2013年12月28日土曜日

google chrome から hao123 を削除する方法

 baidu IMEががっつりウィルスソフトですよ、ってNHKのニュースでも放送されておりまして、こわーーーっ!!ってなってる人が多いとおもいます。

 ほいでその系列のHPであるhao123に勝手にブラウザのスタートページが書き換えられてしまうということでこわーーーーー!!w ってなってる人もいるのではないでせうか。ネットで検索して設定パネルをいじって、検索エンジンを変えれば大丈夫となっているけれど、どういうわけか改善しない。

 改善しませぬ。レジストリというプログラムのところを書き換えられているからです。
ある意味あくどいですが、ある意味賢いですね。だって今のネットの世界は、あるいは現実世界も、ぱっと見の数字だけでしか判断しないからです。やれコンプライアンスだのなんだの、言いますが、結局のところ数字と利益だけで判断するのですから、コンプライアンスを守って真面目に行動せよではなくて、コンプライアンスにひっかからないようにどうやって極悪非道を貫くか、そして可能な限り責任回避せよ。ってことですね。
 Iが感じるのは中国のプログラマーは英米よりも賢いってことです。ゴリゴリの利益追求型です、つまるとこ使えるニンゲンだってことでもあります、youku ,soku などホームページのコンテンツも強力です。youkuなどは、テレビのドラマ、映画を普通に流してます。しかもオフィシャルで。どうせいくら規制してもp2p、MEGAなどで流れるんだからオフィシャルで流して広告をつけたほうが簡単だよ。カネを出さないやつは出さないし、出す奴は出す。カネを払っても見たい、と思う潜在マーケットはないのです、タダなら見る、それ以上はない。違法ダウンロードが規制されれば、売上が伸びると信じてるヤカラがいますが、そうではない。


 それは違法だとかいう旧式の考えにとらわれないで、法が物理的環境支配をウムのではなくて、物理的環境が法を生み出すのだ、って事に気づけ。ってことを宣言してるみたいです。欧米のネットのルールぎめだって所詮彼らに有利になるようにしか環境は変わっていかない、だからその環境は壊してもいいんだ。っていうね。ある意味彼らのほうがちゃんと現実を精確に把握してるでしょう、暴走してる、あくどい、なんていう批判は、結局のところ自分たちの利権が取られるのをひがんでいるだけですし。BAIDU IMEが情報を抜いてるなんてのは、アメリカのCIAがすべての通信をバックアップして全閲覧してるのに比べればコドモの遊びじゃないですか、何を言っとるんならぁ!!もっとCIAを訴追しねぇのかよ、NHK!! スケープゴートに中国をあげたって忘れっこないぞ。というか明らかに、最近のメディアはアンチ中国を触発するようにバイアスかけてますね。中国自体も同じようにやってるからこっちもやったれってことなのでしょうか。でもあっちはコミュニズムでこっちはデモクラシーなんだから同じことをやったら、どっちが秘密警察として凶悪かというと、やっぱり自由と平等とかうそぶいているデモクラティアのほうが偽善者でしょう。
 コミュニズムというのは個人の自由よりも全体の利益を優先するってことです、それなのに個人の自由が無いと言うのは、は?って感じです、それがコミュニズムなんじゃん。



そんな社会批評はどうでもえぇねんっていう人に解決法。短いです。



 CHROMEのレジストを変更するのは、初心者には手に余ります。CHROMEのファイル構造はめちゃくちゃです。


 再インストールしか方法なし。これはマジです、面倒だから再インストールせよ、とばかり書くyahoo answerのアホと違います、実質的にリストしか方法ないです。CHROMEはリストしても設定やブクマは消えませんし、同期でアカウントに入るとすべて同期されます。だからすぐに元に戻せます。



 ある意味、じゃあクロームを完全削除するのは不可能なんじゃん、アカウントの同期として向こう側にデータが保管されてるから。レジスト変更よりもこっちのほうが周到であくどいのですけど、グーグルバッシングはなされません。使わなきゃえぇやん、っていいますけど次々に買収してほとんどのサービスを手中にしてるのだから避けて通ってても引っかかる・・・・文句を言いたくても圧倒的な市場占有率で有無を言わせないんですね、WINのやり方と同じ。といってMACみたいなGGLに対抗する会社もないですし。テロを企ててるのでも無い限り、検閲されとるもなぁ、と嘆息しつつ利用してくしかないんじゃないですかね。

2013年12月27日金曜日

Making 133 / lupin Ⅲ /神の数式







 ふぅ・・・なんだか時間がかかるカットでしたね。文字おお!


 ////////////
 

 たまたまルパンのTVスペシャルが再放送されてて、チラと見たらあら、全然見れるなぁと思ったので、第一シリーズから見直しいこうと思いますw これは時間かかるでーーw I的最高傑作はやっぱカリオストロか、駿絵コンテのラムダ・・?だっけな、ですね。あの新宿を戦車が走るみたいなの、あれはほんと衝撃ですた。こんなんテレビでやっていいんだ、ってので。カリオストロは実はIは最初のオープニングのところが好きです、ルパンと次元がぶらぶら旅をしてるっていう感じ。 うわた、ここでこんな生活感が出るカットなんだ・・・、ルパンというと非現実的で軽くみれる物語のはずなのに、ルパンのナマのニンゲンぽさが出されると、ドキドキしてしまいますな。そのくせ平泳ぎで空中飛びよるんかい!w

 四ヶ月半で作られたというすげぇアニメ映画なんですけどねw



それとやっぱSeason 1 (いわゆる緑ジャケルパン)は出来が良すぎるのですよね、だから流行らなかった・・・、特に音が良すぎる、今のアニメを含めてもこんなにSEにこだわりまくってるアニメはないですねー、大塚作画も冴えてるし・・プロップのリアリティもパネェ(権利無視しすぎw)駿ルパンよりも大塚ルパンのほうがデザインは好きだなぁ・・・駿スタイルは泥臭いッつーか馴染みやすい、大塚さんはやや職人気質でスタイリッシュなんですなぁ。


////////////
NHKでヒッグス粒子と統一理論に関するドキュメンタリーをやっとります

 神の数式

というタイトルで。

 この神の数式っていう呼び方を嫌う人はめちゃくちゃいるんですけどね。けどやっぱ一般受けはいいんでしょうね。でもやっぱIも違うと思いますね。創造主はどうやってこの世界を作ったのか?っていうモチベーションじゃなくて、ただのこの自然世界のシステムのコードはどうなってるんだろうってことで研究してる人のほうが多いと思いますね、神抜きで考える、ってところに科学のスタートなのですしね。



 そいででもやっぱりのところ、なんでビッグバンが起こってんねん? ってことになって、ビッグバン以前にはこの宇宙に存在してる限りいけませんから、全部知ることは出来ないというのは最初からわかってるのに、一体何を言ってるんだろう?

 神が宇宙を作ったのだとしたら、宇宙よりも前に神はいるはずです宇宙の誕生と一緒に生まれたはずがない。宇宙の外に神がいるのだから、中、からはどうやってもわかりっこない。


 なんて不可知論の講義やったって仕方ないw  ともかくIは統一理論なんかより目先の問題を考えたほうがいいと思いますね。もっとやることあるでしょうに・・

2013年12月25日水曜日

MAKING 132 OP9 Ep22  / その時歴史が動いた #149 ジャンヌ・ダルク











 かなりの枚数です仕事しとるぜ! というのは嘘w 皮膚科に行って来てクスリをもらいに行ったりで全然時間は無いです。痒いのは乾燥ではなく湿疹です! ピカ! やられた! リンデロンVGなるステロイドをもらいました。

 ただこぉいうなんだろ、CGシーンってのは実は手書きよりも簡単でめっちゃ早くできるものだったりします。(用意してれば)
 
 ユズキの着てるのはM65 のカスタム・・・。服持ちですからドレッシーからミリタリーカジュアルまで幅広いですね。ユキのトリコロールのシャツはちょっとうまく行かなかって古着っぽくなっちゃいましたな・・
/////////////////

http://v.youku.com/v_show/id_XMjE3OTMxODgw.html

 その時歴史が動いた #149 ジャンヌ・ダルク
 
 あまりにも見るものがないので最近はドキュメンタリー?の過去ものを見ています。このその時、のジャンヌはよく出来ていました。テレビはアーカイブ化する・・・

 これでも映像はほとんど映画とかからの借用なんで、権利交渉的にNHKにしか出来ない番組ですよね。だいたいこういうのって権利関係のカネだけで予算の9割になるし、二次使用も爆発的な値段だったりする・・。
 番組としては斬新ですね、他の映画やドキュメンタリーのシーンを使いながら資料と照らしあわせてみるという、ヲタキッシュな番組です。子供に見せたい番組で常に上位でした。しかしこれも本質的には角度を変えた戦争ドキュメンタリーなんですけどね・・・。数字を取るのはエロでもラーメンでもペットでもなく、戦争です。

2013年12月22日日曜日

MAKING 132 op9 ep22 Madonna who ?




 Ep22 はまたもや講義フェーズなので楽しくないでせうw ちょっとしか出てこないので服にこだわってみました。キャラクターの服を描いて気づくのですけど、やっぱ服ってのはそのニンゲンをストレートに表しますね。
 ニンゲンのパッケージなんですよね、パケが良くなきゃ誰も買わないと・・・中身が大事というけれど、中身というのも外に現れたものから推測してるだけで外見ですから、結局外見だけで判断するのですよ。


///////
 以下マドンナについてなんか書こうと思ったんだけど挫折しました。電撃的にやる気が亡くなったw
 けど勿体ないので描いておきます。


 Madonna

 QUEEN OF POP
って名前からもわかるように、MJの女版をつくろうとまぁいーーーーくつものアイドルやら女の子が駆り出されたわけですけれど、マドンナがその地位に君臨したわけです。
 最初はダンス・ポップだったのですね~。それがアイドル路線からエロ路線、そしてアーティスト路線、再度エロ路線、ハイアート、ハイファッション路線と、ボウイ並のメタモルフォーゼを繰り返して、MJのオンナ版から、まったく違ったものを作ったってわけです。音像としてはデビューから、徹底的にギターサウンドから離れてシンセサウンドにこだわったのは非常に良かったと思います。80年台って60年台からのバンドサウンドにさすがに完全にうんざりした時代って気がする。ほいでオンナのヴォーカルは歌うときに踊らないといけないっていうルールを作ったのはCでしょうね。振付師はMJと同じです、知ってました?舞台上でマスターベーションするダンスなどしてました。それって超アヴァンギャルドですよねw 
 そして実はイタリア系、(イタリアとフランスのハーフなんですね、なるほど、イタリア形の顔ですね~確かにそういわれると)、彫刻形の顔立ち。地中海って彫刻形の顔ですよね(当たり前ですけど)、でもしかし(写実)彫刻が発展したところが、たまたま彫刻で一番映える顔立ちをした民族だったってのは不思議なもんですね。
 

 初期のPV VIRGINとかを見ると、うわぁアホそうな白人が好みそうなすべてを備えてるなw って感じですね。 真っ白な肌、派手でくっきりした顔、金髪、青い目、プリケツ(ややタイト)、ロケット巨乳、けっこうむっちりしたアスリート体型。でもそんな見た目カワイイなんてナオンは腐るほどいるんですよね、モデルとかをみればわかるように、そんなヤツいくらでもおる。(でもややデブですねw グラマーといえばいいのか)
 けどI的にこの人ってワキがめちゃくちゃキレイですね、あの前のワキの部分がこぉ・・なんていうんですか、溝がしっかりしてるってのは気持ち悪い。中の色みが安っぽいって子もかなりいる、これは骨格なので整形ではどうにもならない。
 ワキの綺麗さがストラップレスのドレスとかが似合う理由なんでしょう、タンクトップとかも映える。東洋人が着るといなかくさーーー!って感じのものが、バシっと決まる。


 そいでアーティストとしてはやっぱ、特徴的な甘ったるい声ですね、ライブとかのほうがよくわかるけど、うわぁ・・・バカをほいほい捕まえるいい声ですね。バカってのはオトコだけじゃなくてオンナにも好まれる感じなんですよね。
 BITCHってコトバを、褒め言葉に変えたのはこの人の功績でしょう、MJが黒人ってもののステータスをガガン!と2ステップくらいあげたみたいに、ワーキングクラスガールのまさしくヒロインです。


 専門的な話ですけど holiday ,into the groove 、spotlightとかで使われてるメロディの形ってこの人の発明って気がする、こういう感じのラインって無かった気がする・・・サビなのにスタッカートみたいにリズムを刻む感じ。サビだと普通音を伸ばすものです、そのほうが歌ってて気持ちいいいから。それがなんとなく曲があっさりした感じがするのですよね、こってりしてない。

2013年12月21日土曜日

1973 仁義無き戦い 深作欣二

     1973 仁義無き戦い 深作欣二
 
 昔のものなのにテンポのいい映画やなぁと思ってたら、いつものクセで二倍速で見てたからでしたw
 でもちゃんと出来てるという感じはしましたね。当たるのもわかる気がします。

 梅宮辰夫、松方弘樹、菅原文太、田中邦衛・・・あたりのひとが、特に前者三人が、妙に昔のヒトには印象があるらしくて、ダウンタウンの番組とかでも出てくるけれど、元ネタがわからないので全然おもんない。ってヒトがいると思います、Iもまったくそれです。それがすべてパキーンと氷塊しますね。なるほどね、こぉいう役をやってたからあぁいうボケが成立するんか、と。
 24時間シリーズとかでも豪華ゲストといって50以上の俳優が出てきても、若い人には誰やねん!って感じで全然伝わりません、高っちゃんのネタはメンバーには面白いけど・・・、って感じで。といって若い奴に伝わるジャニーズなんて出してもおもんないしね・・・あのゲストをたくさん使うのは違うと思うなぁ・・鬼ごっこみたいに、仕掛けの方は顔を出さないほうが面白いのに・・・、若手とかを集めるのも違うなぁ・・・確かにそういうわけでは放送作家って40が限界ってのもわかりますね。いやでも見る側もガキがいなくなってるからいいのか・・・


 映画の話しですけど群衆シーンがやたらこなれとるならぁ!wって思いますね、企業監督で数を打つタイプの映画監督にしか出来ない感じですね、こぉいうのってタイミングの問題で息を合わせないといけないから、新進気鋭やら、天才タイプの監督にはモブシーンが取れない、予算の都合もあるし。AKは晩年取る本数が減ってどんどん下手くそになるしね。才能というよりはチームワークと運動神経の組体操みたいな感じです。

 ただIはやっぱしサラリーマン監督は嫌いですね。なんか映画一本にかける濃度が薄い、ほいで結局何が言いたいねん・・・ってものが多いきがします。一年に2本も3本も作るのはダメですよ、とりあえず腹いっぱいになりゃいいんだろって白飯だけ出されても、味!ってなるのとおんなじでね。

 最後のシーンが多分有名なシーンなんですけど、かなりうまく撮れてますなぁ、あの内装が赤塗の車がすごい赤がキレイに出たんですね。

 しかし昔のアレを調べたりするとヤクザ映画が死ぬほどつくられとるもなぁ・・現代版時代劇なんですが、好きやなぁ時代劇が。ハリウッドも基本時代劇ですからね・・・

2013年12月20日金曜日

summer sky radio TV 太宰治 晩年 葉


SSRTVのシーズン4が始まってしばらく太宰治短篇シリーズが続くことになるでせう。明らかに前回のシェイクスピア英語を対訳はレベルが高すぎましたねw だから民放はあぁいう番組を作らないのでせうね、レベル高すぎ、高杉晋作。でも日本で原文でシェイクスピアが読めるのはどのくらいいるのですかね?10万いないのか・・・・

 ともかくインデペンデントのTVとしていろいろやっていこうとおもふなり・・・。

 

2013年12月17日火曜日

雑談 にゅーすいぢり

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013902833000.html

 ウイグル族と中国共産党の対立が激化してるってわけですね。でもこれってやっぱしどっか零戦の問題と同じで問題はたった一つ。核保有国がムチャクチャしはじめたらいったいどうすればいいのか?っていう問題に帰着しますね。
 それってどうしようも無いんだもの。同士討ちで全滅か、好きなだけムチャクチャさせるか。どっちにしろサイアクですが、どうしようもない。この問題は絶対にいつかは先鋭化する。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013890761000.html
 
グーグルさんが無人機制作会社を勝手軍事産業に参入ってわけです。しかしカネを儲けたいなら軍事産業こそ金脈なのでしてね、買収で売上をのばそうと思ったらどう考えても兵器産業は外せないってだけです。それでグーグル使うのやめるってわけにもいかないですよね、だってIたちの政府だって結局は軍事産業だし。


 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013884511000.html


 そいで中東では毎日爆弾が炸裂してる。非常に思うのは、テロリストには空海軍が無いってことです、ホントウニ倒したい、敵は、空海軍がなきゃ攻撃出来ない。しょうもないテロリズムではやっぱし何も変えられないですよ。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013893421000.html

 アキバでJKの売春サービスが挙げられてるって話しですけど。いやそれがあなたがたが朝ドラやらアイドル頑張れ!みたいなことでやってるクソくだらねぇことと同じですよ。結局吉原発想の身売りサービスでしょう、売春婦だって頑張ってるっちゃ頑張ってるんだし、自分の軍門にくだらないやつが腹立つってだけのきがしますけどね。別にセックスインダストリーがダメだっていってるんじゃなくて、そういうのがアホなガキに、簡単に身売りしてカネを稼ぐのが良いと思わせてんだよって話しです。やりたいやつはやればいいし、それはそいつの勝手です。

2013年12月15日日曜日

summer sky TV 5 シェイクスピア ヘンリー六世 全訳 対訳 フリーテクスト ファミリーヒストリー 桂文枝

 TVのyoutubeチャンネル

http://youtu.be/QEqVHdR7Drg

 ついにSSTVのヘンリー6企画が終了しました。

 対訳ノートのダウンロード先。
https://drive.google.com/file/d/0B9bHZ7qFblqhNnAxRENoQ1J1ZGc/edit?usp=sharing

 Iが作ったノートです、全対訳になっております。ほぼ逐語訳です。
クリエイティブ・コモンズにしますので、どうぞご自由にお使い下さい。連絡不要。そもそもフリーで使えるシェイクスピアの日本訳が無いので始めた企画だったので、やっと出来たって感じですな。

いやはやなかなか難産やったでw
 
 次回からはSEASON4となって太宰治をやろうと思いまする







//////////////////
 桂文枝ファミリーヒストリー



 ファミリーヒストリーとして家族の来歴を辿ろうということになっているNHKのドキュメンタリーですが、実は功名にパッケージを変えた戦争ドキュメンタリーです。
 家族の歴史といって団塊の世代の生活を描いても面白くないから、照準は必ず戦争世代、彼らがどうやって生きたか、になってしまうに決まっています。

 そしてだからいいのですよね、またやられてしまったw

 ほんとーーーーーーーーーーーーーーーーーに、戦争ドキュメンタリーばっかり作られているし、それが良いのも事実。圧倒的に良い、どうしたものかね。


 twitter でまっちゃんがおすすめしてたので見たかったのですが再放送がうまいところでやっていて助かりましたな。


 この前のペリリューとやつとまったく同じことですけど、やっぱ演技では出来ないあれなんですよね、戦争にまつわることは。


 でもほんとに、いつまでもそれだけしか作れなくなるのは怖いものです。いつまで~も食べてる、っていう犬向けのお菓子のCMみたいですw
 そりゃ犬にはいいかもしれないけど、ヒトがずっと同じものしがんでたらちょっとね・・・

2013年12月12日木曜日

harry harison make room make room 1966 55点

 まぁ一言でいうと、書き手のほうが、こういうタイプの作品は1966年に書かれていて、60年台の人が予測した1999年はどういうものだったのだろうな、っていうのを知る為に読めばいい本で、一般の人にはちょっとつまんない作品かもしれませんね。


 この、おっさんがどういうわけか、若い美人の女の子に好かれるようになって、ごちゃごちゃするっていうストーリーはほんとーーーーーーに根が深いっつーか、頭イカれてるとしか思えないんですけどアメリカ人の読者には(特にオンナの)絶対に必要不可欠なものなんでしょうね。まぁ読んでらんないですw
 おっさんがそんなにモテるわけないって、もぉいい加減にしなよ、書いてる人がおっさんだからしょうがないんだろうけど・・・・。まぁ今のハリウッド映画でも、売れ筋の本でもまったく同じ事が踏襲されてるからなぁ・・・・
 そいでほんの大筋としてはその若い女の子との馬鹿騒ぎと、探偵物になるわけで、これもまーーありがちですねぇ、舞台がミライになってるだけで、構成はホームズに恋愛ものを付け加えてより、低能フレンドリーに仕上がってるわけです(しかし低能がこんな本を読むとは思えん・・・)


 本のテーマはかなり説明口調で語られていて、人口が増えすぎて、あらゆる問題が先鋭化し、また社会保障が高くなりすぎ、老いぼれたちが生活保護で財政をめちゃめちゃにしてるという、まさしく現代そのものなんですけど、ハリスン氏はインターネットみたいなインフォメーションの技術の進歩は一切予測出きなかったみたいで、なんと今だに少年が電報を配達したりしてます。嘘だろ・・、電力が逼迫して水さえも不足しているから、けれど富裕層は存在してるわけでちょっとありえないかな・・・。


 でもやっぱ60年台の人にはネットがそんなに発達するとは思いもよらなかったようですね、そしてこのころから、もっと前の50年台から核発電で、いろんな夢の技術、海を畑にするだの云々、が可能だ、みたいなことを言われていて、60年後になっても海を開発するどころか、爆発して駄々漏れになって、挙句には廃炉処分になってる状況です。科学者のたわごとは一切信じちゃいけないってことですよね。


 それでも未来予測はかなりあたってます、人口推計とか、年長蓮のデモの頻発、とかもかなり精確ですね。ただ外れもかなりある。
 
 台湾が中国に進攻して敗北する  ☓
人口爆発はカトリックが中絶を禁止しているせい  ☓ (メキシコなどのヒスパニック、南米のブラックの移民が大量に来たせい)
 


あれです、テーマは良かったのだけれどそれをどうやって小説に仕立てあげたらいいかわかんなくてありがちなフレームワークを使ってしまったって感じですね。

2013年12月11日水曜日

ペリリュー島でかつての敵と出会う   BSドキュメンタリー

 ペリリュー島というフィリピン?の離党で激戦の末、ほとんど死滅した日本軍の生き残りとアメリカ軍が再会するというカナダ、のドキュメンタリーです。
 なんて入り組んだものだw こぉいうWW2ドキュメンタリーはまたそれかい!もぉいいよ、どうせいい話しに決まってるもの、と思いながらもついつい見てしまって、わぁやっぱりえぇなぁ、クソっこの感じをちゃんと作れるかなぁと不安になります。
 
 本当に戦った人は表情とか、仕草とか、なんかひとつひとつの存在感が全然ちゃうやんって感じなんですよねぇ・・、絶対に演技じゃ出せないオーラがある、パっと自然に出す敬礼のポーズだって、ぜんっっっっぜん演技とはちゃう。だから映画やアニメでそれを描くのはよくないと思いますね、過去のことをフィクションで描いても仕方ない、ホンモノ、に勝てないもの。ホンモノがちゃんと残ってますからね、映像、として、二次大戦は映像がきっちり残ってしまってる初めての戦争ですから・・・・

 なんかまたゼロ戦の映画をやるみたいですが、それはもぉ本当にえぇで、って感じですな。


 日本軍の生き残りとアメリカ兵が出会うところの感じ、はまーぁ本当にフィクションには出せない空気でしたね。なんだろうあの感じって・・・


 しかれども明らかにメディアやり口ですけど、二次大戦の実際の戦争の経過とかってほとんど全く一般には知られてませんね、どういう風に戦われたのか、どうやって師団を派遣して、予算はどのくらいで、戦力はこれくらいで、っていう。戦争のやり方。みたいなことは今になってもまだタブーなのですよね。平和ボケ、なんじゃなくて、戦争のリアル、を伝えることは禁止されてるんです。

 つまりどうすれば戦争に勝てるのかっていう戦略論を教えられることが、禁止されてるんですよね。中国と戦争するのか?みたいなことをいうけれど、誰も戦争をどうやって遂行するのか?どうやって指令系統をつくるのか?っていうノウハウすらないのに、議論にならないですよね。防衛とかいうけれど、守ってるだけで勝てるわけないんだから、どうやって攻めていくかも考えないといけない、けどそれが禁止されてる、それでどうやって話せばいいのやら。

 そいでゼロ戦映画みたいな、家族と国の為に戦った、みたいなお涙ちょうだいで、また精神論でしか考えないとしたら、まさしくなーーーーーーーんにも帝国陸軍から進歩してないですよ。

2013年12月9日月曜日

MAKING  131








 さぁ今日も普通のカットばっかりw けどスパートをかけてノルマは終わらしました。



 今はMADONNAをちょっと聴いています、ちょっと今まで見過ごしてきたものを見ていこうという気分です。Iが意図的に見てこなかったシリーズはPOPカルチャーと、SF小説系ですね。ただいまハリー・ハリスンの make room make roomを読んでいます。ゼノギのソイレントシステムの元ネタ
ってことで。邦題は人間がいっぱい、とついています。

  
 ・・・・ダサっ


 早川書房ってデザインがダサイですよね。エンタメ小説の岩波ですが・・・岩波のダサさよりも、よりダサイですね。いや、向こうのペーパーバックもダサイのですけどね、なんか最先端チックなものってちょっと時間が経つと恐ろしくダサイですね。まだ読み始めたトコですが、もっさりしたテンポやなぁ・・・。しかしテーマは非常に良いです。

2013年12月8日日曜日

Making 130






 普通のカットばかりw でもこの普通のカットが多いのがこの作品の狙いでもあるのです。深刻なテーマを、普通の、ニンゲンがどうやって生きていくかっていうのが主題ですから。なんかエキセントリックな、あるいは選ばれたニンゲンが、ものすごい運命を背負ってるってのは、はっきり言ってうんざりです。結局最後は超能力で終わらすのだけは絶対にしない。それをやるとそれまで、がすべて意味なしになってしまうから。


 そして寒い!w 冷え込んできやがった・・・、なんかI冷えると痒くなる体質なので大変です、アキレス腱のあたりがかゆ~~くなる。

2013年12月7日土曜日

ガキを見返そうのコーナー  矢沢永吉はやっぱしすごいの話

矢沢永吉 アリよさらば



 笑ってはいけない湯河原。
http://v.youku.com/v_show/id_XMTI3MzgzNTQ4.html


 ガキを見返そうのコーナーも1~500  800~1170 くらいはだいたい見終わったと思います、500~800番代(2000~2005年あたり)はどういうわけか抜けてしまってますね、なんでだろう?

 Iもほとんど記憶にない。やっぱちょうど高校、大学くらいで忙しかったからか・・・。


 24時間鬼ごっこ、廃旅館、笑ってはいけない湯河原。と特番はさすがに観ましたけどね。でもパイ地獄、ウラジヴォストック、はがっつりリアルタイムに見てないどういうことでしょう。やっぱでもIは全体を通すとごっつと並行してやってた、めちゃくちゃレベルの高い、そんなハイレベルの誰が理解できんねん、みたいなガキが好きでしたね。まっちゃんとサメの対決とか。白刃取り、


 ほいで24時間シリーズもやっぱ鬼ごっこが好きかなぁ・・・。なんか場所が1個でシンプルで、見やすいのですよね。他のはいろんなことやりすぎてて疲れるっつーか、散ってしまうっていうか。それとやっぱしなんかダラダラした企画のほうが、作りこんだのよりも好きだなぁ。ききシリーズとか、しょうもない企画のほうが・・・・

 そいで罰ゲーム全体だと、実は24時間浜田営業中がすっごい好きですね。すっごい斬新な企画ですよね、まぁ局とタイアップしないと出来ない企画なんですけど。幻のハマちゃん7変化ってわけですが。7変化最強ははまちょんなんですね。水どう、もパクってやってましたが、これはほんといい企画なんです。生、ってのがやっぱいいなぁ・・・。ほんと生、の番組って減ったすなぁ。ただのニュースとかの生じゃなくて、生放送、のバラエティ。って。



 アリよさらばはもちろん中村Pが歌う曲なんですが、この曲実は名曲やなぁ。イントロも印象的だし気持ちいぃ。エンディング曲としては一番良かったですね。
 Iの中で永ちゃんの評価がババンと上がりましたね、今度ベストアルバムでも聴いてみよ~。権利関係にうるさい永ちゃんサイドがよくでも許可を出しましたね、DVDにも使われてるもの。でもこれが使えなかったら企画自体が飛んでしまうぐらいハマりましたからね。


 WHY 何故に 生きているのか?

 なんてストレートな歌詞だw かっこいぃ!

 ちょと調べてみると、永ちゃんも広島生まれで、尼崎のダウンタウンのちょうどやっぱセンパイ筋にあたるものですねご存知成り上がりで東京に飛び出して、世間を見返すスターになるってのも同じだし、親を原爆で無くして貧困の少年時代ってのも重なる、永ちゃんのほうがハードだけれど、まぁ周りもみんな貧乏な時代に貧乏なのと、まわりはまぁまぁ金持ちもいて、自分だけ貧乏ってのもキツイものです。原爆もそうですが沖縄基地とかもあって西日本のほうにアンチアメリカが多いですよね、東側はあんましピンとこない。横須賀くらいか・・・。そいで日本、っていうかこの日本の土地とかに執着があるのも西日本人が多いって気がするなぁ・・・。


 ほいで日本人でライブでマイク握るのがこんなに似合うヤツは他にいないっすなぁ、桜井さんだってサザンだってなんか作ってる感じがするけれど、BOSSはナチュラルだものね。ミック・ジャガーみたいに、なんかもぉ映える人っているものです、その類の人ですねぇ。

鬱ゲー とヤミの世紀末 ゼノギアス DOD  911以降の世界

 ずいぶんまえに、なんか記憶のどこかにひっかかっていて抜けないものがコドモの頃のゲームの記憶の引き出しに眠っているという話しをして、たしかなんとかギアス。やったなぁ・・と書きましたが。これはやっぱしその筋では超有名な話だったんですね。


 ネタバレがいやな人は 

 ゼノギアス


 

ドラッグ・オン・ドラグーンをまずやってみてください。たぶん今はやす~く手に入るはずです。














 そうだゼノギだ!これだ!と鬱ゲーというジャンルでまとめられているのを見てカッ!と響きましたね。そう、これだよ。これと量産型EVAにアスカに食べられるところと、お風呂でガリガリのミイラになってるところが、これは完全なトラウマ。そりゃ今だったら、スルーして、ハハ・・・・、笑えね~、くらいに出来るけれど。10才くらいのガキがこれに出会うと、両親の離婚並にトラウマです(Iは両親の別居、離婚しかけ、毎日喧嘩、離婚したらどっちについてくるっていう無残な二者択一、っていうクラシックな家族崩壊欝トラウマも経験済みなので、ある意味経験抱負です。貧困トラウマもあるしな、あとデブトラウマ、いぢめトラウマもよく考えたらあるぞ・・・今はデブでもないし、いぢめも受けてないし、貧しくもないし、一人暮らしなのでいたって普通です、いやはやよく考えたらIの10代はかなり悲惨でしたなw 今は笑えるけどな~~がんばってたな、あの子はw)


 ソイレントシステム、シーンってことで超有名なんですね、みんなの欝ゲートラウマとして。やっぱあれはほんとやり過ぎですた。つまるところニンゲンをミンチにしてハンバーグにしてパクパクするようなシーンなんですけど、うわたぁ!それをどう描くかって感じで、そっと暗喩的な感じで、主人公が貴様らぁ!許されるものかって戦い始まるっていう、まぁありがちなやり口じゃなかったんですよね。(ハガレンでもそんなのありましたよね、あの少女が犬に合成されるみたいなの、でも普通はその合体シーンを描かないわけです、でもゼノギはがっちりそこをやるゲームなんですねw)

 なんか薄暗~~い研究室みたいなところで、ドサっ・・・ドサっ・・・て音がするのです。そいでだだんとベルトコンベアに流れているのが、ニンゲンで、それがひき肉にされてる、っていうストーリーをじっっっっっっくりと聞かせてくれます。逃げ場なしw スタートで飛ばせねぇ! しかもなんだろ?それAVでもモザイクだぜみたいな、腐乱死体みたいなのがけっこう普通に描かれてるのです、なんじゃあこりゃあ!ですよほんとに。



 そいで他のとこにも書かれてますが後半はゲームにほとんどなってなくて、ギアに乗ると必ず99999ダメージっていう、ずっと超究武神覇斬状態です。めっちゃめちゃです。でもこのゲーム、キャラデザインはすっごいカッコ良かったのを覚えています(今見ると、ん?って感じですが、当時はすごい最先端の画風でした) なんだかんだいいつつ、記憶に刻みこまれる良ゲーなんでしょうね。いつもいうようにちょっと引くくらいがちょうどいい、これはドン引きでしたが・・・やっぱしEVAと比較もされておるようですなぁ、Iはゼノギが先でしたね。世紀末やなぁw 懐かしい世紀末感・・・帰りたい・・・。

 ほんとですね、客観的に見ると相当悲惨だったのに世紀末は本当に大好きでした。グラグラココロが揺れてた。





 ほいでもう1つです、こいつもほんときっちりトラウマタイズされたなぁ。ドラッグ・オン・ドラグーン。これもやっぱし一般受けで怪作、鬼作、キチガイ向け。中二街道まっしぐら、神ゲーってことになってるようです。


 すごいですねぇ、なが~い鉄板みたいな武器を持つとひじょ~~~~に動きももちゃもちゃするのですけど、ジャンプ斬りではスパン!と切れるのですね。で何を切るのかというか、あかさんなんですねぇ、ニンゲンの赤子を出刃包丁でスパンスパンと切っていくゲームでした。鬼畜か!w
 あの感じをコトバで出せますかね。新生児が燻製みたいになって新宿w に吊るされてるような感じになってるのです、それをズバズバと細切れにしていくと!これで終わりじゃないんですよ、なんだったかなぁ・・・、ドラゴンが一応いるんですけど、ドラゴンが最終進化すると、まさかのゾンビドラゴンになっちまってですね、嘘だろ?かっこいいアルティメットドラゴンにでもなるのかと思ったらゾンビ化て。
 また子宮出たてみたいな赤さんの巨大になったやつとゾンビドラゴンに乗って戦うことになるはずです、こいつしかも耐久力あります。やぁっっっと終わった・・・、と思ったら。たしかこれは巨大化した綾波レイの白骨死体みたいなのが、舌がベローーーんって出てる石像みたいなのと、戦うはめになります。
 そいで格ゲー?からいきなり音ゲーに代わって、その死体の奏でる鎮魂歌みたいなのを一緒に歌うことになるはずです、一発ミスで即死だったような・・・。

 最後まで鎮魂歌を流すと、ほんとーーーーーにみじめな気持ちにさせてくれて、最後にはなんでかわからないけど、みんな死んでしまった。的な終わり方です。頭イカレとるんかw

 よくこんな会社とつるんでディズニーはキングダムハーツみたいな、やさしーーいゲームを作ったなという気がしますね、そのキングダムハーツでゲームが好きになったコドモがこれを手にしたら、もぉ世界がぐにゃぐにゃになってしまいますw おかしくなってしまうぞ。まぢでどういう企画会議でこれが通ったんですかね。参加したかったなぁ・・・

 ゼノギ以来のがっちりトラウマになってしまいましたねw 


しかれでも!何度も言うようですが、引くくらいがちょうどいい、やたらめったらどーーーーーんよりした感じの色彩と、また血の多いこと。バイオとかはホラーとは比べ物にならない、なんかどうしようもなさwこれはやっぱしいい作品なんでせう。攻めた作品であることは間違いない。よってよしとします。



 ゼノギはふか~~い、精神の底にへばりつくみたいないやーーな気分ですけど、DODは直球で吐きそうになります。イヤになってきます。ダイエットにいいのかもしんない。I的にはゼノギは鬱ゲーですけどDODはサイコゲーです。そしてたぶんDODってIが買った最後のゲームだったのかもしんない。そっから大学受験やらなんやらでゲーム離れしてしまったから。最後を飾るにはふさわしいゲームやなw



 DODはでも2002年ですから、世紀末じゃないのだけど、やっぱそれを引きずってる感じですね、、個人的にはやっぱ世紀末は2001年9/11 まで続いたんですよね。そっからガラっと世界が揺れて、シャレでもゼノギみたいなシナリオは出来なくなった。だってそれってほんとにあり得るっていうかリアリティを持ってしまったから。救いがない未来ってのは、本当の、ミライなんじゃないか?っていう危惧があるからですね。

 よくよく考えたらあの時からです、テレビがやたらめったら倫理だ道徳だ、やれ高齢者だ障害者だ、っていうこと、社会保障だ、労働問題だ、って上っ面だけのキレイ事を言うようになったのは。だからゼノギ系のほんとのこといっちゃう、のは一番ダメなんです。


 偽善者が一番嫌うのは本当のことを言われることだといいます。これはシェイクスピアより。


 正義の味方が世界を救うよりも、自分の利益のためだけに、敵をミンチにしてしまうようなほうが、リアリティがあるんだもの。 

2013年12月4日水曜日

餓狼伝 板垣恵介 65点

 餓狼伝を読みました。というか休止ってことで未完なんですが、どうも再会できそうにないぜw 

 そんなに不人気ってわけでもないようですけどなんでですかね? 

たぶん雑誌の都合ってよりは、板垣さんがやる気なくなったんちゃいますかね、さすがに一生格闘漫画だけ描いて死ぬのはちょと迷ったのでせう。秋田書店ってそうそうは打ち切りにさせないものね、ドカベンもそうだったし。ちゅうか単行本だけで売るってのもできるしね。

 モンモンモンというコアなマンガは打ち切りになったあとが面白かったなぁ・・・
 
I勝手に勘違いしてて餓狼伝はBAKIの前の作品だと思ってたら予想外に新しいのですね。

 BAKIシリーズは範馬刃牙以下、ちょっと現実離れしか格闘マンガですが、餓狼伝はユメバクが原作ってこともあって、ギリギリ物理的に可能な感じではあります。ラスボス的な人物に大山倍達をモチーフにしてるニンゲンがいるのからも明らか。ってか空手バカ一代の次にまた空手マンガを読んでしまいましたねw
 
 ユメバクのセリフか板垣さんのセリフか知りませんが、梶原一騎は空手の地位を極限に高めた。と書いていますが、梶原一騎は、柔道一直線も書いておるしな・・・。梶原一騎はマンガのスタイルを完全に固定してしまった。ビートルがPOP MUSICのフォーマットを規定したようにってほうが正しいと思いますけどね。
 
 というかマンガだけでなく長期連載小説においても、甚大な影響力だと思いますね、梶原一騎自体が物書きっていう小説家に近いですし。

2013年12月3日火曜日

MAKINGS 129 /しずちゃんとガントレーナー /プロファイラー ゲバラ 









 昨日の夜の分もあって7枚はgoodです。

今日バイトに行ったら一日日にちを間違うというありえないハプニングで、急に一日休みになり、かなりなんか持て余したましたねw

 モードの切り替えがえらい時間が食って・・・

//////////
 おまぇよぉテレビ見とるなぁと言われるのが恐ろしいですがw NHKでしずちゃんとその皮膚がんで死んだトレーナーとのドキュメンタリーがやってました。

 えっ!末期がん患者をここまで見せていいの?って感じでガンになってから死ぬまで、全然隠さないで映してました。恐ろしいことするね・・・、しかも皮膚がんて。肝臓に転移して、全身ガン、抗癌剤でやつれはて、下っ腹がぼっこし、代謝がいかれて下半身不随、骨と皮になって、脳と心臓が侵されて死ぬ。
 病院の経過記録じゃあるまいし、そこまでまざまざとやりますか・・・。最後までボクシングに情熱を燃やしたといえばコトバとしてはキレイですが・・・・・、ん~~、ちょとやりすぎかな。親類だけ見ればいいし、見られたくもないし、本人が見せてもいいといっても、見たくない。それは真実から目をそむけないとかいうのとは違うと思いますね。ちょっとなんか品が無い気がした。こういうものを作れば感動するのでしょう、みたいな感じ。テーマ的に文句を受け付けないものだからこそ、あえてIは苦言を言います。


////////////
 プロファイラーという岡田君の番組で、ゲバラを特集してるのですが、内容云々じゃなくて国営放送が革命家を称えるようなものを流していいのかね?
 それは共産国家が革命家の肖像画を飾ってるのもそうですけどね、えっ?・・・自己否定してるよ?もし本当に革命家がいたら、今の世界で革命を起こさないのはおかしいでしょう。このヒトは何が言いたいの?とおもふ。
 革命家を描くのは難しいですね、どうやってもおまえ革命家ちゃうやん、体制側のこじんまりした臆病者ですやん、と言われてしまいますからね。といって本当に革命家だったら正規ルートで何か表現など出来るはずもないし。

相対性理論 恋は 百年戦争  Soutaisei riron ( relative theory ) english translation and its background 2010



難しく見える 恋の三角形
  it looks difficult the triangle of love affair
少しだけわかるでしょ 8時過ぎて 
 as you know a little, bit after 8 oclock
通勤電車で向かう オフィス6階へ
 on the commuter train to the 6th floor of Office building
すまし顔窓口の あの娘
 snobby look reception girl ( is maybe his another lover)

優しく聞こえる 彼の答え
hearing sweet sound of his answer
なんとなくわかるでしょ あやし過ぎて
 U know it , its too complicated
電光石火で向かう 奴の元へ
 speed of lightning go to his place
うっとうしいこと終わらせる 今百年戦争
 i ll end this mess of one hundreds war (of England and France)

結んだ赤い糸の先を 教えて
 tell me the end of red string (japanese jinx that, true lover are tied with red string at smallest finger , strings are rarely seen)
ジャンヌダルクも知らない 知らない 未来
 Janne de Arc even dont know about future (Jeanne or La pucelle said that she can predict future)
盗んだ赤い糸の先を 教えて
 tell me the end of red string which you stolen
ちょん切って みせるわ
 i ll cut it off

新しく増える 彼の結婚線
 there is a new line of marriage at his hand ( line of marriage is ,手相 Teso , ancient Chinese divination foretelling ones future with looking hand's wrinkle)
誰とだかわかるでしょ 歯ぎしりして
 quenching teeth hard , I know you will marriage to whom
最強装備で向かう 今夜決勝戦
 Im going to battle tonight with maximum artillery (最強装備=sai kyo sou bi  is RPG game jargon, some kind of command that automatically chose best weapon)
一仕事終わらせる 私百戦錬磨
 end this work at once , coz i am undefeated at hundreds of battle)


結んだ赤い糸の先を 教えて
 (refrain)
ベルセルクも知らない 知らない 未来
 even Berserk dont know about our future (this Berserk is not north myth god in same name, its taken from manga with same name by Kentaro Miura. but Berserk dont have ablity of seeing future..? well u should read this manga for detail)
盗んだ赤い糸の先を 教えて
ちょん切って…
(refrain)

恋の駆け引き 繰り返した二人
 two of them repeated push and pull of love game
ランチタイムはサバイバル
 lunch time is survival
今日で世界史 ひっくり返したつもり
 i think im buckled world history today ( coz they are fighting one hundred years war)
回り始めたクロニクル
 chronicle of history started running

結んだ赤い糸の先を 教えて
ジャンヌダルクも知らない 知らない 未来
盗んだ赤い糸の先を 教えて
ベルセルクも知らない 知らない 未来
(refrain)

結んだ赤い糸の先を 教えて
ゴルバチョフも知らない 知らない 未来
 Gorbachev dont know about future too ( as you know Gorbee is Russian politician at era of sovvy are falling down and he failed keep it, it broken to pieces)
盗んだ赤い糸の先を 教えて
ちょん切って みせるわ
(refrain)




  usually i translate Eng lyrics to Jap this one is reverse, i know some part of my english is weird i hope u understand it.
 Sotaisei riron ( it means relative theory of Einstein) are 4 piece band they are influenced by animation bgm (アニソン) they made it more artistic and band oriented. at TV Ryuichi Sakamoto praised their Technic of band arrange is super, they are went to fame, and become major hero from local cult band. conservative music reviewer neglected their performance before Sakamoto named.it usually is. Japans culture market is soooooooo CON, it takes decades to make they think comic is culture , until recently reading comic is stupid ass hole, but now , they found its tree of golden rite. Tv game , animation , anime song are treated that way.  but well well they truly love is not culture but MONEY. so is that way jap artist tend to avoid mass media hating money monkey. plz dont think watching tv and found its todays jap culture, truth is underground. 

 this song's intro is taken by chinese movie ... i forgot its name , some Bruce Lee thing i think , its famaus  line( it used perpetually at tv game too) , its guitar sound is really identifiable ,(slightly overdub and modified) and solo is rather original its bit syncopated jimmy page sound is his style.(Sei ichi Naga i)


 from the album Synchroniciteen  2010 (synchronicity and teenage. i donno they want to mean Police's album , but their arrange sound lil bit Police like , airly and tight  )





2013年12月2日月曜日

sherlock Holmes' case book 1927 65 point / 桂枝雀を知ってるか /寿がきや 台湾ラーメン / よいことくばん

i finnaly read through all the Holmes series, this last collection is not like detective story , telling trick kind of thing. its rather mystery...? i donno what to tell.   but times are wholely changed through 1880 to 1927, world is so different, they use telephone, photograph, car, machinegun and relative theory now, none riding horse.  there is hiatus real world and vctorian world this work itself reflect it. but real world is rather too bad. too many people are suffering , endless ratrace, anb war war war.(2013 today , circumstance is so  much alike. german is chinese, Vulcan is middle east,Nazis is egoistic millionaire all around world, or terrorist......)
 around 1900s murder is sound like gay , at least there is a people who kill or murdered, today there is no people just army, money, digit.people is just instrument or number and figures. we feel some kind of nostalgic holmes' gloomy tales.


///////////////

桂枝雀を知ってるか

BSで枝雀特集がやってました。

やっぱ枝雀は天才ですなぁ・・・、そしてムチャクチャ真面目です。枝雀寄席のフリートークみたいなとこを見るとそれがすげぇわかります。うわぁこのひと真面目か!ってねw


息子が晩年精神を病んだのは伝説のように言われてそれがキレイだと思われるけれど落語のせいじゃなくて、ただの病気。人はココロは自分の思い通りになると思ってるけれど本当はそうじゃない。がんになった人になんでガンになったのかと聞かないように、欝になった人になぜ欝になったのかを聞くのはおかしい。ココロは自分ではコントロール出来ない。

 と言っていたのが何! こいつやるなと思いましたね。ボンボンのガキかとおもいきや、さすがにガキも鋭いことを言うと思いました。落語はやらないみたいでしたが、久々に若いヤツなのに中身があるという気がしました。

ちょといい番組でしたね。まぁおっさんが作っとるなぁという気がしましたけどw たぶん地上波からは外されたベテランがチームで作ってるなって感じでした。




////////////////////
寿がきや 台湾ラーメン

 なんか最近守りに入ってないでいろんなものを食べていこうっていうテンションになっていて、ダラダラとウォーキングがてらに店を物色しています。
 放送室でまっつんが台湾ラーメンが好きで、グアムで食べるという、字面で見るとなんのこっちゃな話しをしてました。
台湾ラーメンとは実は台湾には存在しない、ナポリタン的な名前だけ借りた名古屋飯です。名古屋飯が熱いというのはジャンキーには有名な話。名古屋は信長マインドが息づいてるのか、かなり飛ばした食い物を生産しております。
 味はあれです、担々麺をもっと辛くして、味噌を無くして醤油鶏ガラスープにした感じの味です。辛ラーメンっていう韓国ラーメンが辛すぎるし(なんとなくい味がペラペラな感じがする)けど辛いものがなんとなく食べたいって人には良いかもしれませんね。

 寿がきやって名古屋ではかなり有名な会社です



//////////////

http://www.youtube.com/user/NeoUmbrellaFile/videos

 よいことくばん、というよいこ二人がリサイクルショップを歩くという、ゆる~いCS?の番組です。よいこはCSづいとるなぁ。このくらいの番組なら大学のサークルとかでも作れそうですけどね。でもなかなか楽しい。自分では行かないですからね、めんどうだし、ネットで見れるし。I家には極端に何も置かない人なので、フィギュアとかにも興味ないし。
 そいでIもどうも昭和を探してしまうなぁ、平成、つまんないから、昭和の人の話しばっかり聴いてしまうしね。知らないから新鮮ってのだけじゃなくて、やっぱし平成はレベル落ちたなぁ・・

2013年12月1日日曜日

MAKING 128   /バニラコーラ宣言




めちゃめちゃ久しぶりの更新なんじゃないですか? いやはや。11月ってやっぱ相性悪いのかも、ずーーーっと調子悪かったですね。今日も特にはよくない、集中力ガクーーーン、です。



//////////////////////
 
スーパーに言ったらバニラコーラに久々に再会しました!わぁ!生きていたのか!感動の再会です。しかももっさい色彩のダサダサ感もGREAT。戦友に会った気分です。



たぶんパルプフィクションで登場するのを知っているかたもいるのでは?
アメリカではオーソドックスなものなのですが、ユーラシアからは絶滅状態です、ヨーロッパも日本と同じように健康思考、なる単なる独善的社会保険費抑制団体の攻勢によりこんな、スロースーサイドみたいな粋なジャンクフードは見られなくなっています。もちろんゴリゴリに自己中心的な共産圏にこんなものは入り込む余地はない。


 アメリカでもオバマがメディケアを開始させて社会保障費がバーン!!って爆発すると肩身がせまくなる可能性有り。

 味はコーラではありません。Iコカ・コーラもペプシも大嫌いですし、あのZEROとかなんとか言ってるスクロースみたいな気持ち悪いカロリーゼロの飲み物も嫌いです。
コドモの頃に親にカフェとかに連れてってもらって、買い物に邪魔だからそこに置き去りにされるかわりに飲み物を頼むことってあります、そいで調子にのってメロンソーダのフロートを頼んでアイスクリームをぼっこし落として泣き叫ぶ。

 みたいな経験があるヒトにはこれはまさに夢のドリンクでして、フロートをぼっこしいかれることもないのに、あのフェアリーテールみたいなコドモの夢が詰まった味です。

むしろコーラが嫌いで、市販の普通の一般受けを狙った最近のゴールデン番組みたいな、あるいはスタバみたいな、ク◯ビッ◯向けの最近の世界に腹が立ってるヒトにこそ薦めたい品です。

 これを持ってるだけでアホ舌だの馬鹿舌だのというレッテルをはられるのは確実ですけど(あと伝説のジョルトコーラね)、そんなバカだのアホだのって言ってるアメリカに戦争でコテンパンに負ける貴様らはアホ以下のチ◯◯◯なんだ!って言ってやりましょう。これを飲んでるヒトは60年台のカウンターカルチャーの生き残りだとIは勝手に認めています。病院のベッドで病気にガリガリになって醜く老いて死ぬ文明的な死を求めるのではなく、野原や戦場でブタのように野垂れ死にを希望するヒトは箱買しましょう。どうせもうすぐまた販売中止になります。というかもう生産は止まってるかも。

 近所のスーパーで原価割れのたたき売りされてました・・・。涙が出ちゃいますねw なんじゃこれマズッ!っていう罵倒をまた何ダースか浴びてここに来たのかと思ってw