2016年3月31日木曜日

ごぶごぶ 最終回  春の改変   悪口のコーナー。

 *今回悪口ばっか書いてしまいました。読まないほうがいいですねこりゃw  


ごぶごぶが春の改変で終わったのですね~。数少ない見てる番組だったので残念・・・・って決まり文句はさておいて、浜ちゃんに前乗りさせて大阪までこさせるカネが無くなったってだけの話でしょうね、そんなスケジュール切れないってわけで。まぁそうなるよね、って感じでしょうか。特番としてちょこちょこやりますっていうけどまぁ自然消滅が濃厚って感じですね。



 水曜どうでしょうだって、アフリカはひどい出来で実質消滅してしまいましたものね。やっぱたまにスペシャルで再開ってのは難しいですよね、特になんかみんなのノリみたいなのが大事なモノでは。個人プレーだったらいいけど。久しぶりに集まった将棋チームとかならいいけど、一年に数度集まるくらいの人間でバレーボールやれったってムリな話です。


 別に終わって困る番組なんてほぼ無いんですけど、早く終わらして新しい番組にしてよって思うものは腐るほどあります、特にJUNKとANNですね。昔はJUNKすげー面白かったのに・・・。雨上がり、シカマンと聞いてましたのに・・。伊集院ももう終わらしていいのじゃん、カーボーイはまぁいいとして、水、木、金とワタシの大嫌いな感じ。負け芸っていうのか、アイドルとか声優で数字取りに来る感じ・・・、ヨゴレです、土曜は宣伝ばっかり。ANNはもっとひどくて、最近特にひどさが増してますね。ほとんど、なんだかよくわかんねぇアイドル崩れみたいなです、ナイナイも終わらしていいんじゃないですかね・・・、なんか保守的なリスナーばっかりって感じなんですもん、内輪ネタばっかりだし。
 オードリーのANNも昔は聞いてたんですけど、急激に面白くなくなったのですよね。こんな好きな番組が劇的に面白くなくなるなんてことはあまりないんですけど、なんかスタッフに女のバイト、それもなんか出たがりのクソ女が入ってから、爆発的につまんなくなったのですよね。つまんなくなったというか女の話しかしなくなったというか。なんで芸人ってのは女の話とリゾートの話ばっかりするようになったのですかね?知らねぇわ!って感じ。


 芸人ってのが、なんかアンダードッグでハングリーな立場から、金持ちの勝ち組みたいな立場になったからなんでしょうね。お笑い芸人=金持ち、正月は海外旅行で豪遊、みたいな感じですもん。そりゃつまんねーわ。なんじゃあそれって話ですもの。金持ちの金持ちトーク、幸せなヒトの幸せトーク、ラブラブな恋人たちのノロケ話。そんなの典型的なクソつまんねー話ですもん。あといっちゃったヒトの宗教の話。



いつかLFは芸人切ったら終わりだぞこらぁ!って昔爆笑大田氏がキレてましたけどまったくその通りになっちゃいました。ひどいもんです。


 そんなにイヤなら聞かなきゃいいじゃん、って話なんです、事実ほぼ外界の情報はシャットアウトされてて、鎖国状態なんですが・・・・。



全然違う話なんですが、奨学金が返せない、みたいなドキュメンタリーをたまたまちらと見たんですが、いやいや、月2万なんてアルバイトでも返せるわ、何をそんな深刻ヅラしてんの??? なんでドキュメンタリーって不幸な人間とか障害者ばっかりをピックアップするんですかね。それってすげー下品っていうか下劣な感じがする、愛は地球を救うじゃねぇんだから・・・。

2016年3月29日火曜日

1976 outlow of josey wales アウトロー

アウトローというタイトルからはなんかならず者のワイルドな映画を予想しがちですけど実際にはイーストウッド風の、なんでしょうかねー、イーストウッド風の・・・なんか悲しいんだけど最後にはちょっとカタルシス、みたいな独特の語り口の西部劇映画です。

 ただストーリーが殆ど説明が無いのでかなりわかりずらいですね。南北戦争というとアメリカ人には知ってて当然の物語なんですけど他の国のヒトはそれほど知らん。ミズーリ、テキサス、というとアメリカ人にはぽん、と南側の州、って連想出来るのですが、あまり知らないヒトにはよくわからん。物語の大筋も、なんかどうやってこれ終わらすの?って感じでこっちが不安になるくらいな感じ。最後にはちゃんとまるっとかたをつけるのですけどね。

 ストーリーとしてはロードムービーっていう感じでもあります、逃走劇をしてく途中で仲間が増えていく・・・最後に決戦。ただ普通の起承転結、って感じじゃない妙なテンポの映画ですね、どうすんのこれ?ってずっとこっちが不安になっちゃいます。



 イーストウッドってのはこぉいう、悲しくて厳しい、物語が好きなんでしょうね、ずっとそういうのを作ってますものね。う~~~ん・・・、映画好きが好きそうな映画っていう感じでしょうか。イーストウッドみたいなダンディで枯れてて、クールなスーパヒーローって他にいないものなぁ・・、非常にニッチというか特異なタイプのヒトですよね。渋すぎるぜ。

 でもやっぱちょっと重いっちゃ重いですね、作業しながらながら視聴って感じじゃない。やっぱイーストウッドはすごいって思うけど、ワタシはそんなにドハマリしないですね~なんでだろ・・・?ワタシはやっぱ構図とテンポとデザインとかを見たいヒトなのかもしれません、映画としての物語とかまとまりってのよりも、観ててなんか気持ちいいって感じのが好きなのかもしれませんね。

 ただまぁ良い映画ではあります、あまり日本で知名度は無いけど・・・。

2016年3月28日月曜日

2012 photoshop で描くデジタル絵画  begginers guide todigital painting in photo shop 3Dtotal


 海外では今だにフォトショのみで絵を描いてるようで、スター・ウォーズの最新映画のメイキングでもフォトショでちまちま絵を描いてたので間違いないです。まだこのやり方なんだ!ってちょっとびっくり、もっとなんか最新の3Dペイントみたいなのを使ってると思ってました。

 いわゆる日本のアニメ塗り+みたいな塗り方、デジ絵塗りっていうのか。きっちりと線画を全部描いて、それをパーツごとにベースを入れて、陰影をあとからつけていく・・・、っていう方法とは違って厚塗りというか洋塗りっていうのか、線画よりもまず色をブロッキングして塗るってのが海外ではベーシックな塗り方なんですね。もちろん線画でもきっちり線画を描いて、パーツ分けをしてるヒトもいます。ちょっと有名な絵師ですがJohannes Vob っていうドイツの絵師はそういうデジ絵塗りです、ただしめちゃくちゃ上手い。
 マジック(ギャザリング)の絵を描いてるので見ればわかります。


 個人的にというか、だいたいのヒトは、フォトショは洋塗りには向かない、特に線画が描きづらいって思うと思いますが、わたしもすげーそう思うんですが、海外のヒトはフォトショで線画も描いてるみたい、すげー根性です。パスで線ひいてるんでしょうけど。

 ワタシは最近SAIだけで描いて調整でPSを使うくらい、ただたんにソフト切り替えが面倒だからですけど。


 デジ絵塗りの弱点ってのがあって、パーツごとに色をぬるから色が固有色ばっかりになっちゃうのですよね、つまり環境色、跳ね返り、全体の色調ってのが調整しにくい。萌え系のイラストを見ればわかると思うのですけどすべてアルベド(固有色)で、後からグラデで全体の色調を入れるくらいで、絵、全体の光の色ってのが無いんですね。色のフルフォーカスっていったらいいのか。光が全部当たってる状態なんです。
 厚塗りですと最初に地塗りで全体の色をつけるので絵、全体の色がまとまりやすいです。絵画っぽくなる。

 ただやっぱり東洋人のサガなのか線画がはっきりしてわかりやすい説明的な絵のほうがすんなり入って来ますね~~、これはほんと遺伝子の成せるわざだと思う・・。


 この本けっこうわかりやすいんですけど、ここが知りたいのに!!っていうところが抜けてたりします。ディテールの描き方とか、実際のブラシストロークとか・・・。手取り足取りの作業マニュアルっていうよりは、絵の描き方、のほうの説明です。でもやっぱもっと実際の技術的な説明が必要だと思うなぁ・・・。


 

1971 dirty harry ダーティ・ハリー

今更w

 1971年、っていうと実は映画のかなりのターニングポイントで、スピルバーグ、ルーカス、がデビューしたのもだいたいこの辺で、こっからいわゆるみんなが思う、ハリウッド映画。バキバキドカン。ともかくカネがかかっている、派手でド迫力、その実陳腐、内容無し。子供だまし。っていうスタイルが確立されていくのですね。

 ダーティ・ハリーもこの路線、バキバキドカン路線だけど、ハードボイルド感がこの後の、ダイハードとかスピード、みたいなのと異なってますね。ちょっと物悲しい感じ。後々死ぬほどパクられることになる名シーンもたくさんあります。

 マグナムはハンドガンの中では最強だ・・・、この中にはまだ6発中弾が残ってるかな・・、運試ししてみるか?

 っていうおなじみのやつ。welcome to homicide  殺人事件にようこそ。とか、鉄橋の上に立ってるハリーのシーンなどなど。


 全体的に夜のシーンが多くて当時のフィルムって夜だと殆ど何も映らないので、真っ暗のシーンがすごい多いです。全体的にダークなシーンばっかり。


 ハードボイルド映画ってだいたい、すぐに美女がホイホイやってきて意味のないベッドシーンがあるものです、サービスカットっていうのか、本筋とは何の関係もないけど美女とセックスするというシーン。お約束のように映画が始まって30分くらいにある。ダーティハリーにはそれがありません。 

 イーストウッドはひたすらクールでかっこいい。ほんとイーストウッドは息が長いですよね、長すぎだろって感じ。

 でもハリウッドというか欧米と日本ってやっぱ感覚が違ってて、日本はともかくイケメンはつるつるの肌の20代そこそこのイケメンがもてはやされるもんですが、欧米ではだいたい30~40の成熟した男がヒーローの役をする。日本人はロリコンというけど、男が変態なだけじゃなくて、女もガキが好きなのですね。日本だけじゃなくてアジアは基本的にそうかも。ガキであればガキであるほどよい。
 日本で俳優をやるのはムリだってことですよね、だいたい若いやつをとっかえひっかえどんどん次の若いヤツっていうふうな調子ですから。ほんとに俳優をやりたいなら、絶対アジアはダメです。ヨーロッパかアメリカのほうがマシ。すぐにこんな島国から脱出しないと。


 なんにせよ、ダーティ・ハリーはエンタメ路線のハリウッド映画と、ノワール映画みたいな古いハリウッドとの真ん中にある作品ですね。決定的に2つを分けたのはイージー・ライダーですけど、イージー・ライダーはどっちにも属さない、ともかく映画は変わるんだなっていうのをバキーっと宣言した感じだったのですね。

 なんだかんだいいつつ、この70年あたりってのはハリウッドの戦後黄金時代でキューブリックが活躍し、ジャック・ニコルソン、イーストウッド、みたいなスーパスターが次々現れた時代だったわけです。テレビではモンティ・パイソンがやってて・・・みたいな。別に映画にかぎらずあらゆる戦後文化の黄金時代なんですが・・・。

2016年3月26日土曜日

1969 Battle of Britain 空軍大戦略

 映画のバトル・オブ・ブリテンです。

 空中戦に完全に特化した戦争映画で、ほぼ映画の80%は空中戦で、そのうちの半分はユンカースがスピットファイアに食い物にされるというものです、ドイツ人は見たがらないでしょうねw


 でもすごく良く出来てるというか、他に空中戦、戦闘機戦を扱った映画って殆ど無いので、戦闘機好きはすごい楽しめます。ちょーラジコンぽかったりするのはまぁ60年台のご愛嬌です。でもホンモノもかなり登場するし、地上の映像の迫力はすごいです。

 それに空爆で虫のように戦闘機がたくさん飛んで来る映像ってのはほんと珍しいですね、もちろん今ではCGでそういうのはありますけど、この時代なので結構マジで飛ばしてると思うので、やっぱリアリティが違いますね。もったいなぃ~~・・って思うけど。


 スピットファイアってあんなにマットな質感の塗りなんですね、もっとはっきりした色だと思ってました、イギリス人が作ってる映画なのでこれが正解なのでしょうね、見た目では全然わからん。


 そしてとにかくナチスの制服のかっこいいこと。なんだありゃあ。革ジャンかっこ良すぎだろ。


 映画としては物語はほとんどぶつ切りの切れ切れというか、群像劇といいつつ短い時間に詰め込めるわけもなく、アクションの間にちょこっと挿入されるって感じですね。それに全員マスクするので誰が誰だかちっともわからん。
 けどそれが逆にお涙頂戴じゃなくてよかったですね。悲しいおいおいおい、っていうぬるっとした感じ、日本の戦争映画ってそういうお涙頂戴が鼻につく、けど戦争中で毎日ガンガン人が死んでく中でそんないちいちぬるぬるやってらんねぇので、ドライな感じになるのが普通だと思う、まぁ実際は知らないけど。パイロット達が基地で命令が来るまでダラダラしてるシーンがあるんですけど、すげーリアリティがありますね。そりゃあぁいう感じになりますわ。常にビシっと規律正しく待機してるはずない。



 でも戦闘機好きだけにかもしらないですけどすごい面白かったです。ひっさびさに実写の映画最後まで見たって感じ。

 絵を描くときの資料として映画を見てるからですかね、かなりいいカットが多かったです。


 ほんと爆撃機だけには乗りたくないな、って思う作品です。ユンカースは大きくて重たくて遅いので、ほんとただの的です。爆撃機を戦闘機でエスコートするってのをナチスがしなかったので、無防備のユンカースがボコボコにやられたのだ、っていうストーリーになってます。ワタシも乗るなら戦闘機がいい。


 今ではもうWW2を実体験した人間がいませんので、こういうリアリティはもう二度と出せないでしょうね・・・。退屈な時代です。

2016年3月22日火曜日

ミンティアンのための チョコミントドリンク

 またミンティア情報ですが、ミンティア、っていうタブレットがあるのでややこしいですね、ミント好きのことは、ミンティアン、っていう人物語尾をつけましょう。


 ミンティアンにはお馴染みのファミマのチョコミントドリンクってのがあるんですけど、これって期間限定ですぐに無くなってしまうのですよね、しかも量が少なくて値段もお高い。
 今はその派生商品のホワイトチョコミントってのがあるんですが、ワタシホワイトチョコってあんま好きじゃない・・・。


ともかくどうにかチョコミントを自作したい。



 けどなかなか粉末のミントって売ってないのですよね業務用しかない。

 スパイス関係の棚にドライミントが売ってます。しかしこれだけではミント感が足りないし、飲み心地も悪い。


 というわけでこれをすり鉢で粉状にします。なかなか骨だぜ・・・。量は思ってるようにかなり多めにしないとあんまりミントが弱いです。



 チョコはココアなんですけど、市販のココアはどうも濃厚じゃない。おすすめはロイヤルココアっていう店で売ってるリキッドタイプのココアです。

 
 これを混ぜてチョコミントドリンク!くぅ~~。


 ミントを粉末にするのが面倒な場合、鍋でフリスクを三粒煮て溶かします、それをココアに混ぜる。ただタブレットミントってなかなか溶けないってのが難点なんですよね・・・


 よってワタシはガーデニングでフレッシュミントを育ててみることにしました。いよいよミンティアンに近づいて来ました。ミントは育てるのは簡単らしく、むしろ簡単すぎて庭がミントに犯されるので植えないほうがいいってくらいパワフルなんですって。ただワタシの家の庭はコンクリなので鉢で育てるほかない。

2016年3月21日月曜日

chrome 動画視聴 パソコンクラッシュ  掃除  CPUヒーター グリス

 いやはや、大事件でした。大事件というか・・・もぉ、疲れた・・。


まず事件の始まりはこうです、chrome で動画を見てたら突然クラッシュしてパソコンの電源ごと落ちてしまったのです。クロームがクラッシュするだけならまだしもパソコンごとクラッシュしたんです。何でじゃ!!。 いわゆるブルーバッククラッシュっていうのですか、prevent damage パソコンへのダメージを予防するために電源落としますよ。ってやつ。チョチョチョ!!!説明無さ過ぎでしょ、なんで落ちたのか教えてくれよ。しかもいきなり真っ黒画面で英語テキストだけって、パソコンって未だにこういうとこありますよね。クラッシュすると、素人は置いてけぼり。

 たぶんメモリーか・・、ともかくパソコンの掃除を最近してなかったから掃除しよ。と思ってパソコンの内部清掃を始めたのですね。

 でこれは100?でワタシが悪いんですけど、ヒートシンクに汚れが溜まってたのでいっかい全部はずしてほこりをぶっ飛ばしたのです。これでおっけーだろ・・・、と思ってまた電源をつけると、スタートアップが終わったくらいでぶぅん・・・・、突然シャットダウン、ブルーバックも無し。

・・・・・はわわわわ・・・・。


 明らかに落ち方が熱暴走だったので、たぶんCPUのファンをぶっ壊してしまったのか・・・・やってもうた・・・。って思いつつもう一回取り外して予備のノーパでやり方を見つつ、ファンの取り付け、どうやらコワレてはいない・・・たぶんちゃんとハマってなかったんじゃないの?



  このファンの取り付け、非常にテクニカルです。4つ差口があってそれを回して引き抜くと外れるのですけど、入れるときの場所がシビアでなかなかハマってくれません。しかも直感と違うんですけど入れるときは4つの棒をロックのほうに回してからじゃないと刺さりません、普通のものってオープンのほうに回したら今度つけるときもオープンのままつけてロックに回すと思うじゃないですか。そうじゃないのですね、ロックの状態にして取り付けて外すときにだけオープンに回すのです。非常うにややこしい、しかも差し込んでから上を押し込んでパキっ、っていうとこまで押し込まないといけません。マザーボードぶっ壊れんじゃねぇか・・ってヒヤヒヤしながら差し込みます。

 とにかく素人は手を出さないほうが絶対に懸命。それにヒートシンク外して掃除するほどの汚れなんてもう買い換えろって話ですから。ワタシのパソコンもおよそ6年前のものですので寿命っちゃ寿命です。

 寿命ならいいんですけど仕事でパソコン使う仕事ですので、データだけは絶対にサルベージしないといけない・・・。


 ともかく祈るような気持ちでPCの電源ON、しかし今度はWINの起動スクリーンで落ちる・・・。

やってもうたっちゃ・・・・。クソ、データサルベージ会社に頼まないといけないのか・・。

 ノーパのほうで検索・・・・、ヒートシンク掃除、電源が落ちる・・・・・


するとCPUにグリスは塗ったのか小僧。という同じような質問をしてるやつに答えてるのを発見。


グリス?


 CPUの上にはグリスという糊みたいなのが塗ってあって、その糊に熱が伝わり、ヒートシンクへと熱が逃げてファンがそれを冷やす。


 ウソだろ!CPUの放熱ってそんな原始的な方法なの!?グリスぬって熱を逃がすて、ミニ四駆じゃないですか。


 で地元のヤマダ電機に買いにいくも、当然グリスなんて売ってません、そりゃそうだ、見たことねぇもん。CPUのファンを取っちゃうようなヤツはこんなローカルな電気屋なんかに来るわけねぇ。仕方ないので秋葉原のヨドバシへいくハメに・・・はふ、一日潰しちまったわい。


 そしたら普通に売ってました。CPUコーナーに。CPU本体だけ買って付け替える人って人口的にどれくらいいるんだろうか・・・ともかくでもCPUの交換をやる人はグリスがいるんだろうなってのを知ってるんでしょうね。

 ほんとか?知ってましたみなさん、グリスを塗らないとなんてこと?・・・。初めてCPU交換をやるなんて人は絶対に知らないと思う・・・、まぁ普通の人はCPUだけ買うなんてことはしないでパソコンごと買い換えるんだろうけど・・・。やっぱそれってでもやられてますよね、パソコンってまだまだ素人を食い物にしてます。オウム真理教はパソコンを売って資金稼ぎをしてましたし、テクノクラート商売っていうのか、まだまだ適当なこといってふっかけることが可能な業界なんでしょうね。


 でグリスを買って来ました。相当体力消耗・・・・、精神力もボロボロ、データが戻ってこないと仕事にならん・・、なんとかソフトウェアだけでも救出しないと・・・。


 またまた祈るような気持ちでペタペタグリスを塗って、パキパキとファンをセット。


・・・・・・・・・・・・・・・オペは成功だ!!韮崎くん!!


 ふ~~~~~・・・。ひどい目にあったぜ。


急いでデータのバックアップです、いつまた落ちるかわかんないので・・・。

これだけはいえますが


 素人はパソコンを解体しないこと!!!!


これです。パソコン内の掃除もエアダスターで吹き飛ばすだけにしましょう、ろくなことにならん。


といってもワタシみたいに仕事で使ってるわけじゃない人はいらないパソコンを徹底的に分解してみたほうがいいんでしょうね、業界に食い物にされないように。銃と同じですもの、銃の解体をして清掃も出来ないような兵士は二等兵のままです。自分の武器ならちゃんと全部把握しておかないとダメですよね。




 さて話題はちょっと変わるんですけど、今度はバックアップ問題ってのがあります。今までワタシもいろいろ試してみたんですけどデータってどうあがいても消えちゃうものなんですよね。外付けHDDは一番だめです、すぐにエラーてカコンカコンいいますし、大容量データだと必ずファイルエラーに陥ります。すぐにではなくて時間が経つうちに、いつしか部分的にデータが消えちゃうのでしょうね。それにデータが消えた時のダメージがデカすぎる。HDDでデーターを保存するっていうよりは引っ越すときにデーターを一時的においておく、のが使いみちです。長期のデータ保存なんてムリ。
 もちろんHDDを何枚も重ねて、自動で何個もコピーをとる、みたいなシステムがあって、普通のスタジオとか商業でやってるとこはそれですけど、個人でそれをやるのはパソコン一個くらいの値段がかかります。それにデカイし邪魔だし、電気代も食う。それも壊れる前提ですからね、どれかが壊れたらまた新しいのにコピーしていく、一気に全部壊れることはねぇだろうってやつです。DQ3を思い出しますね。冒険の書3つに全部セーブしておいて全部が消えないことを祈る。


 SDカード、USBメモリ、フラッシュメモリは文字通りデータが蒸発します。消えてなくなる。だいたい半年くらい寝かしておくと、次に挿した時にはフォーマットする??って感じで、まったくの0になってます。これも知らない人多いんじゃないですかね、長期的には保存出来ないってことを。そういう説明一切書いてないですもんね。

 その中ではUSBメモリが実は持ちがいいです、SDカードは生で置いておくと特にダメで数ヶ月でツルピカハゲ丸になってます。USBは囲われてるからデータが逃げにくいのでしょうね。

 でDVDなんですが、これは割りと持つのですがいかんせん容量が制約があり、ブルーレイ買えって話なんですけど、何より整理がめちゃくちゃになりますよね、何枚もあってどれがどれだかわからん。ってなる、それに結構場所を食う。


 実は一番安全なのはオンラインストレージだとワタシは思います。けど会社がいきなり運営をやめたり、アップデートしますとかいって過去のデータがおじゃんになることもあるので、そこまで安全ではない・・。けどやっぱ大手のグーグルドライブとかはそう簡単には消えないと思う・・・。こぼればなしですけど中国のストレージはフリーで1Tとか余裕であります、欧米とかそれ以外はせいぜい50G、中国はもうすでにIT技術では完全に世界一ですね。中国のホームページとか見てても、彼らが一番能力が高いです。圧倒的に。これはほんとに如実に感じる。一番ネットを使いこなしてるのはチャイニーズです。唯一の弱点は秘密主義の政府の検閲がムチャクチャだってことくらい、あとは中国のネットセカイは最高に充実してます。


 ともかくデジタルデーターは非劣化で長期保存出来る、ってのは超大嘘ですよね。劣化もするし、いきなり消失することが運命づけられてる、せいぜい10年です。下手すりゃ3年ですべて消えゆく。アナログのほうが劣化はするけど断然長持ちするんですよね。本、ってのは1000年以上保存できるし、石に刻めば2000年以上も耐久できる。ほんとにミライに伝えたいことがあれば、石に刻んで埋めておくのが一番確実です。今の時代のデータなんて10年もすればほぼすべて失われんでしょう。ただ100年や1000年先の誰かに伝えておくべきことなんてほんとはひとっつもないんですけどね。相対性理論とかオイラーの公式でも書いておくか・・・って感じ。おそらく知っとるわ!って思われるか、まったく意味不明になってるかですね。


 

2016年3月18日金曜日

ミンティアのための ミントチャイ

 ワタシは世間一般で評判悪い食べ物が結構好きな人で、チョコミント大好きのミンティアなんですが、最近コーヒー飲むとすぐに眠たくなる体質になってしまって、飲み物はミルクティーがぶ飲み体勢が確立しました。

 ただコーヒーとくらべて紅茶の品揃えが充実してる店って少なくて、リキッドコーヒーみたいなので、濃縮タイプの紅茶売ってるスーパーってほぼ見当たりません。あれに牛乳混ぜるのが一番おいしいのですけど。

 普通にミルクティー買えやって思われるかもしれませんけど、どうも市販のミルクティーって薄いし、薄いのをカバーするために甘すぎるんですよね。もっと微糖で濃いミルクティーが飲みてぇのです。午後ティーエスプレッソも量が少ないってのもあるし、甘すぎる。


 それに加えてワタシはチャイが好きなんです、それもミントチャイ。チャイってののベーシックってのがなんなのかってのははっきりしませんけど、ミントチャイ。某DTコーヒー店のミントチャイが大好きだったのですけど終わってしまいました。チャイを浴びるほど飲みてぇ・・・・。



 というわけで実験を重ねてついに再現にほぼ成功したのでレシピをひとつ。


 鍋に水と紅茶、ティーパックだと二倍を袋から出して投入。



  スパイシング(好みのブレンドを見つけるのは非常に難解、作るたびに混ぜるのではなくて、一回かなりの量を作って自分のチャイミックスを保存するのがチャイ飲みの心得)

  基本
・カルダモン 1 
・シナモン   1.5
・ショウガ   0.5
・クローブ   1
・ナツメグ ほんのすこし
・ペパーミント  3ダッシュくらい。多めに。 ミンティアの粒を入れるのがワタシの好み。

クミンを入れると一気にインドの風が吹き抜ける
レッドペッパーを入れるとエッジの効いた味
ブラックペッパーも好き好き
チョコレートを入れるのも有り、ただ溶かすのが面倒。
主旨から外れますがコーヒーを入れるのもグッド。



これでひと煮立ちさせて、水と同量のミルクを入れて沸騰させ、コーヒーのフィルターで抽出するべし。 あとは冷めるのを待って冷蔵庫で冷やして飲む。(このレシピはホットで飲むと不味い)氷で冷たくして薄くなったらすべてがおじゃんなので寝かせるのが非常に大事。個人的にノンシュガーでミントをもっとがっつり入れるのが通です。砂糖がなくてもシナモンが甘いので甘く感じる。豆乳で入れるとセレブです。


 ただ一般の人はチャイくそまじー、って言う人が大半みたいですね。なかなか日本に浸透しませんな。
 チャイってのはもともとインドで紅茶をつくるのですが良い茶葉はすべてイギリスに輸出されてクズ葉ばかりが残ったのをおいしく飲むために、茶葉を入れて煮込んでしまえってとこから始まったみたいです。だからチャイの茶葉にこだわる必要は一切なし、反体制のロックな飲み物なんです。透かした貴族のティータイムではなく、戦うキミのソウルドリンクなんですよ。

2016年3月17日木曜日

オードリーのオールナイトニッポン  最高傑作回 



 オードリーのANNを聞き返してます。やっぱこの第149回が最高に面白いですね~。あるあるファイナルスペシャル。ゲストにRGなんですが、RGがものすごい奇跡を起こします。

 こんな笑えるのはほんと~~~~に珍しい。是非聞いたこと無い人は最後まで聞いてみてください。最後まで、聞かないとだめです。


シカゴマンゴの、バカにしないでよ~~、かなんかのコーナーで一番ハネた時のものすごい面白い回があったんですけど今ではサルベージ出来ないだろうな~~、まずシカマンが見つからないですもんね、アンタッチャブル実質解散状態だし。

 あとべしゃりブリンの名作回もあったのですが、これもなかなかみつかんないです・・、誰か全部持ってる人貸してちょ・・・・。たぶん雨上がりがオカネに汚いからすぐに音源が消えてしまうんでしょうな~・・・。雨上がり面白いのに、オカネ大好きなのがひじょ~にたまに傷。


ただあまりにも名作なのでオードリーのANNこれから聴き始める人は最後にメインディッシュとして残したほうがいいかもしれません。黒澤を七人の侍から入るみたいに、順番を考えていかないと尻すぼみになるから・・・。



2016年3月11日金曜日

SAIにテクスチャーが反映されないヒトへの導きのコトバw

 SAIにテクスチャーを追加しようとするのだがまったく反映されない。ってので二時間ほど棒に振ってしまいました。


 まず大きな勘違いをしてたんですけど、ペーパーテクスチャーってのはブラシの下のテクスチャーパネルにあるやつじゃなくてレイヤーテクスチャのほうだったんですね。

 ブラシパネルの下にある、テクスチャーはブラシテクスチャーを変更しないとダメのし。はっきりいってレイヤーテクスチャーなんて使うことはまずないのでブラシテクスチャーだけ変えればいいのし。


 それとこっちが大事なんですがCONFファイルをソフトを使って編集しても反映されないってことがあります。これのほうがあるあるですね、ノートパッドで開いても、アクセス権限が無いのでダメってなる。


 Cdrive-program file -easy paint tool sai 

 このSAIのフォルダをRクリック、プロパティ、セキュリティ、ユーザー権限ですべてのユーザーにフル権限を与えましょう。そうしないと変更出来ないようになっているみたい、なってない人もいるみたいですけど。


 これでようやくCONFファイルが編集出来るようになって設定が反映されるノシ。

こんなフェイクファーも20秒くらいで書けますよ。SAIは絵の具が混ざるのでのっぺりした絵になりがちですけど、これでフォトショみたいに書けます。フォトショは絵の具がちっとも混ざらないのでSAIーPSーSAI、ってソフトを入れ替えながら書く手間がちょっと軽減されるのし。


 しかしこの管理者、ADMIN ユーザー、的な機能ってまじでいらねーっての。特に一般ユーザーには。それに本気で悪いことしようって思ってるヤツにはこんなロックらくらく突破されちゃうので、結局何の意味もない。ただの訴訟用の言い訳みたいなもんです、ワタシたちはちゃんとセキュリティをやりました。って言うためだけのもんです。

2016年3月10日木曜日

1951 alice in wonder land 不思議の国のアリス

 シェイクスピアと聖書をのぞけば(これも決まり文句なんですけど)アリスは一番、引用というか、二次使用が多い作品なんじゃないですかね、ワンダーランド系の作品はすべてアリスにされてしまうっていうのもあるけど。ほんとはファウストだのユリシーズだの、ディバインコメディだの、とワンダーランド系の物語ってのはずっっっっと昔からあるんですけどね。むしろずっと主流であったのに、ルネサンスがリアリズム方向へとコペルニクス的転回をしたおかげで、主流から外されてしまったというわけです。


 これは満を持してって感じでディズニーがアリスに手を出した映画。戦後ディズニーの面目躍如って感じですかね。背景美術の衰退は著しいですけど、最後のトランプ兵たちのシーンは恐ろしく手間がかかる、恐ろしい作画枚数のシーンで、かなりの力作です。

 ただアリスはもはや誰のものでもないみんなのキャラクターなんで、ディズニーだけのものに出来ないってのがちょっと残念なとこなんでしょうね。

 それにしたってディズニーのアリスはちょっとオトナ過ぎる気がしますね、ワタシのアリスのイメージは挿絵のイメージもあるし、シュヴァンクマイエルのアリス、8才くらいっていうイメージ。ディズニーのアリスは12才くらいですかね。オトナ過ぎるって気がする。



 今でも、ルネサンス的リアリズムの大きな流れってのは400年たっても存在していて、アカデミー賞とかを取るのはドキュメンタリーよりの戦争映画みたいな作品ばっかしであって、そっちのほうが

 真剣、で 真面目、価値のあるもの、ってされてますね。ナンセンスとかファンタジーのほうが圧倒的に人気があったりするのに。アカデミーはそれでもまだファンタジー寄りですが、カンヌとかベルリン、はリアリズム、をまだ一番大事なものだとしてる。

 でも実際には殆ど流通してないで10年もしないうちにマニアの家とかにしかない映画になりがちですね。ワタシは黒澤の初期の映画、一番美しく、とか素晴らしき日曜日、ほんと戦後直後あたりの作品が好きですけど、まぁ普通の流通、ツタヤとかDVD店みたいなとこには置いてませんね。黒澤特集、みたいなことで置いてある場合があるかもしれないけど。


 でも作品ってのは忘れられた時点で存在しないのと同じなんですよね、作品が死ぬってのはそういうわけで、それでも残るもの、と残らないもの、がある。シェイクスピアやドストエフスキーはそれでも残り続けてるんだからどんだけ名作やねん、って話です。黒澤映画で残ってるのは羅生門、生きる、七人の侍だけってわけです。実際には。

 殆どがキヲクの彼方に消えていったのにディズニー映画は生き残ってます。時間っていう裁定者が最終的には白黒映画よりもファンタジーに軍配をあげてるのですね。今の若い人に小津安二郎や溝口やら、なんてただの苦痛でしかないもの。


//////////////

 ダイエットで無茶しすぎてぶっ倒れてしまうというJKみたいなことをしてワタシは寝込んでたんですがw ほんとにそんなマンガみたいなこと起こるんだ、って自分でびっくり。急にアタマがふらふらーっとして、そのままブラックアウトです。あっ、これ死んだ。ってマジで思いました。ワタシ。脳卒中かなんかで、もう二度と目覚めないんだな、なんてあっけない・・・って思いながらセカイがスローになっていきました・・・アタマの中で66号線が流れました、わたしは死ぬ時にはこの曲を聞こうって決めてたので。

 実際には10時間後に覚醒、オウフ、生きてんじゃん。でも死ぬほどアタマいてー・・・って感じで寝込んでました。寝込んでる時にやることというと映画をみるくらいしかないので映画を見てましたけど、やっぱワタシは映画よりもマンガが好きなんだな、ってしみじみ思いましたね。小説よりも映画よりも、マンガってやっぱ面白いよなーー・・・。


 


 

2016年3月9日水曜日

1942 Bambi バンビ

 バンビはディズニー黄金時代の最後の作品です、これ以後は戦争だったり、財政難だったりと、ディズニースタジオは窮地に陥り、金儲けにしばらく奔走するハメになります。

 ストーリーを殆ど排除した、自然描写だけの斬新な作品で、シリー・シンフォニーシリーズの総決算的な、革新的な技術などがふんだんに盛り込まれています。

 おおまかな流れはバンビという子鹿が、自然と一緒に大きくなり、母親が死に、青年となり、恋人を見つけ、子供が出来る。ただそれだけの話です。

 最初のオープニングシーンから圧倒されるようなマルチプレーン撮影のシーンで、すげーー!!ってなっちゃいますね、完全にアート寄りの作品。それでも子鹿の動きやうさぎの動き方など、すごい解剖学的な動きをします。めちゃ研究してやがる・・・。って感じ。こんなひたすら手数と人海戦術を駆使したような贅沢なアニメーションってのはもう二度と出来ないかもしれません。アニメとアニメーションっていうのですか、アニメーションってのはもうこれでおシュウマイ。ファンタジアと並んでディズニー最高傑作ですね。
 言うなれば中世の建築みたいなもんで、ケルン大聖堂、とかあぁいう感じで今の時代にもうあぁいうものをつくるのは不可能になったのですわね、技術が進化してセカイは便利になったのに、昔出来たことがもう出来ないってのは不思議なこってす。

 まぁ当時ですらそれほど興行収入は出せませんでしたので・・・まぁ戦争の影響ってのが巨大すぎるほど巨大にあるんですが、ほんとセカイは火の海、っていう時代に作られてますからね。でもそういう時代だからこそ、バンビはなんかただの美しい、綺麗、っていう感じじゃなくて、どっか厳しくて、切ない、本質的な感じ。を持つことが出来たのかもしれません。

 バンビの母親が死ぬシーンなんですが、すごい鮮やかです。スノーホワイトが死んだ時には、お涙頂戴、悲しみのどん底、みたいなベタベタする感じでしたが、バンビの母親が死んだってのは銃声一発、で表現されて、バンビは母親を探しに行くと、牡鹿のリーダーみたいなのが一言、一緒に来なさい、って言うだけです。バンビはそれで全てを悟り、一度だけ振り返って一粒涙をこぼす。それだけです。

 悲しいことなんて腐るほどあるけれど、それに浸ってちゃいけない、っていう当時の雰囲気、みたいなのがあって、すごいいい感じ。ワタシは家族愛、お涙頂戴、的な映画が大っ嫌いだし、結婚してる奴はクリエイターとしては引退、死んだと同じだって今でも固く信じてますがw このアニメーションは見れますね。

 ただほんと最近のヒトは芸人とかミュージシャンも平気ですぐに結婚しますね・・、なんかもっとプライドとか、志とか、そういうのないんか、コラって思いますね。もっとストイックになんかやろーぜ。結婚して面白くなったヤツなんてひとっっっっっっりもいません。バカとかガキとか時代遅れといわれようがこれは絶対に譲れません。
 
 別にクリエイターじゃなきゃどんどん結婚すればいいですけど、ものづくりするヒトは絶対だめ。孤独だけが、本当の人間のエネルギーだもん。

2016年3月7日月曜日

雑談   R-1 ザコシショウ / 海外ゲーマーの目利き力 / 丁寧

R-1ザコシショウが優勝したんですってね。R1なんて見てないのでぶっとんじゃいました、あのハリウッドザコシショウ??ホンモノ??

 急いでビデオを見てみたらほんとにあのザコシショウが優勝してました。ザコシショウYTで超マイナーな番組を自作してますよね。今では弱小企業の芸人でもやらないような。そのザコシがそんなゴールデンの番組で・・・

 荒れとるなぁw

 これでザコシが普通にゴールデンのテレビとか出てたら笑っちゃいますよね。すーぱーアングラ芸人なのに。


/////////
 ちっとも関係ない話ですけどやるゲームが無くなっちゃって洋ゲーにでも手を出してみよっかと思って海外のサイトで面白ゲームランキングみたいなのを調べてみたら、海外らしくFPS系の3Dシューティングが並んでるんですが、クロノトリガー、ワンダと巨像、ヴァルキリープロファイル、なども上位に入ってるんですね。海外ゲーマー=ヲタクでバカ、ってのはもはや昔の話で、ちゃんと見るべきところは見てるんだなーと関心しちゃいました。特にヴァルキリー1が入ってたのはすごいです。こんなローカルなクセのあるゲームを見つけ出してプレイしてるなんて・・・・やりよる。すごい見直しました。海外の人は日本のゲームは保守的だ、とよく言うのですが、ほんとにわかってるのかよ、FPSゲームなんてほぼ全部同じじゃん・・、と思ってたのですが、彼らのほうが目が冴えていたのかもしれません。FF7、DQ5、みたいにブランドに目を奪われないでちゃんとゲームを評価してんだなー・・・。

/////////////

 世界卓球やってましたね。あまりにも見るものないので見てたんですが、まぁナレーターの日本びいきが腹立つので音無しで見てました。会場音だけにしてくれ。
 まぁそれはいいんですけど、中国の女子の選手 丁 寧  っていうのがいるんですね。嘘だろ!って感じ。中国読みでディン・ニン なんですけど、そんな馬鹿な。出木杉君、みたいなすげー名前、しかもリアルワールドで・・・。そりゃ丁寧に打ち込んできますわね・・・。

 中国と他何がちゃうの?って思って見てましたけど、他の国はせいぜいラリー3回くらいでオワリなんですけど中国だけはラリーから、さらに戦略的に打ち分けて決める、っていう3段階位上の戦いをしてんですね。高校生とプロぐらいレベルちゃうやんって感じ・・・。こっちはサーブレシーブどう切り抜けるか、みたいなレベルなのに、向こうは打ち分けてストレートに切り返してからバックハンドみたいなレベルなんですもん。勝てるわけないす・・・


 男子のランク 1 は 馬龍 マー・ロン なんですが、丁寧ほどではないにせよ、いやいや、強そうすぎだろw 武将か。 マー・ロン圧倒的強さですねしかし。スピードが一桁ちゃうやん・・。ゲームのエクストリームモードみたいな動きしてやがる。

 
 北が出てましたけど、なんでしょう、北の選手って、ちょっと・・・、いいですね。もさいというのか純粋っていうのか、目がまっすぐな気がします。日本のメディアは北=クズ、っていうイメージを固着しようとしますけど、何か純粋で真っ直ぐなモノがある気がする・・・。ワタシは北をオリンピックは応援しようとおもふ。

 あのポジションですよね、本当は日本っていう国が取らないといけないのは、こいつらやべぇんじゃねぇか、目がマジだ・・。小国だけど侮れない、っていう。アメリカのワンワン、ヘラヘラ笑いはもうイヤです。アンダードッグ、血に飢えた狼じゃないと、こんなのバター犬ですよ・・・

2016年3月6日日曜日

1940 Pinocchio  ピノキオ

 ディズニー長編の第二作なんですが、一作目のスノーホワイトとくらべて知名度が低い気がします。まずピノキオというお話自体が知名度が低いですものね。

 なんでウォルトは第二作としてピノキオを選んだのかまったくの謎です。もっとなんかわかりやすいというか、一般向けっぽいのにすればよかったですのに、マイナーなイタリアのお話であるピノキオをチョイスしました。

 お話としては、ワタシが思うにちっとも面白くないです。人形であるピノキオがいきなり妖精に命を吹きこまれて、良い子にしてたら人間にしてあげるよ、と言われます、ゴタゴタがありつつ、最終的にはくじらに飲み込まれたおじいさんを助けだして、人間になれる。というお話なんですけど、一体何が言いたいのかちっともわかりませんものね。

 良い子にしてたらいいことがありますよ、くらいのことしか言ってません。



 だいたいこの人間になりたい!!っていう目的がよくわかんないですよね、妖怪人間ベムにしろなんで人間になりたいのかっていう説明はほぼナッシング。別に人形でいいじゃん、って思うのですけど・・。


と内容的にはかなり薄いのですけど、見せ場はとにかくクライマックスのクジラとのシーンでクジラは史上初めてじゃないですかね、セル画じゃなくてフルアニメーション、アニメ塗りじゃなくて絵画塗りのキャラをアニメートさせるという恐ろしく大変な作業をしてます。スノーホワイトでやられなかった、水中シーンがたぶん初めて、ちゃんとアニメーションになった映像だと思います。基本的に水中の描き方ってのはみんなこのピノキオを踏襲してますものね。ほんとの写実的な水中は真っ暗で何も見えないけどファンタジー的処理です。崖ポニョだって技術的にはこれとまったく同じです。




 なんの説明も無いけど普通の人間の街に狐がいてピノキオを騙すんですが、なんでキツネがしゃべってんだ、っていう説明は一切無し。ピノキオなんていう人形が動き出すんだからなんでもありじゃ、って言えばしまいなんですけど、他の部分は別に超現実的なものは一切出てこないので、なんでキツネが普通に人間としゃべってんのかわかりません。ペットの猫のフィガロは一切しゃべれないのに・・・。そういう説明無しでいきなりぶっこむってのは紅の豚とかでもそうなので、やっぱジブリはディズニーに相当借りがあるんだよなぁ・・って思いますね。


 内容はともあれアニメーションの技術はこのころはまだピカ一ですのでアニメ好きにはいい作品ですけど、それ以外にはふむ・・・。って感じですね。1940年っていうもうヨーロッパは戦争一色の時代なのを一切感じさせないところも注目点。 
 あと背景の色使いが妙に綺麗です、使ってる紙とか絵の具がいいのかもしれません、あと撮影の技術ですか。1940年でこの発色!?バケモノか・・って感じ。

2016年3月5日土曜日

楽曲 和約 解説 コーナー   RED HOT CHILI PEPPERS "Californication"  1999

 早速本題から

Psychic spies from China
Try to steal your mind's elation
 シナのサイキック野郎がUのハイな気分を盗もうとしやがる
Little girls from Sweden
Dream of silver screen quotations
 スウェーデンの田舎娘は銀幕での活躍を夢見てる
And if you want these kind of dreams
It's Californication
 こんな白昼夢を見てるってことはカリフォルニケイションなんだよな


(カリフォルニケイションってのは何?ってのはだんだんわかってくるように歌が作られてます、実際にはそんなコトバは無いんですけどこの曲一般化しましたね。
 WHOの曲にMY GENERATION、というのがありますけど、そんなコトバは無かったですが、まぁあるっちゃあったのでせうが曲によって一般化したコトバです。WHOが言う、俺ら世代、マイ・ジェネレーションとはつまり戦争ベイビーのこと。それ以降、X世代、世紀末世代、第二次ベビーブーマー、ゆとり世代、昭和一桁生まれ・・・、みたいに世代分けするようになりました)


It's the edge of the world
And all of western civilization
 そこは世界の端っこ、西洋文明の極点だ
(アメリカの地図では、西海岸であるカリフォルニアが世界の最西端なんでしょう、日本が極東だっていうように)
The sun may rise in the East
At least it settles in the final location
 太陽は東から登って、その最後の目的地に辿り着くって寸法だ
It's understood that Hollywood
Sells Californication
 それをご承知のハリウッドのお偉方はカリフォルニケイションを商品として売ってる

Pay your surgeon very well
To break the spell of aging
Celebrity skin is this your chin
Or is that war your waging
 さぁ整形代をしこたま払って老化の魔法を打ち破ろう
セレブリティー・スキンこれがその代償だ、あんたが戦争で勝ち得た賜物ってわけ

(ここ意味がわかりませんね。セレブリティー・スキンってのはHOLE、コートニー・ラブのバンドのアルバムの名前、コートニー・ラブとはカート・コバーンの嫁です。これは次のカート・コバーンへの言及への前フリです。セレブリティー・スキンとはつまるとこ整形によって勝ち得たつるつるの真っ白のお肌で、それをアンチエイジング戦争であなたは勝ち取ったんだぜおめでとうってこと。痛烈な皮肉です)


[Chorus:]
First born unicorn
Hard core soft porn
Dream of Californication
Dream of Californication
 最初はユニコーンのように純粋無垢、いつのまにかハードなエロか着エロ路線。
カリフォルニアの夢、カリフォルニアの夢だね


(ユニコーンは一角獣ですのでペニス的な響き、夢をおってきた田舎娘はカリフォルニア・ドリームの食い物にされてしまいました。
 これっていろんなニュアンスが入ってて、まずアメリカンドリーム、っていう大きな夢、が昔はあったんですけど、そんなの全部嘘っぱちだ、金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に、それが1980年台、情報革命、とか言われてたあの時代からの世界の流れで、アイドルー!女優ー!みたいな陳腐な夢売り商売が発明されたのもその時代で、少女はまんまと悪いオトナにハメ、られてるわけです、2つの意味で、ハメ、られてるのですな。
 カリフォルニケイションの FORNICATION、にはハメる、って意味があって、カリフォルニア産業でまんまとココロもカラダも売るってことです。世紀末というと日本ではめちゃくちゃな援助交際ブームが到来してて、女子高生に一番活気があった時代ですw 今でもだいたい同じですね、夢、だとかなんだとかそういうキレイなパッケージをして、性産業に売られていくっていう、そういうのが世界のカリフォルニア化だ、っていう話)




Marry me girl be my fairy to the world
Be my very own constellation
 ねぇお嬢ちゃん結婚しようよ、チミはぼくにとってこの世界のフェアリーちゃんだ、ボクの幸運の星座になってほちぃ
A teenage bride with a baby inside
Getting high on information
 十代の若いお嫁さんのお腹はすでにぼっこしって話でごちゃごちゃ盛り上がるゴシップ好きのバカども
And buy me a star on the boulevard
It's Californication
 いひひ、ブルヴァードのスターにしてあげるよなんつってな、カリフォルニケーション♪


(かなり意訳しましたw、 ブルヴァードってのはキラキラしたメイン通りみたいなことで、ショービジネスの中心です)

Space may be the final frontier
But it's made in a Hollywood basement
 宇宙は残された最後のフロンティア、でもそれはハリウッドの地下倉庫で作られてんだぜ
(宇宙映画みたいなののセットはハリウッドの地下で作られてるよってことでしょう、実際には貧乏人は宇宙になんていけないでくたばるのですし、偽物の宇宙で我慢するしかねぇです)

Cobain can you hear the spheres
Singing songs off station to station
And Alderon's not far away
It's Californication
 なぁカート・コバーン、あんたの曲が、惑星間で中継放送されてんのが聞こえるかい?アルデロンはすぐそこなんだ、カリフォルニアだからね

(ステーション トゥー ステーション ってのはボウイのアルバムからっていうけどそれはどうでしょうか?アルデロンってのはスター・ウォーズのレイア姫の故郷の星、そこまでティーンエイジスピリットのニオイがします、だってすぐそこのスタジオなんだもん。
 カート・コバーンはそういうカネカネカネ、オンナオンナ、HOO、みたいなくだらねぇ世界からバイバイしたちょっとした清純派みたいなアイコンですね。実際ほんとカート・コバーンの後、前、で結構世界の流れっていうのが変わってる気がします。コバーン以前の世界ってのは刹那主義的で熱い、時代でした。レディへの初期の曲でトムヨークが、世界がもうすぐ終わるような気がする、与太話じゃなくてまじでそう感じる、みたいなことを歌ってます、ほんとそういう感じ。
 コバーン以後は、世界はネアカっていうか、ペラペラした感じなりました。絶望から諦め、ってことなのかも)


Born and raised by those who praise
Control of population everybody's been there and
I don't mean on vacation

 大衆操作を礼賛する連中の中で生まれ育ったんだ、そういうクズがそこらへんにたくさんいるからバケーションって感じじゃないんだよな

(RHCPはロサンゼルスのバンドなので地元なんです、バケーションで西海岸を訪れる世界中のクズがたくさんいますけれど、地元民からするとどうもそんなふうには思えないねってことでしょう)

[Chorus:]
First born unicorn
Hard core soft porn
Dream of Californication
Dream of Californication
Dream of Californication
Dream of Californication


* リピート


Destruction leads to a very rough road
But it also breeds creation
And earthquakes are to a girl's guitar
They're just another good vibration
And tidal waves couldn't save the world
From Californication

 破壊はいろいろ大変な道だけれどそっから新しい発明が生まれるんだよ、大地震が起きたら(殆どの人には大変だろうけど)少女のギターにとってはグッド・ヴァイブレーションになり得るんだ。タイダルウェーブが押し寄せて世界が海に沈んだってこの世界は救えないね、カリフォルニケーションを止めることはできやしないよ


(世界のカリフォルニア化は止めることは出来ないよ、大津波で世界が沈んでも、っていうこの予言はかなり絶望的な意見ですけど、かなりの程度当たってますね、15年後の現在、実際津波をくらいましたが、むしろ世界の陳腐化とペラペラ感には拍車がかかりましたし。津波を悼む特別番組、みたいなのもアイドルのプロモーションの一貫として利用されてるし)



Pay your surgeon very well
To break the spell of aging
Sicker than the rest
There is no test
But this is what you're craving
 さてまだまだ大金しこたま払ってアンチエイジングしねぇとな、病んでるよ・・・って言われたって誰がまともだってどうやって決めるつもり、ともかくこれがあんたが死ぬほど求めていたもんだったじゃないか

[Chorus:]
First born unicorn
Hard core soft porn
Dream of Californication
Dream of Californication
Dream of Californication
Dream of Californication



 ってなわけです。RHCPっていうともともとはお馬鹿バンドで、チンポにソックスだけの衣装をしたりともかく脱ぎたがりの連中だったので、こんな痛烈なえぐるような歌をつくるような人たちではなかったんですけど、いろいろあって、今では最強のバンド、というとRHCPって言われるくらいトップに上り詰めました。

 どうしてそういうことになったのかってのをいちいち説明するわけには行きません、RHCPの歴史・・・みたいな本でも読むしかありませんね。WIKIでも読めばわかるのかも、ともかくいろいろあったということだけは確かです。お決まりのロックバンド的武勇伝、セックス、ドラッグ、ロケンロールみたいなトラブルもありましたし、契約打ち切りみたいな危機もありました。

2004 ドラゴンクエスト 8

 ワタシなんでもゲームは出来るほうで格闘もアクションもシューティングもシュミレーションもリズムゲーも出来るんですが、唯一苦手なのが3Dダンジョン系のロープレとドラクエみたいなターン制のRPGなんですね。
 ドラクエ独特のテンポのワルさっていうのかスローな感じが嫌いなんですよね、動きが遅いし、レベル上げがともかく面倒くさい。ゲーム好きってことになってますが、ドラクエでクリアしたのは一個もありませんでしたw
 まじか!?って言われますね、途中まではやるんですけどレベル上げが面倒になってやめちゃうのですよね~。
 
 FFとかテイルズにはバックドア、こうすれば低レベルでもボスに勝てる、みたいなのがあるじゃないですか、トードが効く、とかストップが効く、弱点属性からコンボを繋げれば勝てる、みたいな。ドラクエって基本的にはレベルが低かったらまじで手のうちようがない。強力が武器が序盤で手に入る裏ワザ、みたいなのも基本的に存在しないし、はぐれメタル狩りをやらないといけない。それがかったるいのですよね。

 というわけでずっとやって来なかったんですけど、初めて8を手にとってみました。おせーわ!!って話なんでしょうけどw

というわけで初めてドラクエシリーズをクリアしました。
 
 よくよく考えればでもドラクエって1つごとに斬新なシステムを開発してきたパイオニアっていう歴史がありますね(全部途中まではやったんです)、ドラクエ1はもちろん国産RPGの元祖的なとこがあるし、Ⅱにはパーティシステム、Ⅲにはルイーダの酒場と職業っていう今ではこれなしでは考えられない素晴らしいアイデアがあります。Ⅳは仲間が全員主人公的に扱われていくマルチストーリーみたいなノリがあります、ワタシ的にはこれって一番斬新で好きだったです。じゃあ最後までやれよって話ですけどw
 Ⅴには結婚システム、世代交代構成、何より敵が仲間になるっていう、ポケモンやらなんやら散々パクられまくった大発明があります。さてⅥでついにネタ切れってとこですよね、Ⅵはぱっとしねぇなって気がします、目新しいものは特になかった。何よりキャラが弱い気がします。
 Ⅶは特にワタシが殆ど手を出さなかったゲームですのであんまし知らないのですが、トモダチがクリアしてるのを見てた限りではこれもⅥと何も変わってなくね?って気がしました。
 さてⅧなんですけど、まずこれは3DCGっていう時点でこれまでと違っていて、テンション、という必殺技ゲージみたいなの、スキル、錬金釜、みたいなシステムがあるんですが、ん~~。すでにさんざんこすられてるやつで新しい発明は無いですね。
 ただデザインは鳥山明こんなところで仕事してたんだ、ってくらい鳥山明が頑張っていて、ほぼ完全にドラゴンボールのセカイですね。ザコキャラにしたって手がこんでます。トゥーンシェーダー、も綺麗に決まってる気がします、鳥山明調の線がはっきりしたデザインには相性がいいですよね。逆に天野喜孝みたいなのには3Dは超相性悪いですが。


 ゲームに使われてる技術自体はそのへんの専門学校の学生にでも出来るようなものばっかりです、モデリングが作りこまれてるわけでもないし、学生10人が2年くらいあれば作れんじゃないですか、まぁオーケストレーションはムリだろうけど、それとパラメータ調整が難航するでしょうね。けど鳥山明みたいな天才デザイナーがいないので世界観をつくるのが出来ないでしょうね。わざとかどうか知りませんけど、主人公以外あんまかっこよくもないしカワイクもないキャラばっかです、わざと外してるのかもしんない。特定のキャラに人気が集中しないように・・。

 ゲーム自体DQとしてはすごい短い気がします35時間くらいでクリアできます、いつももっと長いですよね。ラスボスはまぁ強くもなく弱くもなく、なんですが祈りを捧げるみたいなのがかったりー。
 タンバリンがあるかないかでガラッと変わって、ヤンガスがタンバリン要員、あとはハッスルダンスと賢者の石をやって誰かが攻撃すれば勝てます。マダンテに耐えられるHPがあるかどうかだけの問題で、レベル37、くらいあれば勝てると思います。

 一応裏面もありますがワタシは裏面やらない派なのでやってませぬ。けど・・ん~~DQシリーズとしてはイマイチなんじゃないですかね。エンディングもとんだ茶番ですし。それとシナリオとかノリが古臭い気がします、80年台かよって感じ。それとやたらゼシカのおっぱいネタが多い、おっぱいのアクションだけやたら多めにつけられてるし、けど今時のガキがチュンリーのパンツに熱狂したようにゼシカに食いつくとは思えませんな、まずゼシカの顔自体がそれほどカワイクないので。鳥山明の目の描き方って基本2パターンしか無いですものね、ベジータ風の悪いやつの鋭い目か、悟空一家のようなドアの形の目です。この主人公孫悟飯にしか見えんぜ。

 それでもめっちゃ売れたし評価も高い模様、トリプルミリオンですって。ん~~~・・。ブランドってすごいってことですわね。崖の上のポニョなんて映画の出来としたら無残もいいとこだけどジブリだから見た人が殆どでしょうし。DQだからやるって人が多いんだろうし・・・。

 オーブ集めのイベントなど超かったるいだけのイベントも多いし・・


ともかく作り込みが甘いっていうのか、このくらいのゲームだったら普通のゲーム会社だったら半年で出来んじゃないの?何年も開発に時間かけなくても、って気がする、無駄をそぎ落として万人向けにしたって言い方も出来ますけどね。

 それと3Dゲームには必須のミニマップがなくていちいち地図を見ないといけないし、しかも地図が宝箱に入ってたりするので死ぬほど迷子になります。そんなんどんなバカでもわかりそうだけど・・・。地図を宝箱にいれるのいらねーでしょどう考えても・・、街もひじょーにわかりずらい。だいたいぜんぶ同じテクスチャの使い回しだし。

 ワタシ的には60点。


 ただドラクエが3Dアクションゲームになったらダメだと思うんですよね、って言ってるそばからドラクエヒーローズっていう無双系のゲームが出てたんですね。でもそれだと結局他のゲームと一緒じゃん、もういくらでも3Dアクションロープレなんてあるんだし、パッケージが違うだけで全部同じっちゃ同じです。あとオンラインになるのも違いますね、だってオンラインゲームもすでにいくらでもあるんですもん。9、10はオンラインゲームなんですね。

 もっと全然違う斬新なシステムを取り入れて欲しいもんです・・・やっぱカラダを動かせるようなカラオケボックス的なのの、ゲームボックスみたいなのに入って、専用の武器を振り回して戦う、みたいなやつしか残されてないと思うんですけどね、斬新すぎるんでしょうねそれって。ダイエット効果もあり!とかいったら絶対にバカな女も食いつくだろうに・・・。

 Oculusみたいなヘッドセット系のゲーム出る出る、いいつつちっとも出ませんね、でもいくら視覚が強化されたって結局コントローラじゃ何の意味も無い気がするんだけど・・。

2016年3月3日木曜日

1994 ガンバ! fly high

 体操マンガとしてはほぼ唯一のメジャーなマンガなんじゃないですかね。1994
年というとジャンプ黄金時代であり、マンガの一番勢いがあった時代です、一番勢いがあったというか、エッジを利かしまくってたマンガが、メインストリームに出てきてサブカルからメインカルチャーに変わった時期ですね。つまるとこ、スラムダンク、ドラゴンボール、セーラームーン、とかそのへんの時代です。

 スポーツをはやらせるにはマンガを当てればいい、みたいな方程式があって、柔道のヤワラちゃん、にならって、マイナースポーツであるバスケにスラダンが大爆発的なヒットを取って、それに後追いのカタチでサンデーが体操、に手を出したというわけ。テニスの王子様はもうちょい後です。

 じつはわたしバスケも体操も好きなんです、まぁMLBも見ますけど。NBA、MLB、アメフト、体操、テニス・・って感じですかね。どうもサッカーってワタシには性に合わない。サッカーってプレイするぶんには面白いけど、試合を見ててもまったく面白くないと思う・・・、アメフトはプレイというよりも見せるためのショースポーツって感じですから。野球とテニスは、集中力0で脳は起きてるけどココロが死んでる時にダラダラ見るのに最高です、じっくり集中して見るもんじゃない。

 そんな話はどうでもよくて、これを見るきっかけは、体操の内村航平はこのマンガにあこがれて体操に打ち込んだんですってね、まんまと小学館にハメられてるって言うのか、ほんとに現れたっていうのか。錦織Kもテニプリを読んでるみたいですし、やっぱマンガってほんと効果あるんですなー。アメフトのマンガってありましたけどなんか絵面がぬるいので手を出しませんでした。けど日本でアメフトが流行るわけねーです、アメ、って名前がついてるんだし。アメリカンベースボールっていう名前だったら日本で野球流行らなかったでしょうし。

 ワタシ内村航平がすげー好きなんです。ほんとに数少ない心の底から尊敬出来るヒト。かっちょ良すぎる。他は宮﨑駿、藤原基央ってとこですかね。生きてる人間では。井上雄彦はあんま好きじゃなくなりました、ダメになってしまった気がする、松本人志もやる気ないですし、まぁ駿氏も引退したし、現役で頑張ってるヒトって内村航平とMOTOO、くらいですね、あと武田弘光も好きですw あと吉田明彦、野村哲也・・やっぱ結構いましたw

 このマンガアニメもやってたんですよね、ほんとにチラっとだけアニメを見たのを覚えています、なんか庭先で鉄棒やってた。なんかぬりーマンガだと思ってました。
 なんでしょうかサンデーって独特のタッチがありますよね、子供っぽいっつーのかダセーっていうのか、ん~~? ワタシ個人はかわいい系の絵って好きじゃいんです、ファンタジーっぽい感じか、劇画系が好き。だからサンデーって殆ど読んだことない。けど一部サンデーファンっていうのがいて、ほんと独特の人々ですね、サンデー支持者は。からくりサーカスこそ最高のマンガ、うしとらも・・っていう人がたまにいる、YAIBAとコナンが好きな人もいますし、アームズとかスプリガンですか、いましたねーそっち系を集めてる人々。ワタシはまんがの単行本は買わない、同じものを読み返さない、一期一会、っていう派なので唯一持ってたマンガはモンモンモンです。


 バカでネアカ体育会系のジャンプ、ややエロヤンキー路線のマガジン、変わり者のためのサンデーって感じですか。すげー覚えてる思い出があって、ワタシが風邪ってズル休みしてたら、ババァが暇つぶしに雑誌を買って来てそれがサンデーだったんですね。いや週刊連載マンガ雑誌を一個だけ買ってくるかよバカが、ってキレた思い出があります。


 さて本題に入るとこのマンガ原作を森末慎二が書いてるんですね、あのモリスエ、の森末慎二です。だから体操に関する描写はほんとリアリティがあるし、宿舎がこんな感じ、大会はこんな感じっていうのは、これほどリアルなマンガはないですね、古いのかもしんないけど、実際に体感した人の話なんだからこれ以上のリアリティは無い。何がリアルっていうに、なんとなくドライな感じですね、想像とか取材で描いてるマンガだと、なんかねとっとして嘘くさい感じ。このマンガだと失敗しようがミスろうが、どんどん次の大会がやってきて、もうやるしかねぇだろうが、ッて感じでポンポン進んでいく。

 ただ物語の構成としては、まぁヘボ作家ですねw 四流作家です、ひでぇ。展開も何もあったもんじゃない、それに全員が実はいいやつであった、とか頑張れば夢は叶う、みたいな定型文みたいなキレイゴトを言うし、体操で成功するだけで女にはモテたり、ケンカやイジメが解決されたりと、なんでもあり、ベネッセのマンガかよw 学生じゃなくなったからあの学研のちゃちなマンガが送られてこなくなってちょっとさみしいです・・、超くだらないけど、あれってでもなんか時代の空気を教えてくれるんですよね。
 ともかくなぜかがんばると女にモテる、っていうのの繰り返しです、アホなんですかねw しかも女は全員顔同じです。 美人の引き出しが一個しかない画家ってのはよくいます、一番有名なのは貞本義行ですか。でも美人を描こうとすると結局自分の性癖が出てしまうもんで、そりゃどうしようもないもんです。女の作家が男を描いてもそうですもんね、結局自分の性癖丸出しになっちゃうし、それを避けるとなんとなく薄いリアリティの無い顔になってしまう。

主人公の実家が千葉県市川市なんですけど、ワタシのクソ地元でして、ドキっとしちゃいました。
 
 マンガは最後のほうはほぼイメージの向こう側状態で、いや無理無理ムリ・・っていう技のオンパレードです、特に四回宙返りは・・・。しかも最後は主人公の藤巻が鉄棒で満点を出して、大逆転、日本は団体の金で優勝というオチで、ネタバレさせんなと言われるかもしんないけど、漫画の最初からすでにオチばらしで、オリンピックで金メダルを取るまでを描くって宣言してるのです。まぁそこも素人作家のなせるわざで、普通の作家だったら、そんな奇跡みたいな技で満点大逆転!!みたいなこっ恥ずかしいオチなんてちょと恥ずかしくて出来ないですよね、これもベタですけど最後のおりわざで飛んだ・・・・、時間が止まる、みんなの表情、あとは想像におまかせ・・・みたいなちょっとオシャレな終わり方をワタシだったら選びますね。

 こぼればなしですが、映画の風の谷のナウシカで最後にナウシカが王蟲にぶっ飛ばされるが蘇ってランララン、でめでたしめでたし、で終わるじゃないですか。
最初の宮﨑駿案だと、ナウシカが王蟲のツッコんでくるところへ1人で立つ、それが石碑みたいな絵に変わる、少女は伝説となった・・、で終わり、の予定だったのを鈴木Pとかの案で蘇り、っていうふうにしたんですね。
 これどっちがいいか?ってのはほんと尽きせぬ論争でして、たぶん映画、としての売れ行きとか一般受けではさすが鈴木P、プロデューサーとしての正解は蘇りのハッピーエンドだと思います、やっぱでもクリエーターとしては最初の、ナウシカが1人で立つ、低い水平線のアオリで広がる王蟲の群れ・・・っていう、絵がかっこよく決まる、物語じゃなくて絵、の決まり方でこっちだとワタシは思いますね。もちろん、子供とかものわかりの悪い連中は、えっ!?オワリ!?突然すぎない?って思うのでしょうけど。
 なによりそのほうが、ナウシカの孤独さ、ってのが際立ちますね。やるせない気持ちになるけど、ぐっと胸に迫る。

 

2016年3月2日水曜日

BOSE Triport ヘッドフォン イヤーパッド交換  

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KHX51YU/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00KHX51YU&linkCode=as2&tag=finnegans1987-22


 タイトルにある通りです、BOSEのトライポートヘッドフォン、っていうヘッドフォンがありまして、一時期なんかすごい流行ったのですよね、10年前くらいかなぁ?価格は2万くらいで、ヘッドフォンにしてはこぶりでカワイクて、音もかなり良くて、ともかくつけ心地が軽くていい感じだっていうので。
 2万はまったく安くねぇわ、なめてんのか、ヘッドフォンに2万もかけられるかっていうヒトもいるでしょうし、いいヘッドフォンは5万くらいじゃないと音楽好きとはいえない、みたいなスノッビーな糞野郎もいるでしょう。


 まぁともかくわたしもそれを持ってるんですけど、このヘッドフォンの最大の弱点はイヤーパッドがつけ心地がいいぶんすぐに擦り切れてボロボロとゴミを撒き散らし、カバンを汚し、しかも交換用のイヤーパッドが3500円もするという、ふざけた値段なのでした。イヤーパッドって、単にフェイクレザーにスポンジが詰まってるだけの代物、これが3500円!???
 企業の税金逃れのためのダミー商品みたいなふざけた値段、原価でいったらどれだけ高くみつもっても500円くらいのものです。これを買った後に知らされてBOSE好きだったのに・・・もう二度と買わない。ってなるんですね。同じようにEDIROLもクソ企業ですのでワタシは二度と買いません。今ではすっかりYAMAHA信者になりました。まぁYAMAHAの壊れないこと、買い換えるタイミングが無くて腹が立つくらいYAMAHAはこわれませんw


 そのせいもあってか今ではBEATS、あの小文字のbマークが入ってるBEATS BYDr DREに完全に押されている状況です。Dr Dreっていうのはエミネムの曲でいっつも呼ばれてる、ドッタドレーもいるぜよろしくぅ!って紹介されてるあのドクター・ドレーです。それが開発してるんですね。あのアイコンもかわいいしスッキリしてるのでワタシも今ならBEATSを買いますね。NBAの選手がヘッドフォンをつけながら控室に入る映像がありますけどもはや殆どのヒトがBEATSのヘッドフォンを使ってますね。SONYなんてとっくの昔に時代遅れってわけで。


 スタジオで使うモニターヘッドフォンとちがって持ち運びするヘッドフォンって、音楽を聞くための道具っていうよりは、それ以上にオレに話しかけるな、っていう見えない障壁としての役割もあるし、音楽好きであります、っていう自己主張でもありますよね、安物のヘッドフォンしてるとださー・・・ってなるし、ガチガチのごっついヘッドフォンをつけてるやつもきしょくわりーです。いくらいいヘッドフォンしててもMP3で音楽聞いてちゃいみねーってのもあるし、かといってIphoneをFLACでメモリパンパンにしてんのもアホくさい話。

 全然関係ない話ですが、ヘッドフォンしながらチャリをこいでるとポリに注意されるようになりましたね。いや・・・まじか!?じゃあ補聴器つけてるやつはそもそも外出歩く権利ない気がするけど。老人や障害者は外に出るな、って言えるの?って話、そっちのほうがめちゃ危険だもの。


 ってかんけーない話をしすぎました、ともかくそれの純正じゃないサードパーティの代用品が900円くらいで今ではAMAZONでてにはいりますよ、イヤーパッドがぽしゃって倉庫にしまってあったヘッドフォンを引きずり出して使えるよ、ってことです。


 つけごごちは確かに純正品には劣ります、80%ってとこですかね。やややわすぎる気がする。でも3500円が900円になったのですもの、四個買えるんですもん、こりゃまぁ払える金額です。付け替えの仕方とかの説明も何もない、ただモノが入ってるだけの仕様ですけど、プラスチックの部分を周りのツメに押し込むだけなので簡単です。こりゃひじょーにおすすめ。でもこのヘッドフォンを持ってて、しかも純正品が高くて買えるか!って思ってるひとのためだけの商品です、こんなの需要あるんでしょうか?それともワタシみたいにおこになってBOSE死ね、って思ってるヒトはたくさんいるんでしょうか・・・・?


 ともかく新しくヘッドフォン買おうってヒトにはBEATSを勧めます、なによりトレンドだし、あとAKGはいいメーカーです。PIONEERはデザインセンスが無さ過ぎ、SONYは壊れやすすぎて問題外、SONYってケーブルとかジャックをつくる技術が無いんですかね、バカなんですかね。オーディオテクニカはなんかワタシはダサいっていうイメージ・・・、理由は特に無いけど、なんかおっさん臭いっていうのか・・。ブランド名がダサいのかも、オーディオテクニカって・・・


AKGはウィーンのメーカーです、ゲルマン人は常に量より質を追求する民族だと言われます、アメリカ人は数で勝負する国だと、第二次大戦では結局圧倒的数の論理であるアメリカに軍配があがったのですが、メッサーシュミットやティーガー戦車のプラモデルは作りたいと思うけどムスタングやシャーマンなんてしょうもなさすぎる、だいたいにおいてアメリカ軍はワタシ大嫌いw ただの個人の趣味か・・・。ドイツ軍が無くなってしまったのはほんとに残念なことです、ドイツ軍は常にスタイルを持ってたので・・・ドイツ軍がどういうデザインで兵器を開発していったのか見てみたかったなぁ・・・。



 でも歴史で言うとゲルマン人=ローマ人に対して野蛮人っていうイメージもありますよね、今ではラテン人=明るくてデザインセンスがあるけどバカで財政も出来ない落ちこぼれ民族 ゲルマン人=知的で哲学的であるが石頭、冷酷、エリート気質 っていうイメージです、まったく変わってしまいました。どこで逆転してしまったんですかね?モーツァルトからベートーヴェンへ、くらいで立場がまったく変わってしましました。