国家をめちゃめちゃにできるし・・・
 しかして極限まで消極化したら、賢者みたいなとこにまでいけるかもしれませんね。ソクラテスみたいに。