2015年6月8日月曜日

NBA FINALS G2

 G1と共にOTにもつれこみました、カイリーがまた負傷、ってわけでこれはヤバス、ってわけでしたが、テレビドーヴァが大活躍、カリーをフリーズさせて完全に仕事をさせませんでしたね。カリーさえ止めれば勝てる、ってのはSPURSがやってみせた作戦でした。

 次のG3、がゲームディサイダーになるでしょう、G3をとったほうが勝ちです、だいたいに、今のところアウェイで勝利をもぎとったキャブスが70%ほど優勝に近いって感じですね。
 レブロンはスタッツだけ見るとトリプルダブルに近かったですけど、けっこう外しまくってましたし、こんなところでドリブルミス!?みたいなひどいプレーもありました、ほんとテレビドーバとOTで3を沈めたシャンパートの活躍でしたね。トンプソンも頑張ってましたけど、やっぱカリーが爆発しないとチームが機能しないってわけですな。

 レブロンってみんながいうように地球最高のプレーヤーでIが思うに、バスケは進歩してますので、ジョーダンよりも強いと思いますけど、唯一の弱点は、ドリブルが高いってことですよね、結構ドリブルでミスをしてるのを見ます、それはまぁ身長があるプレーヤーすべての弱点ですけど、ドリブルがカジュアルすぎる、って向こうの解説では言うのですよね。

 ただ外しまくってても、オレにボール渡せ、ってセルフィッシュにプレイするのは実は大事なんだと思います、外しまくってて、ヤベ、おれ調子わりぃわ、って感じでパス回してちゃダメなんです、おれが外して負けるなら、どうやっても負けてたわ、って開き直る、そんくらい自分で責任を全部取る、エースってのはそういう仕事なんですわね。負けたらクソみたいに叩かれても、エースはそうあるべきなんだと思います、もちろん、下手っぴなヤツがそんなセルフィッシュなプレイしてたらマジ切れされて終わりですけどねw





 全然関係ないけどこの記事を書いてたら超でかい虫があらわれて ドキーーー!!ってしました、今まで生きていて見たこと無いながくて親指くらいある虫・・こわー。
 虫ってなんでこう、まったく見たこと無いようなヤツが次々と現れるんですかね・・・奥が深すぎるわ・・wほいでなんでオトナになると虫がニガテになるのだろ?

 ちょっと調べたところ、虫は人間とは違いすぎるから、ってのが予想として多いみたいですね。確かに虫ってものを知らないヒトが虫を見たら、まったくの異世界からの住人みたいに思うでしょうね、規格外すぎるw なんかセカイのルールが違いすぎるんですわ、虫と哺乳類では・・・。ファンタジーのイキモノみたいだもん。でもファンタジーのイキモノがニガテってやつはいないから人間と違うからってのはやっぱ説明になってないよなぁ・・・・、ポケモンとかだって好かれとるし・・・


 Iが仮設を立ててみると、虫は人間より強いからなんじゃないですかね。個体としてじゃなくて、種として実は人間よりも虫のほうが種として優れてるから、怖いんだと思うな。他の哺乳類はそんな怖くないのは、種としての、生存力がヒト、のほうが高いからではないですか?特にゴキブリが嫌われるのもこれで説明出来る気がする・・・。