2018年12月29日土曜日

1901 イギリス共済銀行 強盗事件 隅の老人

共済銀行 provident bank

 共済とは、営利目的ではない保険みたいなもの、です。保険ももともと営利目的ではないんじゃないの??と思いますけども、特に最近は保険はそうではないらしい。
 確かに営利目的じゃないのに勧誘をするのはおかしいですものね。
でも営利目的の保険会社って無茶苦茶信用できないですけど・・・。

 保険、銀行、ほどきな臭いものはないですね、クリーンなイメージをつけようとしてるところが逆に更に胡散臭いのですわね。プラスのイメージをつけようとしてるってのが鼻につく。

 作品とはまったく関係ありません。冒頭に警察は動機、を犯人のプロファイリングで重視しているが、犯罪は、動機、よりも情熱。の問題がであることが多い。事件の裏には必ず女の影がある。女の影が現れるまでは動くな。

 ということが書いてあります。女性作家らしい、感覚。

 確かにそうだと思う。犯罪者は、情熱、を持ってる場合が多い。犯罪者というよりは、オカネが好きなやつは女が好きなやつだということが多い、だと思いますね。女が欲しいからカネが欲しくて、犯罪に手を出すという。女に興味ないのに、カネは死ぬほど好きっていうやつをあまり見ない。
 カネよりも、仕事、が大好き、でオンナにも興味ないというのはいるけども。