2015年9月2日水曜日

MLB Dodgers X Giants 1/9/2015

http://www.sport-video.org.ua/baseball.html


グレインキー対バムガーナーという今のMLBでトップ5に入るピッチャー同士の対決でした。それにジャイアンツはここで負けると今シーズンオワタ・・・っていう状態だったので熱いゲームでしたが、グレインキーがバキっとSFのキボウを打ち砕きましたね。バムガーナーも全然悪くなかったのですけど、ピーダーソンに失投してホームラン、2-1で敗れると。

 ジャイアンツ、ディフェンディングチャンピオンでしたが今年はプレーオフも逃すってことになりそうですね、まだ一ヶ月くらいありますけれど、6Gも離されていては、ワイルドカードももう奇跡の連勝ストリークでも出さない限りおしゅうまいです。

 まぁジャイアンツ怖いバッターがいませんもん、去年はパニック、ペンス、ポージー、サンドバルって怖いバッターが並んでましたが、今年は誰やねんっていうルーキーばっかしですもの、こぉいうハイレベルの試合ではビギナーズラックじゃ勝てませんわね。怪我人ばっかしですか。ほんとスポーツと怪我ってのはもう表裏一体みたいになってますよね。怪我さえなければ・・・、怪我さえ・・っていいますけれど、怪我はある、99%誰かが怪我する、ってのを考えてチームを作んなきゃあかんってことですわね。


 それにしたって今年のワールドシリーズ、レギュラーシーズンの調子でいくとロイヤルズ、カーディナルズ、パイレーツが圧倒的って感じです、特にロイヤルズ、勢いにノリノリだからほぼワールドシリーズは決まりって感じですね、対抗馬がどこか、ブルージェイズ、パイレーツ、アストロズってとこでしょうかね~~。

 個人的にはブルージェイズとパイレーツを応援するつもりです。



時にドジャース DODGERS  の意味って知ってましたか?これ英語がわかるに人に限って意味不明なチーム名なんですよね、タマを避ける人、という意味に見えるから。そんな弱気なwって思う、実は全然違う由来があるのですって。 もともとドジャースというのはNYのブルックリン、ブルックリンというのはNYの下町、東京でいう東側、浅草、北千住だと思えばいいですね、ちなみに下町というのはかつての盛り場、今の渋谷、新宿、池袋みたいなとこだったのです、渋谷、新宿に変わる新しい盛り場が出来たら、渋谷が下町になるわけですね、ちょっと想像出来ないけど。そいでBROOKLYNっていうのはなんか響きがいいので、よくBROOKLYN、と書かれた服を来てる人をよく見ます、NY、って書いてあるのよりはマシだけど、浅草!っていうシャツ着てるみたいですげーダセェ、NYっていうのも、東京!ってことなんでダセーけどもはやダサいのを通りこして何周もしてるからスタンダードになってますけどね。行ったこともないクセにI❤NYっていうシャツを着てるやつもよくおりますわ。SOHO、BROADWAY、とかも探せばあるんでしょうね。



 話しをもどして、もともとブルックリンはトローリーバス、つまり路面電車、海外にはだいたいメトロとバスしかないので、日本みたいにJRみたいなのが都会をうめつくすほどに走ってるのは妙です、だってクソ邪魔じゃねぇか!って話しですものね。日本は皇居がクソ邪魔で城下町起源だから交通網がクソです。フランスみたいに一度まっさらのサラ地にされて再建すれば放射状に伸びる綺麗な都市に出来るのに、元は日本だって京都は碁盤の目の綺麗な都市計画を好む性質でしたものね、もちろん中国のをもろパクリしただけですけど。


 ともかくバスがやたら走ってる都会の交通網を縫うようにして歩く(避けてあるく)からDODGER、避ける人々、という名前なんだそうです。ちょっとモダンでかっこいいですね。

 ジャイアンツは都市伝説みたいな話ですけど、試合に勝った選手たちに監督が、お前らの姿が大きくみえるぜ (GIANTに見えるぜ)って言ったコトバがジャイアンツってチーム名になったという話です。嘘くせぇw キレイに話を作りすぎじゃないの・・・・



 パイレーツは非常に面白くて、有力選手を他のチームから引き抜く、パイレーツするって叩かれまくったので、それを逆手にとって開き直って俺達はパイレーツだ、って名乗ったということです。


 ツインズは創業者が双子なのではなく、都市が川に挟まれた2つの都市で、双子都市をホームにしてるからです。個人的にまじか?って思うのはブリュワーズですね、これはそのまま造り酒屋ってことですけど、酒屋!っていうチーム名ってすげーセンスです。なんかどっちかっつーと仕事やる気ねぇ気がするんだけど・・・。