絶対に過去に読んだのですが、このブログの記録に無かったので書きます。
-399年、ギリシャである老人が裁判にかけられた、70才の老人の名はソクラテス。
ソクラテス学校というところで無料で教育をしていた男・・・
すべての学問の始まり、とも言う本です。こっからすべてが始まりました。
その裁判でのソクラテスの弁明を、弟子のプラトンが記録した、ということらしい。プラトンが改作してソクラテスという聖人を創造した、という人もいますし、初期のプラトンの著作は、ソクラテス自身のコトバだと言う人もおります。他の同時代人がソクラテスについて述べたものもたくさん残ってますので、ソクラテスという人物が存在し、学校のようなもので論理、を教えていたのはほぼ事実としていいでしょう。
短い本であり、論理は非常に明快。
言いたいことは一つだけです。もう一つそこから導かれることだけ。
「自分が、何も知らない、ということを、知れ」
「無知の知」です。
はじめの学問の答えが、逆説であるというわけですね。
自分が知らないってことを、まず認めることによって、学問が始まる。自分が全てを知った、と慢心した時点で、学問は終わりです。
ソクラテスは、あなたは何かを知ってるというけど、全て間違っていますよ、あなたは何も知らない。ということを丁寧にも教えてあげたことによって、人々は怒り狂ってソクラテスを処刑した。
これは本当にまったく現代でも同じことでして、誰かに、間違っているよ、と指摘することがいかに危険なことか、そしてそれをごまかさないではっきりと言うこと、これこそ学問の姿であり、志の高さ。なのです。ソクラテスは学問のために殉死したということになる。まさに聖人です。
現代には一人もいませんね、間違ってる人間のところへ、わざわざ出向いて行って、おまえは間違っているぞ、と言うような人間は一人もいない。それで死ぬことになっても、自分の信念を曲げない人間は一人もいない。世界には80億だかの人がいるみたいですが、一人もいないのです。影で悪口を言う人間はイナゴのようにいるけども、真正面から言うような聖人は一人もいない。
正直者はいっつも損をする、と文句を言ってる人は、正直であれ、という意味を正しく理解してません。正直に真実を吐けば、絶対に損をするとわかっているからこそ、その茨の道を歩むものに誉あれ、ということなのです。真実を吐くだけで殺されるかもしれない、それでもなお、真実を述べる勇気、それが学問なのでした。
そしてもうひとつ。
死、もそれについて何も知らないのだから、死を恐れてはならない。
もしソクラテスが今生きていれば
・・・尊い命が犠牲になりました
命を救うために・・・
みたいな国営放送の、命が云々って言ってる連中の前に現れたでしょう。
あなたは死、について何か知っていて、死は避けるべきだ、ということをさかんに述べているが、ぜひ教えてほしい、あなたは死について何を知ってるのか?
もし何も知らないのであれば、死を避けるよりも、真実を述べることを大切にするべきではないのか?
もし、一冊だけ本を選べと言われたら、この本を、選ぶべき、なのでしょうね。もっと楽しい本を持っていきたいとは思うけれど。とにかく、これが、すべての始まりの本なのです。