2018年3月6日火曜日

2015 the Martian オデッセイ

 火星に1人残されてしまった宇宙飛行士を救い出す。

という一行で説明出来るタイプの映画です。映画は一行で説明出来るもののほうが良いというのはよく言われること、とくに売上的な問題で。映画ってのは長くて3時間しかないわけで、3時間で語れること、に焦点を絞ったほうがいいので。


 最近こういう宇宙サバイバル、みたいな映画が流行ってるのですね、そんな最近ってわけでもないですが。ゼロ・グラビティもそんな感じでしたものね。

 無重力空間っぽく撮影するノウハウが完成したってことなんでせう。


 けどこの映画の火星がどうも火星っぽさが無い気がするのですよね、火星って地球より重力が弱いはずなんですけど、まぁさすがに地球で重力を調節して撮影するわけにもいかないのですが、やっぱ赤い土の地球で撮影してるな、っていう感じしかしません。


 ただ映画としては、なんかポピュラー・サイエンス的な面白さがあって、かなり嘘こいてるところもいっぱいあるんですけど、全然宇宙物理学なんかわかんないってヒトにも楽しめるように出来ています。

 コドモに「僕もアストロノートになる~~!」って言わせたいという為の映画って感じですね。


 こういうたぐいの映画はやっぱハリウッド以外には作れませんしね、NASAの協力が無いとどうしようもない、資料とか実際の部品とか、そういうリアリティを作れませんから。


 途中で中国の宇宙開発局もNASAに協力に加わるんですが、これが昔のアポロなんとかっていう映画と違うところですし、時代を感じますね。中国に応援を要請するんだ・・・、時代は変わったねっていうとこです。


 ただちょっと長い気がする・・・。もっとコンパクトに出来たのでは・・・。


 オトナになると宇宙開発で一番難しいのは物理的、エンジニア的な問題じゃなくて、どうやっておカネを集めるかという資金繰りの問題だってのがわかってしまうので宇宙にそんな夢を抱けないですよね、宇宙開発の8割は資金集めですから。