2015年9月19日土曜日

ユーロバスケット2015 準決勝 フランス スペイン

http://forum.rojadirecta.es/showthread.php?260007-BASKET-Eurobasket-2015-Semifinals-Spain-vs-France-17-09-2015&p=4110014&viewfull=1#post4110014


 いやぁ熱い試合でしたね。ネタバレは控えます。


しかし熱い試合でしたねw

 スローな感じで始まりましたが、ぐんぐん盛り上がりましたわ。スペインとフランスって隣の国なのにはっきり違いがありますよね。フランスは植民地だったアルジェリアとか北アフリカの民族ってのが入って来てますので、フランスっていう国は小さなアメリカっていう感じがする。スペインってのはこれまた特殊で全然違う民族なんだな~って感じがすごいする。天才肌の民族ですが、髭が濃いw スペイン語ってやつはなんか冗談みたいに聞こえますよね、ムーチョスグラシアス!!とか言われると、なんかコントみたいですw どーもラテン語系の人たちって怖いってイメージがありますよね、明るいんだけれど、全員手癖の悪い盗人で、国家は失業率が図抜けて高くて、CITY OF GODのイメージw あそこまでひどいわけないけどw フランスとは真逆の印象です、フランスというとインテリ、ファッショナブル、芸術。実は全然違うんですけどね、建築ならもちろんスペイン、イタリア、芸術の巨匠だってスペイン、イタリアに集中してる、ファッションだってフランス人ってのは服を極端に買わない保守的な人々だとして知られてます。顔のルックスやファッションセンスは明らかにイタリアがまったくもって図抜けたセンスを持ってます。フランスというのは実は農業に優れた国家でして、牧歌的な田舎です。けどパリってのがヨーロッパの中心にあるので、ヨーロッパのすべての物が集中したってだけなんですけどね。



 世界のマーケットっていうのは実は3つ存在していて、1つは英語のマーケットです、旧イギリス帝国、アフリカ、日本、中国も英語圏のマーケット、もう一つはスラブ語、ロシアからポーランドカザフスタンやチベット、モンゴルって中央アジアも含んでます、スペイン語マーケット、南米とスペイン、中南米。実はスペイン語のマーケットってやつは英語圏に匹敵するぐらい巨大なんですけど、ほぼ日本とかには一切スペイン語系のものって入ってきませんよね、たま~~にチラチラと映画が入ってくるだけで、スペインの連ドラとかブラジルのコミック、的なものって一切まったく入ってこない、これはロシアも同じ。ロシアで何が流行ってるかなんて誰一人知らない。ロシアの映画監督なんてほんとーにマニアしか知りません。ソクーロフとかすげー有名ですけど。まぁ肌の合わないことw

 

バスケの話しに戻すとユーロバスケが始まった時に書いた通りになりましたね、フランス、スペイン、リトアニアのどれかしか考えられないって。やっぱりそうなりました、リトアニアの試合は明日ですけどもう決まったようなもんですわ。相手がセルビアではね。噛ませ犬です。


そいでFIBAアジアの開催が目前です、日本は初戦から前回優勝のイラン・・・・いたたたたたぁ。くじ運までねぇーとは・・・しかしどっかテレビ放送されんのか・・?