2016年1月27日水曜日

INTUOS 5  ドライバ windows 10  / 二度と買わないもの  ずっと使いたいもの

 この記事にどんどん使用状況を書いていきます

 またINTUOSのドライバが調子が悪くなってきたので、思い切ってWINDOWS10にアップグレードしてみました。WIN10だと調子がいいという話を聞いたので。ここは仕事と直に関わってくるとこなのでセニハラってとこです。いちいち再起動だのタスクマネージャーからサービスを開くだのやってられませんので。



 WIN10のアップにはだいたい3時間くらいかかります、設定やファイルなどは引き継がれます。


 変えてみてまだ少ししか経ってませんが、結構調子良さ気です。よくよく考えるとワタシのパソコンもかなりオールドタイプになってしまってるのかも・・、パソコンは5年で買い替えって言われてますが、もう6年くらい?使ってるもなぁ・・・。

 
 ・フォトショップのパネルが綺麗になって見やすくなりました、これはグッド。あとOS自体の反応も少し良くなった気がします。今までクラシックテーマでグレーだったのがだいたい黒で統一されて目に優しくていい感じ。
 
・SAIも問題なく使えます。


・オーディオインターフェースのUA-25が使えなくなってしまいました、WIN10の不具合じゃなくてEDIROLがサポートを打ち切ってしまっているとのことです。これだからEDIROLはダメだ、もう二度と買わないって海外のサポートセンターに書き込まれていました、同感です。

*追記 今日もう一度接続したら使えるようになりました、なんでかは一切わかりません。クレームにROLANDが動いたのか、それともたまたま認識されてるのか、現在確認中なり。
 +わかりました、アドバンスモードをOFFれば再生はできます、しかしマイクは使えませんのでただのボリュームつまみにしかなりません。またドライバのINFをいじったり、WINをテストモードにしたりっていう裏技を使ってみましたがワタシのパソコンでは機能しませんでした。やっぱり買い替えよりほかなさそう・・・。UA-25EXのほうはドライバが更新されたみたいですけど25はやっぱなしっぽいですね。





・周辺機器はその他も結構ドライバ関係でやばいかも、スキャナー、プリンター、ゲームパッド・・・まだ確認中。ただ最近はフルデジタルなのであんましスキャナーとか使わないんですが。

 
・たぶん変えられるんですけどデフォルトではコントロールパネルは無い、WINボタンは無駄が多い気がする。


・折り重なったウィンドウを並べて表示できるタスクビューボタンはワタシ的には便利。











/////////////
 以下雑談


 
 ワタシが二度と買わないメーカーリストってのはかなりあって

SONYのオーディオ機器   すぐ壊れる、ソニータイマーによって・・・
EPSONのコピー機    インクがなくなると動かなくなる、最低のクズマシン
安いギター         ネックがねじれてすぐに弾けなくなる、メーカー問わず。初心者には激しくエピフォンをおすすめします、デザインはダサいけど安いし壊れにくいのはエピフォンです。
EDIROL製品   これもすぐにぶっ壊れる サポートも劣悪
BOSSのヘッドフォン   スポンジの部分がすぐに剥げてしまう、しかも交換がバカ高い、BOSSのヘッドフォンだけはやめとけと強く言いたいです。あとヘッドフォンはすぐにダメになるものなので数万もするのはススメません、何年も使えると思ったら大間違い、せいぜい半年しかもたない、イヤホンも同様。

韓国製、東芝、シャープ、パナソニック、ソニーの携帯電話  どれもこれもいらないものが多すぎるし妙な仕様のファイルを必要とする糞仕様。
日本製のテレビ   これも上と同様でコピーロックとかがかかりまくっててクソ使えない。なんでMP4の再生すら出来ないんだ
日本製のノートパソコン   これも同じ、いらねぇものが多すぎる上に高い。一体なんの値段?
  

 一時期は日本のメーカーは安心、というのが定説でしたが、今では利権確保ばかり優先するのでクズマシンが多くなるべく避けたいものになってしまいました。




 逆にこれは素晴らしいという名品紹介


Ipod   壊れそうで壊れない、恐るべき耐久力  APPLEはソフトは使えないものが多いですけど、妙にハードは頑丈です。ワタシの今のipodもう8年は使ってるのにまだまだ使える、ポータブル機器でこんなに持つのは今までにない、こりゃ売れるわ・・・・。それに電池もダメにならない、すごいですね。ノーパの電池なんて一年でダメになるのに・・・。そりゃみんなIPHONEを選ぶよね、確かにエラーとかも多いんですけど、なんだかんだいって再生能力があってゾンビのように蘇ってくれる。ソフトはこわれてもハードの部分はコワレないんですよね。


CANONのカメラ
 これも素晴らしい耐久力、シンプルさ。コピー、スキャナーもCANONは超優秀だと思います、ほぼキャノン信者ですワタシは。何かあったらキャノンで揃える。キャノンにテレビとモニターを作って欲しい


任天堂製品    なんだかんだいって一定のクオリティを維持するそのねばっこさ、バグがウソみたいに少ない、優秀な人々の集まり。ゲーム機もその耐久力はほぼ不死身。ゲームボーイは未だに動く。

YAMAHAのピアノ
 鍵盤はヤマハが一番良いです、高級機器よりもチープなYAMAHAのほうが断然いいってことが良くあります、特にIはYAMAHAのグラピの音が好きです。スタインウェイよりも好き。


CASIOの時計   なんだかんだいってGショック最強は未だに破られてないです、チーカシといってもっと安いカシオの腕時計もありますが、こいつもタフネスがあります。頼れるマッチョメン。ダサカワイイ。ロレックスつけてる奴とはトモダチになれませんが、Gショックなら話せます。
 ついでにいうとCASIOの電卓も15年前くらいから使ってる、こいつも頼れる兄貴。


KORGの楽器  変な楽器をつくるキワモノメーカーと思いきや、実はしっかりしてる職人肌、斬新さを常に求める姿勢も素敵。



 書いてみてわかったのですけどワタシの好みはともかくタフで頑丈なのが好きなんですね。信頼の問題なんです、こいつは信じられる、ってものを持ちたいですよね。